最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:60
総数:195111
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 生徒がスピーチする様子を、先生が動画で録画しています。後で振り返ることができるようになります。よりよい発表態度やプレゼンテーション能力を磨くためにタブレット端末を有効活用しています。ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 堂々とした発表態度でした。意見発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 アウトプット型、発信型の授業に取り組んでいます。自分の意見や主張を明確に、相手に伝える体験をしていました。プレゼンテーションの基礎を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1

授業風景

 雪が降る中元気に運動しています。バドミントンの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 プレゼンテーション能力、スピーチ力、話す力、表現力、伝える力、説得力、発表力などを育成しています。話し手は自分の考えを聞いている人々に伝え、聞いている生徒はほかの生徒の考えを受け止め、知的な刺激を受けることで、さらにお互いの意見を深め、発展させることができています。意見交流を通して深い学びをすることができました。お互いの考えを共有することができています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末のミラーリング機能やグーグルクラスルームの課題提出機能を活用して、自分が制作したプレゼンテーション資料を、電子黒板に映し出し、スピーチをしていました。表現力を育成しています。アクティブラーニングに挑戦しています。全生徒がお互いの意見や考えを共有し、交流することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末活用推進、ICT活用推進、電子黒板活用推進、デジタル活用推進、グーグルクラスルーム活用推進などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書や電子黒板を活用して授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 主体的に学んでいます。外は断続的に雪が降っています。時折吹雪のようになっています。真冬の風景が広がっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学校全体で学力向上に向けて努力しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 早朝小雪が舞っていました。現在もグラウンド上や体育館の屋根、正面玄関前の樹木などは銀世界が広がっています。山々の雪化粧が美しく感じられます。今日も冬型の気圧配置が続き、強い寒気が流れ込む予報になっています。日本海側や山陽北部の山沿いを中心に雪や雨が降る見込みです。標高が高いところは大雪となり、山陽南部の平地でも積雪となる可能性があるそうです。厳しい真冬の寒さが続きます。健康と安全に留意して生活してください。
 昨日の広島県の新規感染者数は652人でした。これまでで2番目に多くなっています。沖縄は1644人、大阪は1711人、東京は2198人、全国では1万3244人でした。新規感染者が1万人を超えたのは第5波が猛威を振るった昨年9月9日以来、4か月ぶりです。ワクチン3回目接種も進んでおらず、健康観察や入院調整が確実に行えるかどうかが課題になっています。沖縄県では濃厚接触者となった医療従事者の欠勤が相次いで、救急診療に影響が出ています。広島県知事は県内で感染拡大が続けば、療養者が最大で2万6千人を超えるとの試算を示しています。「早いタイミングで抑え込まなければ、あっという間に病床が逼迫する」と危機感をあらわにしています。天皇杯全国都道府県対抗男子駅伝も中止になりました。大阪府知事は「今後休校が増えると思う。1人発生したら3日間は止めて検査する。学級で広がっていたら学級閉鎖する。現在府立学校で7校休校になっている」と語っています。沖縄県では県内4つの高校が臨時休校になっています。30校以上の学校で学年閉鎖や学級閉鎖になっています。小中学校では分散登校が始まり、登校日ではない生徒はオンラインで自宅から授業に参加しています。己斐上中学校でも確実にオンライン授業の実施に向けて準備を整えながら、同時に基本的な感染予防対策を徹底して、感染拡大を防止しましょう。できるだけ感染ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新年の抱負について、グーグルクラスルームを活用してアンケートをとりました。生徒からは「勉強をがんばる1年にしたい」「受験をがんばります」「水泳の長距離にチャレンジします」「苦手なことから逃げずに、しっかりと取り組みたいです」「自分が本当にやりたいことに向けて毎日努力したい」「他の人のことも考えられるようにしたい」「元気に過ごす」「有言実行」「成長したい」「挑戦する」「体調管理」「何事にも一生懸命に取り組む」「テスト頑張ります」「毎日予習復習をする」「試験頑張ります」「受験に合格する」「自立する」「素晴らしい1年にする」「有意義な1年にする」「日々確実に成長する」「成績を上げる」「勉強を日頃から毎日コツコツする」「テストの点数をあげたい」「困っている人がいたら助けてあげる」「みんなのために生徒会に全力で取り組む」「生活態度や礼儀作法に気をつける」「規則正しい生活」「市大会で優勝する」「勉強も学校の取り組みもスポーツも両立させる」「成績を爆上がりさせたい」「エースナンバー18を獲得する」「全国大会に出る」「通知表の5段階の4以上を実現する」「精神面でも学力面でも成長する」「マナーに気をつける」「日々充実させる」などの意見が寄せられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 感染予防対策を万全にして、1時間程度の短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 今日も外は時折小雪が舞っています。創意工夫して安全に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 よりよい学校生活をおくるために、教育相談をしています。問題解決をして充実した有意義な時間を過ごす方法を探求しています。連携・協力して安心安全な学校や社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 教育相談2日目の様子です。アクリル板を活用して感染予防対策を万全にしています。図書室で学習しながら順番を行儀よく待っています。
画像1 画像1

授業風景

 高校入試の面接練習をしています。合格を目指して努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 タブレット端末を活用して進路新聞を作成しています。
画像1 画像1

授業風景

 社会の授業はスピーチの発表でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定表
2/11 建国記念の日

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137