最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:57302
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

避難訓練〜消防車がやって来たよ!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度最後の火災避難訓練でした。訓練の様子を安佐南消防署の消防士さんに見ていただき、
「早く避難することができていましたよ」
と、日頃の避難訓練の成果を誉めていただきました。憧れの消防士さんの言葉に、みんなのやる気も、一層増したようです。引き続きこれからも、命を守るために真剣に訓練をしていきます。
 その後は、楽しみにしていた消防車の見学です。ピカピカの救助工作車がやって来ました。子供たちからは、
「どうしてホースがないの?」「いっぱい(いろいろな)物が入っとる!」と声があがり、
「この車は、人を助けるための車なんだよ」と教えていただきました。
帰られる時には「いつも見守ってくれて、ありがとうございます。」「さようなら」
と、いつまでも手を振って見送る子供たちでした。

お別れ会〜パート3

画像1
画像2
 楽しい時間を過ごした後は…。
 リュックを背負って小学校までお別れ遠足に行ってきました。みんなで、まあるくなって、今日は外側を向いて、食べてみました。景色を楽しみながら食べるのも、楽しかったね♪
 ポカポカと暖かい日差しの中でみんなで食べるお弁当美味しかったです♪
 またひとつ、思い出ができたね♪

お別れ会〜パート2

画像1
画像2
画像3
 次は年少つき組さんの出し物です!
『ラーメン体操』を踊るつき組さんを見て、「かわいい♡」「上手だね♪」
と、見とれていたほし組さんでした!
 そして、つき組からほし組へ、ほし組からつき組へ、心を込めて作ったプレゼントを、グループごとにプレゼント交換しました♪
「わー、かわいい♡」「大事に使うね♪」
と、嬉しい言葉が聞こえてきました♪

お別れ会〜パート1

画像1
画像2
画像3
 年長ほし組さんと年少つき組さんが遊べるのも後、少しです。
 今日は、お別れ会をしました。つき組さんが司会です。ドキドキしているはずですが、落ち着いて、とっても上手にできました。

 最初は、年長ほし組さんのお家の人からの出し物です。
グルグルジャンケンをしたり、宝さがしゲームをしました。楽しい遊びを考えていただき、とても楽しい時間が過ごせました。
 手作りのプレゼントもいただきました。大切に使います😊

「さよならステージ」(5歳児)

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度最後の参観日がありました。
 年長ほし組さんは一年間頑張ったこと、出来るようになったこと発表をしました。
 自分たちで何を発表するか、どんな技をするかなど話し合い、自分たちで決めました。
 たくさんのおうちの人の前で緊張していた様子も見られましたが、この1年でさらに成長した子供たちの姿をしっかり観てもらうことができました♪

「楽しい発表」の会(4歳児)

画像1
画像2
画像3
 今日の参観日で、年少つき組さんは、「楽しい発表」を見ていただきました。
 自分たちで司会をしながら、これまでにした、大好きな体操やふれあい遊び、今がんばっていることや歌等を発表をしました。
 保護者の方もずっと笑顔で見てくださいます。
 また、自信がもてるきっかけになったと思います。

八木小学校校長先生のお話

画像1
 今日は八木小学校の校長先生に来ていただき、年長ほし組の保護者の方に講話をしていただきました。 
 事前にお聞きしていた、保護者の方からの質問にも、細かく答えてくださり、「不安なことや分からないことがあれば、いつでも聞いてください」との言葉にも、保護者の方は安心されていた様子でした。
 校長先生が帰られる時には、子供たちもしっかりあいさつをしてしていました。
 校長先生をはじめ、小学校の先生方も、ほし組さんが入学してくることを待っていてくださいます!!

くろちゃんかわいいね♪

画像1
画像2
画像3
 今週から年少つきぐみさんがうさぎの当番を頑張っています♪
給食室の前で、あいさつをしてえさの野菜をもらいます。
「今日は白菜なんだね!」
と、お話しながら、くろちゃんの所に持っていくと…
「あら!昨日のキャベツが残ってるね〜。」
と、お皿をきれいにして、白菜を入れてあげるお当番さんでした♪

バケツをきれいに洗い、「ありがとうございました!」
とお礼を言って、給食室にバケツ多きに行くところまでしっかりできました♪

「こやぎタイム(園庭開放)」についてのお知らせ

画像1
 寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになってきました。
未就園児のみなさん元気にお過ごしでしょうか?

 以前お知らせしましたように、3月7日(月)から「こやぎタイム(園庭開放)」を再開します。

みなさんに会えることを楽しみに待っています♪
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

うれしいひな祭り会!

画像1
画像2
画像3
 3月3日は桃の節句。ひな祭り会をしました。
園長先生から1年に5回の節句があることを教えてくださいました。
そして、今日の当番さんが自分の作ったひな祭りの作品の頑張ったところや、気に入っているところを発表し合いました。
「着物を着ているところが好き!」
との言葉が多く聞かれ、いろいろな伝統に触れる機会になっているようです。
これからも、健やかに大きくなってください。

就学時前交通安全教室をしました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、就学時前交通安全指導ということで、道路管理課安全対策係の皆さんが指導に来てくださいました。
 横断歩道や踏み切りの渡り方の練習をしました。
「止まる・手を上げる・右見て左見て右を見る・右を見ながら渡る・左を見ながら渡る♪」
という歌にし合わせて、しっかりと覚えました。
他にも、用水路の横は通らず道の真ん中を歩くこと等、いろいろな道路に合わせた歩き方も教えてもらいました。
園庭では、実際に道路を歩いたり、踏切を渡ったりしてみました。
年長ほし組さんは、小学校に行く時、今日のことを思い出してくれることでしょう。

あいさつ運動

画像1
画像2
 今日は今年度最後のあいさつ運動でした。
今朝はまだ少し寒かったですが、元気いっぱいの子供たちです♪
お友達が登園してくると、みんな姿勢を正し、目を見て「おはようございます!」と、気持ちのいいあいさつが聞こえてきます!
 一人一人ていねいに挨拶する子供たち!毎日続けることで自然と身につき、いつでも誰にでもステキな挨拶ができる、八木幼稚園の子供たちです♪

修了に向けて〜壁面づくり〜

画像1
画像2
年長ほし組さんの修了まであとわずかとなりました。
「後、何回寝たら、1年生!」
と、カウントダウンする声も聞かれます。
わくわくすることもあれば、やっぱりドキドキすることもたくさんあります。

今日は、クラスの仲間や先生と一緒に、幼稚園での生活を振り返りながら、壁面を作りました。和気あいあいで楽しそう・・・。なんだかホッとして、安心できる時間になりました。

素敵な壁面は、来年のほし組さんへのプレゼントです!!


作品ケースの飾付け

画像1
 年少つき組さんとして、幼稚園に来る日も後20日を切っています。
今日は、作品ケースに貼る【おもいで】の文字に、色を付けたり模様を描いたりして、飾り付けました。
「かわいいね」「色鉛筆を貸してね」
と、友達と楽しく話しながら塗りました。入園して1年、いろいろな【おもいで】ができました。これからもみんなで仲良く、年長組になりましょうね!

修了証書授与式にむけて

画像1
 年長ほし組さんは、修了証書授与式にむけて、言葉と歌の練習をしました。
 最初はもじもじ動いていた人も、姿勢よく前を向いて、自分で考えた言葉を言います。声もだんだんと大きくなっています。
 今年度も、来賓の皆さんに修了証書授与式での子供たちを見ていただくことができませんが、心も体もしっかり大きくなっています。みんなでかっこいい1年生になります!!😊


地域の方に感謝の気持ちを伝えたよ!

画像1
画像2
画像3
近頃は春の陽気に誘われて、八木幼稚園の梅の花も咲き出しました。😊
地域の方に、畑のお手伝いや相談にのっていただいたりと、日頃からお世話になっております。感謝の気持ちでいっぱいです。
「ありがとうございました」
のお礼を言って、年長ほし組さんさんが作ってくれた、『クモの巣編み』をプレゼントしました。
地域の方も
「大きくなったね、1年生になるんじゃね!頑張ってね!」
と声をかけてくださいました。
これからも、引き継ぎよろしくお願いいたします。


地域の方に感謝の気持ちを伝えたよ〜つぶやき交流〜

画像1
少しの時間でも、たくさんのつぶやきが交わされました。なかなかお会いできなくても、心はつながっています。

うさぎ当番の引き継ぎをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、うさぎのクロちゃんの当番の引き継ぎをしました。年長ほし組さんが、世話の仕方を伝えます。
「長靴に履き替えてね」
「クロちゃんの餌(の野菜)を給食室に行って、もらいます」
最後に、「うさぎのお世話をお願いします!」
と、しっかりバトンが渡されました。
年少つき組さんも、
「わかりました」
と、年長ほし組になることの責任を感じ、楽しみな様子でした。
お世話も楽しみにしている年少つき組さんでした😊


氷の柱を発見!

画像1
画像2
 今朝は今年一番の寒さだったようです。
なんと水道から、氷の柱が出ているのを発見しました!!見つけた年少つき組さんは、「どうなってるの?」
「割れるのかな?」
と、じっくり観察していました。

ビオトープの氷も今日はとっても固く、
「コンコンって言う音がするよ!」とか
「カチカチだね!」と氷の感触を楽しんでいました。


卒園お祝いのお茶会〜パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は、卒園のお祝い茶会、2日目でした。
 部屋に入る子供たちは、緊張していましたが、“もうせん”に座るときには心を落ち着かせ、姿勢を正すほし組さん!きれいな姿勢で「お菓子を頂戴します。」と、おじぎも立派でした!
 部屋を出るときのあいさつもとても丁寧でした♪
「美味しかった♡」「また食べたいな♪」と嬉しそうに部屋に帰っていく子供たちでした♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605