最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:48
総数:87723
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

3校合同野外活動 Part4 キャンプフャイヤー

みんなノリノリでとても盛り上がりました。宇宙人も来ました。楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part3 食事編

食事もルールを守って静かに食べていました。態度は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 「プールカヌー」2

最初は思うようにコントロール出来ていませんでしたが,徐々に上達し終わり頃はすごいスピードで進んでいました。全員で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part2

最初の活動は「プールカヌー」でした。流れるプールで海水です。指導してくださる先生から乗り方・降り方・こぎ方などを教わり,スタートです。2人乗りと1人乗りがあります。1周すると交代です。本校の児童2人がプールに落ちました。「しょっぱかった」が感想でした。2時間たっぷり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動

10月28,29日に1泊2日で似島臨海少年自然の家へ3校合同野外活動に行ってきました。広島市の山間部から海に向かって3校が1台のバスに乗って出発しました。出発式で団長から2日間の目標を確認しフェリーに乗って目的地へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 ハードル

ミニハードルで素早い動きを身につけた後,長さや高さの違うレーンを作って,ハードルをしていました。みんなリズミカルにとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科の授業 高とび

体育館に行ってみると,3,4年生が高とびをしていました。短い助走から強く踏み切って,高く跳ぼうというめあてで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生企画の全校レクレーション

今回の全校レクレーションはサッカーでした。低学年がたくさんボールに触れられるように学年ごとに得点を変えたり,ゴールの数を増やしたり,名札を作成して貼ったり工夫しました。みんな楽しそうにグランドを駆け回っていました。6年生,計画から準備までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで顔合わせ 野外活動に向けて

野外活動に向けて,湯来南小の5年生と湯来西小の5,6年生と本校の5,6年生がリモートで顔合わせをしました。自己紹介の後,係決めをしました。みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収箱の設置 Part2

最後にピーターパンへお願いしに行きました。道中も担任と楽しそうにしていました。6年生3人と5年生1人の4人が力を合わせてよく頑張って,学校を引っ張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収箱の設置

作成した,ダンボール回収箱を人が集まる麦谷郵便局・湯来農村環境改善センター・JA水内支店・ピーターパン(パン屋さん)に設置させていただきたく,持参しました。快く引き受けてくださいました。ありがとうございました。地域のみなさん,御協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

7月末から始まった校内でのアルミ缶回収。全校児童と先生方に協力してもらって,1000個に到達しました。ありがとうございます。
しかし,目標は3000個です。そこで,地域の皆様にも御協力いただこうということになり,ダンボールで回収箱を作成しました。人が集まる麦谷郵便局・湯来農村環境改善センター・JA水内支店・ピーターパン(パン屋さん)に設置させていただいています。御協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 虫歯予防指導

歯科検診だけでなく,3,4年生は学校歯科医の先生に虫歯予防の指導をしていただきました。学校医の先生や歯科衛生士さんの専門家に直接指導していただくと児童にも学びが入りやすいようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 歯みがき指導

歯科検診だけでなく,1,2年生は歯科衛生士の方に歯みがき指導をしていただきました。歯ブラシの持ち方やみがく強さなど教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

歯科検診がありました。みんな虫歯はなかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科

「太陽と地面」という単元を勉強しています。その中の『かげと太陽』では,下敷きを地面に置き,枠を地面に線引きます。下敷きを持ち上げて地面にかざし,線を引いたところに合わせかげを作ります。下敷きで太陽を遮るとかげが出来ることが分かります。遮光板の使い方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業の様子

身近な人を紹介しようというテーマで発表をしていました。学習した表現にジェスチャーを交え,聞く人にとってわかりやすく発表が出来ました。声の大きさや表情にも気を配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 習字の授業

みんな真剣に力強く書いていました。地域の方に出前授業で来て頂きましたが,上手になったと褒めて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イノシシ来校

今年はイノシシが来校し,畑や稲が荒らされました。地域の方に,1度来ると毎日来るよと言われ,餅米はすぐ稲刈りをしました。まだ稲刈りをしていないところは写真の通りです。本当に毎日来ています。柵をして,点灯ライトをつけました。すると来なくなりました。農家の大変さをあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り Part3

みんな真剣に取り組みました。けが人もなく無事終了です。今年も豊作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513