最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:48
総数:87695
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

もちつき大会(3世代交流) Part2

何度も臼をたたく子やついた後,杵に餅がくっついて持ち上げられない子がいましたが,全員体験しました。先生代表も初挑戦で頑張りました。見るとやるでは大違いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(3世代交流)

12月12日(日)にもちつき大会(3世代交流)を行いました。児童と保護者と地域のシニアクラブの方々で,今年は2年ぶりに臼と杵を使ってもちつきをしました。低学年は初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 アルミ缶の回収

4カ所に設置させていただいたので,集めるのとお礼に行ってきました。そのときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 アルミ缶回収

5,6年生が7月から取り組んでいるアルミ缶の回収が1月まで続きますが,目標だった3000個はクリアーしました。回収箱を地域4カ所に置かしていただき,地域の皆様も協力してくださり感謝しております。もちろん,保護者にも協力していただき,ありがとうございました。次は4000個目指してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アン先生 来校

湯来中学校でALTをされているアン先生が,英語の授業をしてくださいました。フィリピンのことを教えてもらったり,英語で会話したりしました。みんなコミュニケーションを取るのが上手になりました。6年生は中学校の英語が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業の様子 3,4年生

体育館から楽しそうな声がするので行ってみたら,ネット型ゲーム「フロアーバレー」をしていました。手で打ち合い,3回までに返し,転がさないといけないという基本ルールで試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小文化祭(水内ふるさとまつり) 全校合奏・合唱

文化祭の最後は全校児童による合奏・合唱です。合奏は「ドレミのうた」で音とリズムを合わせて楽しんで演奏しました。合唱は「世界の子どもたちが」です。手話をしながら,会場のみなさんと一緒に,元気いっぱいな歌声でした。湯来農村環境改善センターの皆さんや見に来ていただいた方々の拍手で元気をもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小文化祭(水内ふるさとまつり)5,6年生 Part2

落語『寿限無』。真面目に笑いに取り組んだ2ヶ月。堂々とした話しぶり,一皮むいた演技,4人の姿が誇らしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小文化祭(水内ふるさとまつり)5,6年生

5,6年生は「落語」に挑戦しました。みんながよく知っている『寿限無』です。話し方や身振り,表情をつけて練習しました。その成果を発揮し,話術も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 Part2

セリフを覚えるのも大変でしたが,劇に使われる道具や衣装,背景の絵もみんなで協力して作りました。ごんと兵十とのラストシーンはせつなさを表現することが出来ました。会場は割れんばかりの大拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小文化祭(みのちふるさとまつり)3,4年生

3,4年生の学級発表は,劇「ごんぎつね」でした。ごん,兵十,加助,いわし売り,家内,お坊さん,百姓,ナレーターなど,それぞれの役を演じ,みんなでアイディアを出しながら劇を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Part2

失敗は成功のもと。大拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小文化祭(みのちふるさとまつり)1,2年生

1年生が開会行事で「初めの言葉」を述べてくれました。1,2年生の学級発表は「みんなであやとりけん玉カップス」でした。みんなやりきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小 文化祭(みのちふるさとまつり)

11月21日(日)9時から,湯来農村環境改善センターで,午前中本校の文化祭を行いました。お忙しい中,多くの方に来ていただき,温かい声援を送ってくださりありがとうございました。まずは,オープニングセレモニーとして伝統文化である「田楽」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同校外学習 ひろしま技能フェア

11月10日(水)子ども科学館の後にひろしま技能フェアに行きました。切ったり・打ったり・巻いたりと様々なものづくりを体験しました。友達も増えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同校外学習 子ども文化科学館

3校合同で本校は5年生と6年生が参加しました。午前中はこども文化科学館で見て,体験して,科学に楽しく触れることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 3校合同社会科見学 Part2

オタフクソース工場の見学後,広島市水産振興センターへ行きました。海にいる生物を観察したり,かわいいカレイの赤ちゃんを放流したりしました。「百聞は一見にしかず」体験学習のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同社会科見学

11月2日(火)3校合同で社会科見学へ行きました。本校は3,4年生が参加しました。まずはオタフクソース工場の見学の様子です。実際に工場を見ると,すごく勉強になったようです。お土産もいただいて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

1,2年生の歩行教室と一緒に,3,4年生の自転車教室を行いました。自転車のマナーや,乗り方・降り方・曲がり方など教えていただきました。子どもたちも上手に乗りこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part5

ディスクゴルフを行いました。ディスクは経験があっても,コースは初めてです。なかなか思うようには行かなかったようですが,楽しかったと言っていました。1泊2日でしたが,思い出に残る3校合同野外活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513