最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:130
総数:260982
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

広島のお出かけプランを考えます

画像1 画像1
2年生国語科の授業です。
今日は、ALTのシャナ先生に「広島のお出かけプランを提案する」という内容でプレゼンするための情報収集をしています。シャナ先生に広島をもっと好きになってほしい!という思いで、意見を出し合いながら考えています。

実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が実力テストを受けています。
このテストで
これまで中学校で学習内容を
自分がどれだけ理解できているか把握することができます。

もうすぐ人生の岐路を迎え
「進むべき路」を
自分自身で決定するときがきます。今はその時までに力を伸ばす努力をすることが大切です。

このテストは現時点での実力を客観的に判断して、その後の過ごし方を考える材料となることでしょう。

がんばれ3年生!!

あじさいの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の季節に色鮮やかな花を咲かせる紫陽花。色様々な花を咲かせて、私たちの目を楽しませてくれています。日浦中にも紫陽花の花がきれいに咲いています。

紫陽花の一般的な花言葉は「移り気」「冷酷」だそうです。そのほかにも、「団らん」「和気あいあい」「家族」などの意味もあるそうです。

「移り気」という花言葉は、土の性質によって花の色が変わることに由来が、また「団らん」「和気あいあい」「家族」という花言葉は、小さな花がひしめき合って咲いているように見えることに由来があるそうです。雨に濡れたみずみずしい紫陽花の花はとても美しいですね。

昼休憩の様子

グラウンドでバレーボールをしたり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして、思い思いの昼休憩を楽しんでいます。ピロティーでのんびりおしゃべりしている姿もいいですね。

短い時間ですが、ストレス発散できました!? さあ、これから5時間目の授業を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のデリバリー給食

画像1 画像1
今日のメニューは
 麦ごはん  さけのガーリック揚げ  カレーあえ  
 せんちゃん焼きそば 卵サラダ  福神漬  牛乳 でした。

授業の様子 1年技術

板に穴を開けた後は、釘を打ち付けて箱にします。完成したら、こんな感じかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年技術

1年生技術の授業の様子です。今日は木工室で板に印をつけて、電動のこぎりで穴を開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年家庭科

針の数をきちんと確認して、裁縫道具を片付けました。最後に全員の裁縫道具をきれいに整頓しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生家庭科の授業の様子です。今日はまつり縫いの練習をしています。みんな悪戦苦闘していましたね。基本的な縫い方をマスターしたら、トートバッグの製作が始まります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子が体育をしています。

授業が始まるころから日差しが強くなり、昨日からの雨のせいか、地面から湿気が上がってきて蒸し暑い状態です。

本校は南校舎下に
「ピロティー」があるので
暑さをしのぎながら
授業の指示をすることができます。
50m走について
しっかり学習した後は
実技に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業は
「本当の友情」について
考える時間となりました

これまで多くの生徒は
小学校から数えるだけでも
9年めのつきあいとなる
生活が続いています

しかし3年生は
数ヶ月後に卒業を控え
しばらくすると
離ればなれになるのです

そんな今だからこそ
ふと友情について考える
こんな時間も大切なのだと
感じました

そびえ立つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下にあった
「見学自由」の文字に導かれ
教室に入ってみると
とても大きな作品がありました!
これを
たった1人でコツコツつくったと聞いてさらにびっくりしました!

掃除

画像1 画像1
いつ見ても
一生懸命!!

まだまだ続く

画像1 画像1
 

面談はさらに続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が興味を持っていることが
将来の夢につながっている
生徒が多いようです

だからこそ
さまざまな体験をすることは
大切なのだと思います

動いて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータルームでは
3年生がプログラムした
ロボットを動かしています

各班で名付けられたロボットは
プログラム通りに動き
生徒たちは
「がんばれ!マイケルー!」と
みんなでロボットを応援します

楽しみながら学習できるので
みんな笑顔でがんばっています

面談は続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

面談は続く

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生が
入退室の仕方や言葉遣いなど
面接の極意を
丁寧に伝えています

生徒たちは
とても素直に吸収しています

面談は続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張しないで
笑顔でがんばりましょう!

緊張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「面談」をしています

校長室の前では
緊張した面持ちですが
いざ入って面談が始まると
自分の良さを伝えるために
丁寧な言葉遣いで
懸命に答えています

校長先生からは
あなたの「夢」は?という
問いかけがありました

自分の夢や希望を持ち
それに向かって
頑張り続けることは
とても大切なことです

今日のこの経験は
数ヶ月後に生きてきます
将来の自分自身のために
今の自分ができることを
精一杯やっていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011