最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:28
総数:59024
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

バルーンって楽しいね

画像1
画像2
画像3
室内で、バルーンで遊びました。
年長児は、昨年のことを思い出しながら、年少児は先生や年長児に教えてもらいながら、一緒に「山」「まんじゅう」「きのこ」などにチャレンジしました。膨らむと「わー」と歓声が上がっていました。
 その他、床に寝ころびバルーンを布団のようにして足でけったり、中央に座った友達をバルーンでぐるぐる巻きにして引っ張ったりして、いろいろなバルーンの遊びを楽しみ、笑顔の花が咲きました。楽しかったのでまたやりたいと話す子供たちでした。

戸外遊びは楽しい!

やっと良い天気になり、戸外で思い切り体を動かして遊びました。
なかよし会では、久しぶりにリレーをしたり、ハードルをトラック上に置いて、オリンピックのようにハードルリレーをしたりしました。ハードルの跳び方も、両足跳びをしたり片足で跳び越したり、試していました。
フープも随分回せるようになり、速く回したり、長く回したり、本数を増やしたりとチャレンジは続きます。
画像1
画像2
画像3

力を合わせてタワー作り

画像1
画像2
画像3
2学期早々、雨が続く毎日です。
午後から室内では、友達同士で力を合わせて積み木のタワー作りが始まりました。いつもは、積み木を横にして積み上げていましたが、今日は縦にしてどのくらい高くなるか試してみました。
自分たちの背丈よりも高くしようと、椅子に登ったり、さらに背伸びをしたり、先生にも力を借りたりしながら、完成です。「これ、もも組にも見せよう」と呼びに行き、それを見たもも組は「すごい高い!」と感心していました。友達との協力、集中力、根気強さがなければできない作品だなと改めて思いました。

種で遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
幼稚園で育てた植物の種に興味をもったもも組さんです。
おしろい花の種を金槌で割って、出てきた粉を触ってみて「粉みたい」「小学校で使っている物(チョーク)みたい」と黒い画用紙に塗ってみたり、手に付けて「白くなる」と驚き、発見を楽しみました。
その後、『ふうせんかずら』『かぼちゃ』の種や千日紅の花を、ボンドやマジックを使っての製作遊びになり、思い思いの素敵な作品ができました。子供たちの感性って素晴らしいと改めて思いました。

木製ハウスの引っ越し

画像1
画像2
画像3
夏休みに、地域の方の力を借りながら環境整備(木製ハウスの移動)を行いました。
移動先に、植木があったので、数日かけて掘り起こしをしました。その後、整地をし地面を固くして、今日先生たちの知恵とパワーを集め、数百キロある木製ハウスを移動しました。
森の中にあるおうちのようです。子供たちが、草花をもって遊んでいる様子が目に浮かびそうです。

早速

早速、夏休み中に先生たちが作ったタイヤで遊ぶ姿が見られました。タイヤの上に上がってみたり、またいでみたり、跳び箱のように跳んでみたり、色々な遊び方を試していました。暑い中、頑張って環境を作ってよかったと、思える瞬間でした。
画像1
画像2

2学期が始まりました!

転入園の友達を迎え、2学期が始まりました。
始業式で、もも組の子供たちは、「家族の人と花火をしたことが楽しかった」と伝えてくれました。また、ふじ組の子供たちは、「鉄棒の逆上がりを頑張りたい」「一輪車に乗られるように練習したい」など、一人一人2学期の目標をもって発表していました。その姿を見てオリンピック選手のように、諦めないで繰り返し挑戦する姿を見守り、支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

福木幼稚園の紹介

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153