最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:36
総数:127247
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

国語「わたしはおねえさん」(2年生)

画像1
画像2
2年生の国語「わたしはおねえさん」の学習では、登場人物のすみれちゃんがしたことやそのわけをみんなで考えていました。その後、自分の経験と比べて、思いや考えをまとめていきます。

小数の筆算(3年生)

画像1
画像2
3年生の算数では、小数の筆算の方法をみんなで考えていました。子どもたちは、電子黒板を使って、自分の考えをみんなに伝えていました。

民話のおもしろさを紹介しよう(3年生)

画像1画像2
3年生の国語では、自分が選んだ民話のおもしろさを友達に紹介する活動を行っていました。発表を聞いた後は、順番に感想を言ったり質問をし合ったりします。どの班も友達の話をよく聞きながら、上手に話し合いを進めていました。

「わくわくおはなしゲーム」作り(2年生)

画像1画像2
2年生の図工では、「わくわくおはなしゲーム」というすごろくゲームを作っていました。いろいろな形や色などを工夫して,みんなで楽しく遊べるゲームを作ります。

運動発表会での自画像(4年生)

画像1画像2
4年生の図工では、運動発表会での自分が踊った姿を絵の具で描いていました。パレットに自分の思い描いた色を作りながら、べた塗りにならないように、熱心に作業をしていました。

ハードル走(6年生)

画像1画像2
6年生の体育では、ハードル走に取り組んでいました。一定のリズムで素早く跳べるように、意識をしながら練習に励んでいました。

鍵盤ハーモニカのテスト(2年生)

画像1
画像2
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカのテストに取り組んでいました。子どもたちは「かっこう」の曲を、一人一人順番に緊張しながらも一生懸命に弾いていました。演奏が終わったら、毎回みんなで拍手をして、頑張りを称え合っている姿が素敵でした。

理科「ものの温度と体積」(4年生)

画像1
画像2
4年生の理科「ものの温度と体積」では、空気や水、金属の温度と体積の関係についてまとめ学習を行っていました。子どもたちは教科書の問題に熱心に取り組んでいました。

平和について(6年生)

画像1
画像2
コンピュータ室では、6年生が総合的な学習の時間の中で、平和についてレポートにまとめる活動をしていました。インターネットや本で調べたことを元に、自分の考えをまとめていきます。

でこぼこ はっけん!(1年生)

画像1
1年生の教室の後ろには、身の回りにあるでこぼこを見付け,粘土で写しとったものが飾られていました。いろいろな形や触った感触などを感じながら、写し取った形の面白さを味わいます。何を写し取ったのか、ひと目では分からないものもたくさんありました。

楽器を作ろう(1年生)

画像1画像2
1年生のは図工の時間では、空き箱やペットボトルなど身の回りにあるもので、楽器作りをしていました。たたいたり、ふったり、はじいたり、ふいたりすると、どんな音がでるかな?いろいろと音を出して試しながら、音の違いを感じ取っていました。

国語「わたしはおねえさん」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語「わたしはおねえさん」の学習では、物語に出てくるすみれちゃんがどんな人物かを読み取る学習を行っていました。子どもたちは、教科書に線を引きながら文章をじっくりと読み、登場人物の人物像にせまります。

民話のおもしろさを紹介しよう(3年生)

画像1画像2
3年生の国語では、いろいろな国の民話や昔話を読んで、おもしろいと思うところを紹介する学習をしていました。文章の組み立てを整理しながら、読み手におもしろさが伝わるように考えて、書いていきます。

英語「オリジナルピザを作ろう」(4年生)

画像1
画像2
4年生の英語では、「オリジナルピザを作ろう」をテーマに学習に取り組んでいました。材料に使う野菜の英単語を使って、自分のオリジナルピザの作り方を、英語で紹介していきます。

鍵盤ハーモニカの練習(2年生)

画像1
画像2
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。子どもたちは、「指くぐり」や「指またぎ」を意識しながら、みんなで音を奏でていました。

分数の学習(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、分数の学習に取り組んでいました。分からないところを班で教え合い、自分たちで疑問を解決していきます。

国語「おかゆのおなべ」(1年生)

画像1
画像2
1年生の国語では、「おかゆのおなべ」の物語を読んで、おもしろかったことやすきなところを、お話カードに書く学習でした。子どもたちは、まずみんなで物語を読んであらすじをつかみます。

跳び箱運動 〜抱え込み跳び〜 (4年生)

画像1
画像2
画像3
仲間同士で具体的なアドバイスをし合えるように、スタート位置にあるコーンやそれぞれの跳び箱には、跳ぶ時の5つのポイントが掲示され、課題の焦点化、視覚化がされていました。子どもたちは、それを見ながら、意欲的に声を掛け合ったり、ほめ合ったりしていました。

跳び箱運動 〜抱え込み跳び〜 (4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいました。今日は、学年団ごとに行うブロック研究会の授業だったので、何人かの先生が参観されていました。挑戦する技は、抱え込み跳びです。子どもたちは、自分の課題にあった場を作り、めあてを持って取り組んでいました。

感嘆符 リモート陸上記録会の練習(5,6年生)

画像1画像2
今年度の陸上記録会は、リモート記録会という形で行われます。出場する5,6年生は、今日から放課後、運動場で練習をします。走り幅跳びや50m走の練習を先生のアドバイスを聞きながら、熱心に頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010