最新更新日:2024/05/23
本日:count up9
昨日:113
総数:280204

あいさつ運動

亀崎中の生徒が倉掛小に来てくださり、あいさつ運動をしました。
画像1 画像1

くじらぐも

 学習発表会で音読した「くじらぐも」。今度は図工で「くじらぐも」の世界を楽しみました。今日のめあては、くじらぐもにじぶんをのせよう。子どもたちは体のパーツをはさみで切り,机にならべ,腕は体のどこからはえているのか。体のどこを曲げることができるのかを考えて,ポーズを決めました。
 大きな「くじらぐも」に35人,のることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:国語「クラスみんなで決めるには」

4年生は先日、国語の学習の一つとして、学級会を行いました。

話し合いでは、司会グループと参加者グループに分かれて、それぞれの役割に応じて行動しています。
 
なお、議題は、

1組「4−1のオリジナルキャラクターを作ろう」 
2組「季節の行事遊びをしよう」

でした。

話し合い後の感想を聞くと、司会グループからは、

「もっと上手に意見を聞ければ良かった」
「板書を分かりやすくすれば良かった」

という声があり、一方、参加者グループからは、

「もっと積極的に意見を言えば良かった」

という声が聞かれました。

それぞれ反省点はあったでしょうが、一つの目標に向けて、学級会をやっていこうとする姿は、成長した証なのだろうと、感じました。

現在は、議決をもとに、次のステップに進んでいます。今後の展開が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(4・5・6年生)

4年生はリコーダーで『もののけ姫』を演奏し、『世界が一つになるまで』を歌いました。
5年生は「コント学級会」の中で『ひまわりの約束』を歌いました。
6年生は『花は咲く』を合唱しました。むねに響く美しい歌声に、会場が優しい気持ちに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(1・2・3年生)

1年生は「くじらぐも」の群読をしました。
2年生は「世界の遊び歌」『かくれんぼ』『子犬のビンゴ』と鍵盤ハーモニカで『こぎつね』を演奏しました。
3年生はリコーダーで『レッツゴーソーレ―』を演奏し、『陽気なかじや』をリコーダーで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にているかたちをあつめよう

 算数科「かたちあそび」の授業の続きで、今日はグループで持ち寄った箱の仲間わけをしました。子どもたちは、箱をさわり、いろんな角度から見て、いろいろな理由を言いながら、にているかたちを集めることができました。説明する力も少しずつついており、みんなの反応を見て、どのように伝えたらみんなが納得するのか考えながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒアシンスの水栽培

 今日の4時間目に、ヒアシンスについての説明をしました。今まで、土(畑)で野菜などを育てた経験がありますが、水だけで育つことには、ちょっと驚いたようでした。
 まだ出ていない根が早く出てくるように、箱の中や黒いカバーをかけて光を当てないようにすることも知りました。 
 2年生が1年生に容器に入れる水の量を教えてあげるやさしい場面もありました。
 どんな花がいつ咲くのか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の発表会も がんばります

 今日の2時間目に、体育館で「聴き合う会」がありました。1年生から6年生の発表を初めて見れるということで、たんぽぽ2組の2人は、朝からワクワクしていました。
 明日は、今まで練習してきたことを生かし、お家の方に素敵な姿を見ていただけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴き合う会

 2時間目に「聴き合う会」がありました。学習発表会の内容を,全学年で集まって聴き合いました。
 2年生は,「あそびうたでせかいいっしゅう」を発表しました。音楽科で学習したあそび歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。初めての発表会で緊張していましたが,一生懸命頑張って力を出し切ることができました。明日の「学習発表会」も頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス

算数科「円と球」の授業で、コンパスを使って学習しています。円を描いたり、長さをくらべたりと、いろいろな使い方を勉強しています。先日は、模様の書き方を学んだ後、コマ作りにも挑戦しました。丁寧に模様を描いて色を塗り、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(聴き合う会)

 1年生にとって初めての学習発表会がありました。体育館に全校が集まる会も1年生にとっては初めてです。いつもとは違う雰囲気に少し緊張した様子でした。しかし、練習の成果を発揮し、「くじらぐも」の音読を成功させることができました。
 1年生は他の学年の発表を楽しみながら、マナーを守って聴くことができました。
 学習発表会のあと、感想をふせんに書いて、みんなではりに行きました。
 明日の学習発表会も今日のように頑張ろうと、子どもたちと気合いを入れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレンダー作り (11月1日)

 たんぽぽ1組で、11月のカレンダー作りをしました。みんな毎月、この活動を楽しみにしています。 
 まず、休みの日に○をつけ、次に、行事予定を書きこみました。その後、3人それぞれ好きな絵をかきました。
 みんな、にこにこ笑顔で、できあがり。
画像1 画像1

芸術の秋

 図画工作科の授業で「しゃぼんだまをふくじぶん」の絵をクレパスで描いています。大きな画用紙に、ストローを持つ手から描きはじめました。指のまがっている部分や重なりなどを注意しながら見て、描き進めることができました。
 今日はいよいよ仕上げのしゃぼんだまを描く時間です。しゃぼんだまはクレパスで描いた線をこすって、透明かついろんな色が交ざっている様子を表現しました。子どもたちは手を汚しながらも、楽しみながら作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの絵

 図工の時間に,先日収穫したさつまいもの絵を描きました。
 さつまいもから目を離さないようにして,ゆっくりかたつむりの速さで線を描きました。その後,絵の具を使って色を付けました。筆先を上手に使って点々ぬりをしました。さつまいものでこぼこした感じが上手に描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(1年生)

 11月になりました。今週は、学校へ行こう週間です。1年生は、1年1組と交流し、「かたちあそび」の学習をしました。ひとりひとりで箱を重ねてみたり、グループで協力して箱を高く積み上げたりしました。
画像1 画像1

学校へ行こう週間(2年生)

画像1 画像1
 学習発表会に向けて練習に励んでいます。入退場の練習や通しの練習を中心に行っています。教室でも個人練習を熱心に取り組んでいて、どんどん上達しています。5日は、のびのびと自信をもって発表ができたらいいなと思っています。当日が楽しみです。
画像2 画像2

おいもほり(10月27日)

 2年生とたんぽぽ学級で、おいもほりをしました。6月に苗を植え、育ててきたさつまいもです。毎日、水やりをがんばりました。
 土を掘って、掘って、掘って・・・。大きなおいも、かわいいおいも、おいしそうなおいもが、どんどん出てきました。みんな、とてもうれしそうでした。
 地域の方には、半年間、たいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1

くらかけタワーコンテスト

 算数科「かたちあそび」の授業で,箱を積み上げて,グループでタワーを作る活動を行いました。どのように積み上げていけばタワーが高くなるのかを考え,グループで作戦を立てて挑戦しました。何度もタワーが崩れる中で,子どもたちは試行錯誤を行い,『くらかけタワー』を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切に育てよう

 今日の5校時に、体育館で3年生の人権学習がありました。一人一人のかけがいのない命や思いやりの心について、人権擁護委員の土井さんからお話をきかせていただき、人権の花≪ヒアシンス≫を、たんぽぽ学級にもいただきました。
 たんぽぽ学級のみんなで、ヒアシンスを大切に育てたいと思います。そして、人を大切に思う気持ちも育てていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のクイズ放送(保健委員会)

画像1 画像1
11月8日は「いい歯」の日です。
保健委員会では、10月29日から給食時間に歯のクイズ放送をしています。
この活動が、歯の健康について考えるきっかけになればいいなと思います。
放送は11月9日まで行う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201