最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:32
総数:112687

戸山久しぶりの快晴

 ただ今6度です。

iPhoneから送信
画像1 画像1

2月25日 薬物乱用防止教室(小学校6年生)

薬剤師の先生を迎え,薬物乱用防止教室を行いました。
アルコール,たばこが体に及ぼす影響について
動画も入れて分かりやすく教えていただきました。
また,薬を正しく使うことや危険な薬物についても,
くわしく説明していただきました。
子どもたちも真剣に聞いていました。
危険なくすりに誘われてもしっかり断るなど,
今後の子どもたちにとって,とても大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日 今年度最後の授業参観2

今日は,1〜3年生の授業参観でした。
どの学年も,この一年間で頑張ったことを発表しました。
自信をもって発表している姿に,この一年間の成長を感じ
とてもうれしく思いました。
保護者の皆様
ご多用のなか,お越しいただきありがとうございました。
子どもたちにとって,とても励みになりました。
自信をもって次の学年に進めそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 野外活動・修学旅行説明会

 新片コロナウイルス感染対策の観点から,本日予定していた授業参観
は,小学校1〜3年生のみとし,中学校は体育館で,野外活動・修学旅
行の説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 クラブ活動(3年生見学)2

英語クラブは,台風ゲームをしました。
まずはクイズを解いて,正解すると得点がもらえます。
しかし,その得点もなくなってしまったり大量得点になったりと,
大どんでん返しのゲームでみんなとても楽しそうでした。
ものづくりクラブは,ろうそくづくりをしました。
火を使ってろうをとかし,色をつけ,
自分の好きな型などに流し込んでオリジナルのキャンドルを作りました。
型に流し込むのが難しいこともありましたが
みんな工夫してかわいいキャンドルをつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日 クラブ活動(3年生見学)

今年度最後のクラブ活動でした。
今日は,来年度からクラブ活動を始める3年生が見学をしました。
カルチャークラブは,ボードゲームやカードゲームをしました。
異学年でルールを守りながら,楽しく遊びました。
球技クラブは,ソフトバレーボールをしました。
レシーブが難しく,なかなかラリーが続かないこともありましたが
こちらも異学年で仲良くゲームを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日 お別れスマイルタイム

縦割り班で最後の活動となりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
スマイルタイムがなかなか実施することができず
縦割り班で遊ぶことが本当に少なかったのですが,
最後,一緒に記念撮影をしました。
次のリーダーである5年生が指示をだして
撮影をしたり,少しだけ一緒に遊んだりしました。
短い時間でしたが,楽しいひとときになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

【情報提供いたします】

 新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、
保護者として、子どもの世話を行うことが必要となったことにより、仕
事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確
保する対策を講じるための、助成金・支援金の制度があります。

 対象となる校種は、幼稚園、小学校、特別支援学校(全ての部)です
が、障害のある子どもについては、中学校、高等学校も含まれます。

 本校が臨時休業の際には、必要に応じてこの制度を御活用ください。


● 小学校休業等対応助成金
 子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、
 有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業
 主への助成金

 ・ リーフレットはこちらから → 小学校休業等対応助成金リーフレット

● 小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
  子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で
 仕事をする保護者への支援金
 
 ・ リーフレットはこちらから → 小学校休業等対応支援金リーフレット

 ・ 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口にかかわる
     リーフレットはこちらから → 特別相談窓口リーフレット

 
 なお、この制度に関するお問い合わせは、リーフレット記載のコール
センターへお願いします。


2月22日 今年度最後の授業参観

今日は,今年度最後の4・5・6年生・わかば学級の授業参観でした。
4年生は,2分の1成人式を行いました。
おうちの方々に,10年間の感謝の気持ちを伝えました。
5年生は,総合的な学習の時間で調べたお米について発表しました。
6年生も,総合的な学習の時間で調べたテーマについて発表しました。
グループごとに調べたことをまとめ,上手にプレゼンをしていました。
さすが高学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 ガードボランティアの方々への御礼の会

 今日のテレビ朝会では,日頃から子どもたちの登下校の安全を見
守ってくださっている「ガードボランティア」の方々への御礼の会
を行いました。

 コロナ対策の観点から本日は5名だけお越しいただき,一言ずつ
ご挨拶をいただきました。

 その後,子どもたちからのお礼状を,子どもたちに代わって教員
からお渡ししました。

 いつも子どもたちを見守っていただき本当にありがとうございま
す。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 昼休みの風景

 本校では写真のような,小学生と中学生が仲良く遊ぶ様子を,日常
的に見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山は今日も雪2

 本降りです。勢いが止まりません。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

戸山は今日も雪

 みぞれ混じりの雪です。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 4度目の積雪3

 子どもたちは本当に元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 4度目の積雪2

 子どもたちは大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 4度目の積雪

 今朝は氷点下6度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 タグラグビー(小学校3・4年生)

3・4年生の体育は「タグラグビー」の学習に入りました。
今日はルールについて学んだり
タグのとり方の練習をしたりしました。
しっかりとルールを理解して
楽しくゲームをしていきたいです。
画像1 画像1

2月15日 授業風景(小4)

 和太鼓の練習をしています。太鼓の音が,腹の底に響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 授業風景(小1)

 教室で器楽合奏を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 授業風景(中3)

 理科の授業です。生徒たち自身で答え合わせをし,教員が追加の解説
をおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014