最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:18
総数:82915

ありがとう

今日は午後から遊具倉庫の掃除に取り組んでいます。
1・2学期は、ひばり組が掃除をしてくれましたが、今度はりんご組の番です。
「よし!きれいにしよう!」
「こんなによごれてるよ」
「いっぱいあそんでくれてありがとう」
一年間楽しく遊んだ遊具に、感謝の気持ちを込めて丁寧に拭きました。

画像1
画像2
画像3

ピカピカ

分類ワゴンも
りんご組は、遊具倉庫の片付けの後、ひばり組が大掃除をしている砂場の遊具の片付けを手伝っています。

みんなで遊んだ砂場のおもちゃが、みるみるピカピカになっていきます。
表示を見ながら分類していくと、おもちゃたちは、それぞれの部屋に整理整頓されていきます。

最後は、ワゴンも拭いてピカピカに。

ダムの絵本

ダムの
落合東幼稚園には、『おちあいひがしダムのうた』があります。

ひばり組の子供たちは、ダムの絵本を作っています。

♪ダムダムダム ダムダムダム おちあいひがしダム♪
ダムが見えるテラスから、ダムを見ながら絵本の中に好きなダムの絵を描いています。

素敵な1冊が出来上がっています。
絵本

セメント

画像1
画像2
ひばり組とりんご組の子供たちで、ダムの工事をしています。

「セメントつくりは、りんごにまかせて!」
「なめらかなセメントだよ!」

ひばり組のつくるダムは、固くて丈夫です。

「セメントは、つちをあつめてみずでトロトロにするんだよ」

ひばり組に教えてもらったセメントのつくり方を、しっかり引き継いでいます。

あきらめない気持ち

一輪車
雲梯
ジンジン
もうすぐ卒園ですが、まだまだやりたいことがたくさんあるようです。

一輪車に乗ってバランスをとりながらもっと前へ。
雲梯も、最後まで渡りきるぞ。

手がジンジンしてきたそうです。

はる

梅
身近な春を見つけに園外散歩です。

幼稚園の近くの梅がきれいに咲いて満開です。
きれいな梅の花を見たり、花びらの匂いを嗅いだりして『はる』を感じています。

満開

5年生のみなさん

5年生のみなさんへ
落合東小学校5年生のみなさん、ビデオメッセージをありがとうございました。

ひばり組の子供たちは、5年生のみなさんへお礼のメッセージを描きたいと言っています。

5年生のみなさんが小学校のことをとてもわかりやすく説明してくださったので、子供たちは1年生になりたい気持ちが膨らんだようです。

ダムの修復工事

ダム
「たいへんだ!」
「ダムのパイプがぬけている!!」
「すぐに、なおさなくっちゃ!」

朝から、ダム修復工事が始まっています。
パイプの位置を考えたり、深さを考えたり・・・

自分たちが卒園した後もダムが壊れないように、修復工事は入念に行われているように見えます。
修復工事

お礼

お礼
りんご組からひばり組へ。

ひばり組からりんご組へ。

子供たちからおうちの方へ。

お礼の気持ちを込めてプレゼントを渡しています。
子供たちがひとつずつ丁寧に結んで作ったバックのプレゼントです。

「だから、お母さんの好きな色を聞いてくれていたの?」

お別れドッジボール大会

お別れ
今日はお別れドッジボール大会です。

もうすぐ卒園なので、戸外でおうちの方と一緒にドッジボールを楽しんでいます。

保護者のみなさんは、子供たち一人一人が力一杯ボールを投げたり、取ったりして成長した様子を感じてくださっています。


ドッジボール大会

ぞうさんタイムについて

画像1
春の暖かい日差しが感じられるようになってきました。
未就園児のみなさん元気にお過ごしでしょうか。
 
この度、令和4年1月7日から取り組んできた「集中対策」については、3月6日をもって終了することとなりました。引き続き感染症対策を講じたうえで、ぞうさんタイム(9:00〜11:30)を再開します。

みなさんに会えることを楽しみにしています。ぜひ、遊びにきてください。

5年生からのビデオレター 6

パンの日
給食の日には、パンが出ることもあるそうです。

いつも、幼稚園には給食のおいしそうな匂いが漂ってきます。
早く、小学校へ行っておいしい給食を食べたくなったようです。

5年生のみなさん、入学する1年生のために自分たちで幼児に分かりやすい言葉で説明したり、自分たちで撮影したりして、ビデオレターを作ってくださって、ありがとうございました。

4月になったら、かわいい1年生のことをどうぞよろしくお願いします。
給食

5年生からのビデオレター 5

子供たちの楽しみの1つである給食の紹介です。

給食当番の人の服装や、毎日出る牛乳パックの片付けなどについて紹介をしてくれています。

給食服装
牛乳パック

5年生からのビデオレター 4

音楽室
小学校には、いろいろな教室があるそうです。

音楽室や図工室、家庭科室など・・・

「わぁ・・・はやくいってみたいな・・・」

5年生からのビデオレター 3

ランドセルの中
ランドセルの中に入っている物や、小学校に持って来て良いものや、いけない物を紹介してくれています。

「けいたいは・・・そりゃあもっていったらだめよね・・・わかる。わかる」
持ち物

5年生からのビデオレター 2

職員室
小学校では、職員室に入る時、自分のクラスと名前を伝え、どの教室の鍵を借りに来たかなどの用件を伝えるそうです。

少し、ドキドキしますね。

5年生からのビデオレター 1

休憩時間
落合東小学校の5年生から、ひばり組にビデオレターが届きました。
5年生のみなさんが、自分たちで小学校のことをクイズにしたり、幼稚園の子供たちにわかりやすく絵などの表示を使って説明してくれています。

サッカーが出来る休憩時間はいつでしょう。

各クラスにボールがありますが、何個あるでしょう。

などです。


ボールの数

さくらんぼさんからのメッセージ

サクランボさん
年間通して絵本の読み聞かせをしてくださるさくらんぼさんが、卒園するひばり組へメッセージを届けに来てくださっています。2年間、いろいろな絵本や手遊びなど、楽しい時間をありがとうございました。

小学校へ行っても、また会えるかもしれませんね。引き続きよろしくお願いいたします。

おひなさま

テラスおひなさま
降園時、保護者の方々がテラスに飾ってあるおひなさまを見てくださっています。
「いろいろなおひなさまがあるんですね」
「折り紙や、貝殻でできているもの、どれも素敵ですね」

子供たちも、保護者も春を感じる1日です。

今日も遊ぼう

ドッジボール
しよう
「きょうも、ドッジボールをしよう!」

「ドッジボールのあとは、かくれんぼをしょう!」

今日も、戸外でしっかり体を動かして思いっきり遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296