最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:16
総数:105849
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

音楽会

コールドルチェ様による楽しい音楽会

子供たちは、きれいな歌声と
揃った振付など・・・

次々に繰り広げられる世界に
引き込まれるように♪♪
画像1
画像2
画像3

楽しいね!

フラダンスのショーや先生たちの登場
ボディパーカッション(自分の体を楽器にして表現)
など盛沢山のプログラムに大満足!

画像1
画像2
画像3

楽器紹介

画像1
身近な楽器や初めて見る楽器に
興味津々の子供たち
画像2

心の栄養に・・・

子供たちは最後までノリノリで
楽しく観ていました。

今日の音楽会が今後、
歌や劇遊び、様々な表現など
「やりたい」という意欲に
つながっていくことでしょう。

コールドルチェの皆様
心のこもった素敵な会を
どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

カプラを使ってお家作り

自分たちでイメージを広げて・・・

思わず入って見たくなるようなお部屋がいっぱい

真剣な表情で一生懸命に作っていたものは・・・

「ピアノができた!」

傍にいた友達が、そっとピアノに手をのせ
弾いていましたよ♪
画像1
画像2
画像3

数珠玉(ジュズダマ)のアクセサリー作り

イネ科植物の一種である数珠玉を
先日お越しいただいきました
乳幼児教育アドバイザーさんに
いただきました。

根気強く、ひとつひとつテグスに通しています。
出来上がりが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

なかよしひろば

11月生まれのお友達に歌を歌ったり
メッセージカードをプレゼントしたりして
みんなでお祝いしました。

コールドルチェ様をお招きしての音楽会
きれいな歌声や楽しい劇
素敵な時間を過ごせましたね♪
画像1
画像2
画像3

楽しい劇

劇の中でくまさんが
うしに変身した場面では
「わぁ〜」と歓声があがり
大喜びの様子が伝わってきました。

びっくりしたね!

画像1
画像2
画像3

お気に入りの場所で

好きな遊びを見つけて
お家の方と・・・

一緒に参加したお友達を感じながら・・・

ゆったりとした空間の中で
親子ともに楽しい時間を過ごすことに
つながったことを願っています。

また、遊びに来てね!
画像1
画像2
画像3

親子絵本読み聞かせ

感染症予防対策のため、なかなか
実施ができていませんでしたが・・・

やっと親子で一緒に絵本を選び
お家の方の温もりを感じながら
大好きな絵本タイムを味わうことができました。

子供たちは、いろいろなお話を通して
様々な感情を抱いていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばのお知らせ

朝晩は、日増しに寒さが
身にしみるようになってきました。
次のように、ひろばを開催いたします。

【日時】11月15日(月)
    9:30〜11:30

【内容】音楽会(コールドルチェ様来園)
    誕生会(11月生まれ)
    好きな遊び

※マスク着用(大人)、検温、消毒のご協力を
 よろしくお願いいたします。

お待ちしています。
是非、お越しくださいね💛
画像1

小学校にはあるかな?

今週日曜日に親子で楽しんだネイチャーゲーム。
子供たちは引き続き夢中になっています。
新しいカードを手に取り、話し合っていました。
「キノコって幼稚園で見つからないね。」
「キノコってどこにあるのかな?」
「小学校にあるのを見たことがあるよ。」
「小学校に行ってもいいのかな?」
「校長先生に聞いてみたらいいんじゃない?」

みんなで小学校の校長先生にお願いに行ってみることになりました。
でも、校長先生は出張でお留守。
職員室にいらっしゃった教頭先生にお願いしました。
教頭先生は快く了承をくださり、小学校の校舎の周りも自然物を探すことができるようになりました。
秋の自然物に親しんで、遊びに取り入れている子供たちです。

この後、早速子供たちはお目当てのキノコを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

うさちゃんランド(2歳児以上対象)

画像1
在園児の保護者サポーターの方による
コーナーで遊ぶ時間があります。

【日時】11月11日(木)9:30〜11:30
【場所】遊戯室、うさぎ組、園庭
【内容】川内ランド(ボーリングなど)
    製作遊び(自然物を使った飾り作り)
    好きな遊び

※マスク着用、消毒、検温のご協力をお願いします。

幼稚園にお越しいただき、親子で楽しい時間を
過ごしていただきたいと思います。

お問い合わせは、川内幼稚園までお願いします。
  ☎879−6751
画像2

秋を見つけて・・・

画像1
「見て見て!スノーボールみたいでしょ。」

水の中にキンモクセイや落ち葉などを入れて
振った後の様子を見て楽しむ子供たち

なるほど・・・・

一学期の色水遊びの経験を生かして
生まれた秋の遊び🍂素敵ですね🍁

画像2

二人から始まって〜なべなべそこぬけ 1 〜

二週間程前から始まった
♪なべなべそこぬけブーム

今日は園庭から帰った子供達から自然に始まっていました。

次第に一人増え二人増え・・・
輪が大きくなり、難しさも増していくのが楽しそう。

「ここから入って!」
「あっダメだ。速すぎると・・・(失敗する)」
「ゆっくり通って!!」
「二人ずつ通るのはどう??」

失敗したり成功したりを繰り返しながら
子供達の人数や掛け合う声も増えていきます。

画像1
画像2
画像3

明日もまたやろうね!〜なべなべそこぬけ 2〜

時間が経つのも忘れて夢中で繰り返し
クラスの子供達が自然と繋がっていきました。

「何人繋がってる?」
「数えてみよう」

子供達だけでどんどん進めていきます。
みんなで声を掛け合い数えていく姿や教え合う姿は
とても楽しく頼もしく感じました。

「今日の最高記録は23人!」
ホワイトボードに記し、
「また明日はもっとつながろう!!」
「明日もまたやろうね!」と話す子供達の表情は
満足感と達成感、そして一体感を感じました。

明日もまた楽しいこといっぱいやろうね!
画像1

ネイチャーゲーム

日曜参観日でお家の方と一緒に
カードを持って地域散策に
出かけたことが楽しくて・・・・

新しいカードを手に取り
足早に園内の自然を見つけに行く姿が・・・
画像1画像2

五感で楽しむ遊び

ネイチャーゲームのカードの中にある
「虫食いの葉っぱ」を見つけて・・・

虫食いの様子をじっくり見たり
手を当てて感触を味わったり

友達との会話も弾んでいます♪
画像1
画像2
画像3

避難訓練

安佐南消防署の方々に
避難訓練の様子を見て
指導をいただきました。

静かに先生の話を聴いて素早く
避難できたことを褒めていただきました。

これからも「おはしも」の行動を心がけ
自分の大事な命を守っていきましょう。

「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
画像1
画像2
画像3

近くで見学を・・

消防隊が放水する時に
ホースの一番先につけるもの(筒先)を
実際に持たせてもらいました。

「重たーい」と初めての体験に
ドキドキワクワクの様子でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751