最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:96
総数:106219
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

友達と一緒に・・・

「ここ、一緒に切ろう!」
「段ボールを丸の形に切れる人いる?」などと

友達に思いや考えを伝えながら
遊びを進めている5歳児です。

友達と共通の目的を見つけて
協力して遊ぶ姿
とっても生き生きとしていて
見ていても楽しい気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

何になるのかな?

画像1
同じ形の箱を集めて・・・

遊びの中で、数量の感覚への興味や
図形への関心が増していっています。
画像2

ごちそう作り

パスで、ごちそうを作ったり
のりを使ってランチョンマットの上に
フォークやコップを貼ったりしました。

初めてのりを使いましたが
最後までじっくり取り組んでいた
4歳児すみれ組さんでした。

身近な何かに見立てることで
子供たちの興味や意欲も高まっていました。

画像1
画像2
画像3

川内遊園地

画像1
今日は、雨ですが室内でも
自分の好きな場所を見つけて
遊びに夢中になっています。
画像2

意欲的に ・・・

自分で体の動かし方を調節し
多様な動きにチャレンジしています!

小さい組さんも、大きい組さんの姿に
刺激を受けて・・・
意欲的に挑戦しています!
画像1
画像2
画像3

心と体のバランス

進級、入園してもうすぐ一か月です。

幼稚園が安心して過ごせる場になっているから
体もしっかり動かして遊べるようになっています。

心と体は密接につながっているので
自ら体を動かしたくなるような環境作り
これからも大切にしていきます。

画像1
画像2
画像3

見て感じて試す中で・・・

画像1
色水作りのために花壇に向かい・・・
花びらを触って
「少し、ざらざらしてる・・・」と
遊びに使う花びらを選んでいました。

繰り返し水を流しながら
水の流れ方を観察し、
遊具の配置をあれこれ考えていました。
画像2

休息の時間

天気の良い日が続き
日増しに気温も
高くなってきています。

遊びの途中に教師が声を掛け
手洗いや水分補給、休息を
とるようにしています。
画像1
画像2
画像3

キャベツの上を・・・

今日もあおむしさんは
元気に散歩していました。

この前より、少し大きくなっているみたい・・・

見ていろんなことを感じている瞬間です。
画像1画像2

こいのぼり作りの続き

今日はハサミを使って切ったあとに
自分の好きな色の紙を選んで
編み込みをしていきました。

難しそうにしている子供もいましたが
続けて取り組むうちに
コツをつかんだようです。

自分なりにどのようにすると
うまくできるのか考える力が
身についています!
画像1
画像2
画像3

自分なりに考えて・・・

「にっこりしてる目にするんだ!」

「ウィンクしてる目だよ!」などと

こいのぼりの目を自分なりに工夫して作っていました。

細かいところにもこだわって
最後までじっくりと向き合う姿からも
子供たちの成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

僕の私の手形

クラスカラーの絵具を使って・・・

可愛い手形が
大きなこいのぼりの
うろこに変身です!

最初は、様子を伺いながら
手形を押していた子供たちですが
慣れてくるとダイナミックな活動に
笑顔や歓声がいっぱいに💖
画像1
画像2
画像3

かぶと作り

5歳児 ひまわり組さんが
かぶと作りにチャレンジです。

折り目の部分に指でしっかりアイロンを
かけて仕上げてました。

自分の力で作り上げた
満足感いっぱいの表情です。
画像1
画像2
画像3

繰り返し遊ぶ中で・・・

画像1
子供たちの大好きな場所 砂場で・・・

毎日、繰り返し遊ぶ中で

気付いたり分かったり・・・

だから、さらに工夫することで
遊びが発展し、楽しさが増していっています!
画像2

栽培しているキャベツに・・・

あおむしを見つけた子供たちの目は真剣です。

身近で、日々生長しているキャベツや
生き物の様子をじっくり観察することで
子供たちが学んでいることがたくさんあります。

休み明けが、また楽しみだね!

画像1画像2画像3

昨日からスタートしたお弁当

お弁当の始まりをとても楽しみにしていた
4歳児すみれ組さん

「みんなで食べたら美味しいね!!」

友達と一緒に食べる楽しさは
食材や食事のマナーの
関心にもつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

お弁当 美味しいよ!

「家に帰ったら“作ってくれてありがとう
明日も作ってね”って言うよ!」

子供たちの声からも
お家の方が作ってくださった
お弁当が、子供たちの園生活への意欲に
つながっていることが分かります。
画像1
画像2
画像3

昨年の遊びの経験から・・・

段ボールでのお家作りが始まりました。

友達の姿に気付き傍にやってきた友達が
どんどんアイディアを出していき・・・

「もうひとつ段ボール持って来て
屋根にしたらいいよ!」

子供は、「なるほど・・」と
関心させられるような素敵なアイディアを
たくさん出しながら遊んでいます。 
画像1
画像2
画像3

大きい組さんが作る遊びの場

段ボールのお家ができあがると
シートを持って大きい組さんが
外に準備を・・・・

「入れて!!」と小さい組さんが
次々と仲間入りです。

遊びの場面でもリードしてくれている大きい組さん。
今までの経験が大きな自信にもなっていますね!

画像1
画像2
画像3

見て見て!!

画像1
「髪の毛がすごいことになってる!」

「これって静電気よ!」

友達も集まってきて、みんなで不思議を
見て感じています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751