最新更新日:2024/05/31
本日:count up145
昨日:139
総数:181510
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

☆ クラウンメロンが登場!! ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は、
・小型黒糖パン
・ミートビーンズスパゲッティ
・グリーンサラダ
・クラウンメロン
・牛乳

今日は給食に「クラウンメロン」が登場しました。
子ども達は、数日前から、「メロンが楽しみ!!」、「前に給食に出たときは、お休みしたから食べられなかったんだ。」、「友達からメロンが出るって聞いたよ!」など、楽しみにしてくれていました。
高級そうな箱に大切に包まれて届いたクラウンメロンの味はいかがでしょうか?

気になる子ども達の様子は?
食後に「給食全部食べられたよ!メロンも美味しかった!」、「担任の先生がメロン大好きなのに、くれたんだ。」など、色んな話をしにきてくれました。
今日は6−3と6−6へ行ってきました。
栄養バランスについての話をして、学校での献立作成上の工夫と望ましい食べ方について触れました。
6−3は全体的に残食が少ないです。6−6も1人1人がしっかりと食べていました!
学校全体では、ごはんの残りが増えてきているので、栄養バランスに配慮した配膳の仕方を各学年各学級で教えてもらうようにお願いしました。
専門的な話は、引き続き、直接教室に足を運んでしようと思います。
これからも、子ども達が楽しく健康に過ごせるように支援していきます。

学習の様子 5年生 2

画像1画像2
 英語科の学習の様子です。
 5年生からリスニングが始まり,今日の授業ではテストを行いました。
 集中して英語の発音を聞き取る姿が見られました。
 後半では,映像を見ながら世界の行事について学習をしました。

☆ けんちん汁 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・麦ごはん
・ホキの天ぷら
・きゅうりの赤じそ和え
・けんちん汁
・牛乳

今朝は、多くの子ども達から、「今日の給食は何?」と質問してもらいました。
けんちん汁と聞いて、「何だろう?」と知らない様子の子もいました。
確かに、「けんちん汁」は名前から料理が想像しづらいですね。

けんちん汁の名前の由来は、神奈川県の鎌倉にある「建長寺」というお寺で修行僧が作っていた料理で、「けんちょう汁」が訛って「けんちん汁」になったという説があります。
元は修行僧が作る精進料理だったので、肉や魚は入っていませんが、今日は具材に鶏肉、出汁は煮干しを使っています。

気になる子ども達の様子は?
今日は、残念ながら、ご飯の食べ残しが多かったです。
和食の日で、特に魚と汁の組み合わせの日に多く残りがちです。
これからも、子ども達に和食の良さを伝えていこうと思います。

みどりざかたんけんたい!!

 今日は,みどり坂の町を探検しました。今回は子ども達のおすすめの場所である第五公園と中央公園を中心に,歩いて回りました。五感をたくさん働かせて,いろいろなものを見つけていました。自分たちの住んでいるみどり坂の良いところを発見し直し,今まで以上に愛着を感じてほしいと思います。
画像1画像2画像3

授業の様子

 教室を回ってみると,試しながら実験する,考えながら書く,丁寧に作業する,積極的に発表するなど集中して学習する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 5年生 1

画像1画像2
 5年生の社会の学習の様子です。
 教科書や資料集を見ながら,熱心に学習をしていました。

安全マップ作成プロジェクト

画像1画像2
今日は雲一つないとてもいい天気でした。
各地域に分かれ,安全な箇所や危険な箇所の確認を行いました。

地図上の確認だけでなく,
みんなで確かめることができて良かったです。

どんな安全マップができるか今から楽しみです。

サツマイモを植えたよ

画像1画像2
 各学級でサツマイモの苗を植えました。スコップで穴を堀り、苗を植えてやさしく土をかぶせました。友達と声を掛け合いながら仲良く植えました。
 土の中で大きく育つサツマイモの姿を想像しながら、水やりや草ぬきを頑張っていきたいと思います。
 

☆ 安芸津のじゃがいも ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は、
・ごはん
・赤だし
・揚げだし豆腐
・納豆
・牛乳

6月になり、給食には旬をむかえた安芸津のじゃがいもが登場しています。
今日は赤だしに入っています。
子ども達は、じゃがいもの変化に気付いているでしょうか?

今日は4−1、4−2へ行ってきました。
じゃがいもの変化に気付いたか聞いてみると、予想以上に気付いている子が多く、「甘い!」、「ホクホクしている。」等の感想が多かったです。
安芸津のじゃがいもは美味しいだけではなく、地場産物であるため環境にも良いです。
これからも、広島でとれた食べ物に興味関心を持って、環境へも配慮した食生活を送っていきましょう。

食後に、納豆について、色々な学年の子ども達が感想を伝えに来てくれました。
「美味しかった。」、「おかわりじゃんけんに勝ったよ!」、「朝に、よく食べるよ。」という感想もあれば、「味が苦手。」、「ネバネバが苦手。」という感想もありました。
中には、「納豆は脂肪を減らすらしい。」、「納豆の誕生秘話」など家庭で得た知識を伝えに来てくれた子もいました。

学校給食には、色々な食べ物が出てきます。色々な食べ物の良さを知って、好きな食べ物を一緒に増やしていきましょう。

☆ 噛んで、噛んで、また噛んで!! ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・玄米ごはん
・うま煮
・はりはり漬け
・かみかみ昆布
・牛乳

今日は、6月の食育だよりに掲載されていた給食メニューです。
献立のテーマは「よく噛んで食べよう。」でした。
しっかりよく噛んで美味しく食べられたでしょうか?
子ども達の様子は?
1年生の教室をのぞいてきました。
かみかみ昆布をポリポリよく噛んで食べて、「よく噛むと味が変わった!」、「海の味がした!」、「カリカリしていて美味しい!」等、色々な感想を持っていました。
よく噛んで食べると、満腹中枢を刺激するため、いつもよりお腹がいっぱいになったのではないでしょうか?
そのため、今日は全体的に残食が少し多かったですが、子ども達からは、「美味しかった!」という声をかけてもらいました。
これからも、しっかりと味わって食べてくださいね!
食事がもっと楽しくなりますよ

☆ 歯と口の健康週間スタート!! ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は、
・麦ごはん
・冷やししゃぶしゃぶ
・もずくスープ
・牛乳

今日の給食時間は、栄養教諭よりテレビ放送を行いました。
テーマは、「歯と口を守るために大切なこと」です。
その際に、給食委員会の子ども達が考えた「歯と口が喜ぶおやつ」を紹介しました。
そのレシピは、こちらです。
給食委員会が考案した「歯と口が喜ぶおやつレシピ」
ぜひ、ご家庭で作ってみてください。

また、右の写真のように、校内の各階に給食委員会の子ども達が作成したポスターを掲示しています。
給食委員会の子ども達のおかげで、「色々な食べ物を好き嫌いせずにしっかりと食べること」や、「よく噛んで食べることの大切さ」が、みんなに伝わったのではないかと思います。
6月7日(月)の献立は、噛み応えがある食材を沢山使っています。
お楽しみに〜☆

今月は「食育月間」です。他にも学校では色々な取り組みをしていきます。
6月にお配りした食育だよりには、食育月間中の取り組みがまとめられています。
ぜひ、ご家庭での食育にご活用ください。
令和3年6月食育だより

アサガオ

画像1
画像2
画像3
アサガオがどんどん成長しています。
種の皮をかぶって出てきた芽が,りっぱな葉に成長しています。
「早く,大きくなぁれ!」

5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」

画像1
画像2
画像3
 初めての裁縫に取り組んでいます。
裁縫セットの道具の名前や使い方を確認したら、いよいよ実践!!
まずは、基本の玉結びと玉止めに取り組みました。

 熱心に何度も練習しました。
「あれー…?糸が抜けるなあ…。」「やっとできたー!!」など声が聞こえてきました。
たくさん練習して、ごはんやスイカの種、おたまじゃくしの模様が出来上がりました。

 できることが増えるとうれしいですね。
ミシン実習も、もうすぐ始まります!楽しみです。

☆ 揚げたてのシナモンパン ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・シナモンパン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・牛乳

今日の給食には「シナモンパン」が登場しました。
給食室で当日に油で揚げるので、食べる時でも温かく、
食感もサクッとしていて美味しかったです。

昨日から子どもや先生の「楽しみ」という声を多く耳にしていました。
気になる子ども達の様子は?

今日は青空1・3・4・5組に行ってきました。
シナモンパンを作っている様子を動画で見せると、「油で揚げているんだ!」、「こうやって、粉をまぶしているのか!」、「もう一回見せて!!」等、楽しそうに見てくれていました。
食べ終わってから、「美味しかった!」と伝えに来てくれた子もいました。
「ごちそうさまでした」の声にも、気持ちがこもっていて、伝わるものがありました!
これからも、みんなが楽しみにしてくれる給食を作っていきますよ!

緊急時一斉下校訓練

画像1
画像2
 6月2日(火)に緊急時一斉下校訓練を行いました。まず,放課後児童クラブのおひさまに入会している児童が,集合場所に移動し,続いて学校待機となっている児童が,待機場所に移動しました。その後,低学年から順番に下校しました。児童は,放送をよく聞いて,緊急時に備える行動をとることができました。

☆ 食べることは幸せの一つ ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・麦ごはん
・鮭のレモン揚げ
・味噌汁
・牛乳

今日は6−2、6−5へ行ってきました。
子ども達は食事前にしっかりと、いただきますをして食べ始めていました。
食器の並べ方、箸の持ち方、姿勢も素晴らしい人ばかりでした。
そんな、皆さんに、「食べると喰らうの違い」について話してきました。
獣は生きるために喰らうが、私たちは「感謝・栄養・楽しみ」を持って食べるという話です。
食事の挨拶に感謝の心があるか、栄養を意識した健康的な食生活を送っているか、すぐに飲み込まずに味わって食べているか、子ども達に振り返ってもらいました。
中には、「食事の挨拶が習慣化して気持ちが抜けていた。」という子、「すぐに飲み込んでいる。」という子もいましたが、きちんと1人1人が自身の姿を振り返っていました。
すでに唾液の働きを学んでいる6年生は、味わうということについてもしっかりと理解していました。
これから先、食を通じて幸せをしっかりと感じられるように、意識的に「感謝・栄養・楽しみ」を大切にして、食生活を送っていってくださいね。
みなさんの幸せを心から願っています。

税金の大切さを学んだよ

画像1画像2
 6月1日に,海田税務署や企業の方の協力を得て,税金についての授業を各クラスごとに1時間行いました。
 「消防車」「警察署」「体育館」「市役所」「救急車」「ゴミ収集車」・・・身の回りにあるたくさんのものが税金に関係あることを学びました。
 
 もし,税金がなくなったら・・という視点からも考え,そうなるとすべての人が幸せに暮らすことが困難になることに気付きました。
 授業の最後には,「税金をきちんと払う大切さが分かりました。」や「税金がないと町がごみだらけになってしまう可能性がある。」などという感想を発表しました。

 

☆ 今月は食育月間です!! ☆

画像1画像2
毎年6月は食育月間です。
この機会に、私たちの食を見つめなおしてみましょう。

6月の食育だよりはご覧いただけましたでしょうか?
今月に学校で取り組む内容が、ギュッと詰まっておりますので、どうぞご覧ください。
そして、ご家庭での食育にお役立てください。
後日、ホームページ上にも6月の食育だよりを掲載いたします。

今日の献立は、
・麦ごはん
・豆腐と牛肉の四川風炒め
・中華サラダ
・牛乳

食育月間初日の子ども達の様子は?
今日は4−5と4−6へ行ってきました。
4−6は4時間目に「食品ロス」について学んでからの給食でした。
食と環境の繋がりについて話をしたところ、子ども達は話の内容を授業や給食と紐づけながら、しっかりと食べていました。
4−5も地場産物がたくさん入った給食を食べて、地場産物を食べるメリットを理解していました。
これからも、食と環境との繋がりをしっかりと意識して、食生活を楽しんでいきましょう。

テレビ朝会を行いました

新しい学年になって2か月が経過しました。
コロナの心配に加え、熱中症にも気を付けなければならない季節となります。
日々、児童の健康の様子はもとより、学校生活の様子を細かく観察しながら、学校運営・学級運営を進めてまいります。

6月1日(火)朝、テレビ朝会を行いました。
以下の内容をお話しさせていただきました。

■■■■■■■■■■■■
児童の皆さん、おはようございます。今朝は3点お話しします。

 1つ目は「コロナ」に関してです。広島市中にコロナが広まっています。誰が感染してもおかしくない状況です。
 学校での感染拡大防止のために、マスクの着用、うがい、手洗いをこれまで通り、よろしくお願いします。
 校長先生は、皆さんが下校の時に、時々「顎マスク」の人を見かけます。マスクの意味がないよね。きちんと着用してくださいね。

 2つ目は「ピピピ」に関してです。去年、何度も、頭のアンテナをピピピッて働かそうという話をしました。2年生以上の人は覚えていると思います。
 例えば「廊下を走っていたら」そのあとどうなるかね?……ピピピッ。そう、友達とぶつかるかもしれんよね。例えば「教室から廊下へ飛び出したら」そのあとどうなるかね?……ピピピッ。そう、廊下を歩いている人にぶつかるかもしれんよね。
 日頃からしっかりと「もしかしたら…」というアンテナを働かせてください。

 3つ目は「掃除」に関してです。掃除時間に多くの皆さんが、とても頑張っている姿を見ます。
 例えば1年生が、下駄箱のところの砂を一生懸命集めてくれています。5年生が、職員室前の廊下をしっかりと水拭きしてくれています。6年生が、教室の前の廊下をゴシゴシゴシとブラシでこすってくれています。
 それぞれの掃除の方法は、それぞれの場所で違いはありますが、大変良く頑張っている姿を目にします。とても素晴らしい姿です。

 今日話した3点に共通することは、「自分の頭でしっかり考えて」ということです。なぜマスクをしているのか、走っていたらどうなるのか、どうやって掃除をしたらよりきれいになるのか、先生方に言われてできるのは、当たり前です。自分の頭でしっかり考えて行動できるように心がけてください。

これで校長先生の話を終わります。

☆ 「ぷるっと」って何? ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は、
・ビビンバ
・わかめスープ
・牛乳

今日は地場産物の日です。
ビビンバには、米・もやし・ほうれん草・卵が、わかめスープには、ねぎが使われており、広島の恵みがいっぱい詰まっています。

気になる子ども達の様子は?
2−4に行ってきました。
子ども達は、マナーよく美味しそうに食べていました。
「美味しいよ!」、「いつもより早く食べ終わった。」、「おかわりしたら、お腹いっぱいになった。」など、食後に色々な感想を伝えてくれました。
教室では、「ぷるっと」についての話をしました。

右の写真は給食に使う卵が入っている段ボールです。
この段ボールに描かれている卵のキャラクターが「ぷるっと」です。
広島の卵の魅力を伝える大使のような存在です。
子ども達は、「かわいい」と魅了されていました。

地場産物の魅力を伝える方法は色々ですね。
私たちもその魅力を感じながら、地場産物を積極的に食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111