最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:60
総数:195113
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 プログラミングでアクティブラーニングに挑戦しています。「思考力」「探求力」を育成しています。試行錯誤しながら問題解決能力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を活用して、振り返り学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 問題が発生するたびに、創意工夫して試行錯誤しながら問題解決の方法を探求し、修正しては完成度を仕上げていきます。F1レースのピットクルーのように頭脳を駆使して、アクティブに思考・活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 プログラミングの授業でした。自分の自動車をカーレースのコース上で思い通りに走らせています。見事完走すると感動ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1

授業風景

 タブレット端末を活用して授業アンケートに答えています。ICT活用推進、タブレット端末活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、デジタル活用推進、電子黒板活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 少人数で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。空気は冷たいですが、陽射しの温もりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。マスクを外している間は一言もしゃべりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 木工作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 針と糸を上手に操っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 窓や扉を全開にして換気に取り組んでいます。上着を着用することを許可しています。防寒対策と感染予防対策の両立に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 他の学習ツールと同じように、タブレット端末を道具として使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 作品が完成した生徒は、タブレット端末で授業アンケートに答えています。振り返り学習にICTを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。各家庭で授業に参加することができています。距離は離れていても絆を深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を他の道具や文房具用品と同じように上手に使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ミシンを上手に使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「小さな工場の大きな仕事」を教材にして「社会への貢献」「勤労」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しまた。「勤労の尊さや意義を理解し、将来の生き方について考えを深め、勤労を通して社会に貢献しようとする態度を養う」ことをねらいにした授業でした。中学生時代は進路や職業について関心が高まる時期です。勤労の尊さやその意義について十分に理解することが大切です。職業についての正しい考え方を育み、自らの将来の生き方を考え、社会の形成に参画する意欲と態度を養うことが重要です。将来の仕事について自分のこととして深く考えることができました。

画像1 画像1

授業風景

 東北大震災や地震・津波など災害について学んでいます。防災について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/7 選抜2 先輩の話を聞く会  3年大掃除
3/8 選抜2 
3/10 卒業式予行 3年生を送る会
3/11 卒業式準備同窓会入会式
3/12 卒業証書授与式

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137