最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:107
総数:489409
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月3日(木) タブレット活用しています!

 6年生は、学習の振り返りをタブレットに書き込んで、そのデータを先生に提出したり、国語教材でつくる材料を調べたりするなど、様々にタブレットを活用しています。自分の調べたことや書き込んだことを一つのタブレットですぐに確認でき、大変便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 今自分達にできること

 5年生の総合的な学習は、地域とのつながりについて考え、様々な活動を計画してきましたが、この状況下で思うようには活動ができず、それでもできることを考え直しています。せっかく計画したことが、どんどん変更になっていって本当に悩ましいですが、それでも地域とのつながりを深めるために、今何ができるか、前向きに考えている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) たのしくうつして

 2年生の図工は、紙でつくった形の上から絵の具をぬった絵を完成させていました。みんな真剣に説明を聞いて集中して取り組み、アイデアたくさんの世界が広がっていました。完成した絵は自分のタブレットに保存しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 自分達ができること

 今朝の朝会のお話から、もっと居心地良い落合小学校にするためにどんなことができるのか一生懸命考え、発表したり作文に表していた3年生です。今日のような機会に、自分の行動や周りの行動にしっかりと目を向けて振り返り、もっとよくなるための行動ができるようになったら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 寒い朝でした

 今朝は雪こそ降っていませんでしたが、とても寒い朝でした。校舎南側のめだかの池の様子が何やらちがう様子に気付いたたんぽぽ・ひまわり学級の子供たちが様子を見に行くと・・・・なんとバケツや池の水が凍っていました!!冷たい冷たい氷ですが、とてもうれしそうに、手に取って見ていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) すてきだね

2年生の教室に行ってみると、クラスの友達ひとりひとりのすてきだと思うところを書いていました。もらったらうれしくなるような、そんな温かな言葉がたくさん書いてありました。書いている途中も、教室はあたたかな空気にたくさん包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) すてきなはこ

 1年生は素敵な箱を作りました。丁寧にかざった箱の上ぶたは、思わず空けてみたくなるような素敵なかざりつけでした。実際あけてみると、中も工夫されていて、だれもがほしくなるようなとても素敵な箱が完成されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

シラバス

東門への案内

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162