最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:16
総数:105849
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

小学校にはあるかな?

今週日曜日に親子で楽しんだネイチャーゲーム。
子供たちは引き続き夢中になっています。
新しいカードを手に取り、話し合っていました。
「キノコって幼稚園で見つからないね。」
「キノコってどこにあるのかな?」
「小学校にあるのを見たことがあるよ。」
「小学校に行ってもいいのかな?」
「校長先生に聞いてみたらいいんじゃない?」

みんなで小学校の校長先生にお願いに行ってみることになりました。
でも、校長先生は出張でお留守。
職員室にいらっしゃった教頭先生にお願いしました。
教頭先生は快く了承をくださり、小学校の校舎の周りも自然物を探すことができるようになりました。
秋の自然物に親しんで、遊びに取り入れている子供たちです。

この後、早速子供たちはお目当てのキノコを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

うさちゃんランド(2歳児以上対象)

画像1
在園児の保護者サポーターの方による
コーナーで遊ぶ時間があります。

【日時】11月11日(木)9:30〜11:30
【場所】遊戯室、うさぎ組、園庭
【内容】川内ランド(ボーリングなど)
    製作遊び(自然物を使った飾り作り)
    好きな遊び

※マスク着用、消毒、検温のご協力をお願いします。

幼稚園にお越しいただき、親子で楽しい時間を
過ごしていただきたいと思います。

お問い合わせは、川内幼稚園までお願いします。
  ☎879−6751
画像2

秋を見つけて・・・

画像1
「見て見て!スノーボールみたいでしょ。」

水の中にキンモクセイや落ち葉などを入れて
振った後の様子を見て楽しむ子供たち

なるほど・・・・

一学期の色水遊びの経験を生かして
生まれた秋の遊び🍂素敵ですね🍁

画像2

二人から始まって〜なべなべそこぬけ 1 〜

二週間程前から始まった
♪なべなべそこぬけブーム

今日は園庭から帰った子供達から自然に始まっていました。

次第に一人増え二人増え・・・
輪が大きくなり、難しさも増していくのが楽しそう。

「ここから入って!」
「あっダメだ。速すぎると・・・(失敗する)」
「ゆっくり通って!!」
「二人ずつ通るのはどう??」

失敗したり成功したりを繰り返しながら
子供達の人数や掛け合う声も増えていきます。

画像1
画像2
画像3

明日もまたやろうね!〜なべなべそこぬけ 2〜

時間が経つのも忘れて夢中で繰り返し
クラスの子供達が自然と繋がっていきました。

「何人繋がってる?」
「数えてみよう」

子供達だけでどんどん進めていきます。
みんなで声を掛け合い数えていく姿や教え合う姿は
とても楽しく頼もしく感じました。

「今日の最高記録は23人!」
ホワイトボードに記し、
「また明日はもっとつながろう!!」
「明日もまたやろうね!」と話す子供達の表情は
満足感と達成感、そして一体感を感じました。

明日もまた楽しいこといっぱいやろうね!
画像1

ネイチャーゲーム

日曜参観日でお家の方と一緒に
カードを持って地域散策に
出かけたことが楽しくて・・・・

新しいカードを手に取り
足早に園内の自然を見つけに行く姿が・・・
画像1画像2

五感で楽しむ遊び

ネイチャーゲームのカードの中にある
「虫食いの葉っぱ」を見つけて・・・

虫食いの様子をじっくり見たり
手を当てて感触を味わったり

友達との会話も弾んでいます♪
画像1
画像2
画像3

避難訓練

安佐南消防署の方々に
避難訓練の様子を見て
指導をいただきました。

静かに先生の話を聴いて素早く
避難できたことを褒めていただきました。

これからも「おはしも」の行動を心がけ
自分の大事な命を守っていきましょう。

「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
画像1
画像2
画像3

近くで見学を・・

消防隊が放水する時に
ホースの一番先につけるもの(筒先)を
実際に持たせてもらいました。

「重たーい」と初めての体験に
ドキドキワクワクの様子でした。
画像1
画像2
画像3

出動時の服装に・・・

火事の時に着ていく服(防火衣)に
早業で着替えるところを
見せていただきました。

消防士になりたい子供たちもいて・・・
興味津々の様子で見入っていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな学び

消防車に積んであるいろいろな道具や

消防士さんが身に付けておられるものなど

名前や使い方をたくさん教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

消防車に乗ったよ!

運転席や助手席にも乗せてもらって
大満足の子供たち
画像1
画像2
画像3

テラスで見送って・・・

消防車との別れが名残惜しく・・・

見えなくなるまで
手を振る子供たちの姿から
いろいろなことを知ることや
楽しい時間を過ごしたことが
伝わってきました。

消防署の皆様
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

園庭開放のお知らせ

11月8日(月)は園庭開放をお休みします。

7日が日曜参観日だったため、8日(月)が
代休となっています。

9日(火)以降にまた遊びに来てくださいね!
お待ちしています。
画像1画像2

日曜参観(てくてくラリー)

真っ青な秋晴れの下
お家の方と一緒に
楽しいひと時を過ごす姿が
たくさん見られていました。
画像1
画像2
画像3

神楽鑑賞

川内の上温井神楽保存会の皆様に
お越しいただき、目の前で神楽を
鑑賞することができました。

奏楽に合わせながらの迫力ある舞を
見入っていた子供たちです。

画像1
画像2
画像3

すぐ傍で・・・

舞人の迫力に後ずさりする姿
嬉しそうに手を振る姿

伝統芸能を堪能することができましたね♪

画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを込めて

演目は「太鼓隠し」「えびす舞」でした。

えびすさんが持たれていた竿で
園長先生が「鯛」を釣りました。

上温井神楽保存会の皆様
素敵な神楽を本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子で製作

お気に入りの自然物を選んで・・・

お家の方と一緒に・・・
画像1
画像2
画像3

素敵な作品が・・・

どんな作品ができたのかな・・・

持ち帰りが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751