最新更新日:2024/05/27
本日:count up3
昨日:10
総数:71491
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

「うわあ すごいね」

みどり組さんが水道のところで空を見上げて
「うわあ すごいね!」
「てをひろげてるみたいにみえるねえ」
「うろこぐもっていうんじゃない?」
と空の美しさを話し合っていました
とてもよいお天気で空を見上げて爽やかな気持ちになったようです♪
水道でうがいをするときに見上げると
すばらしい雲が見えました
テラスに出てよく見ると遠くまで続いていました

今日のアサガオ

今日も立派なアサガオが咲いていました
来週はどんな色の花に出会えるかな
楽しみですね♪
水色に中心の薄いピンク色がきれいです濃いピンク色薄桃色でふちが白い色 支柱の間に開いていました

今日も水やり♪

「きょうはね ○○くんのがさいたよ」 「よかったねえ」
水やりをしながらアサガオの花の数を数えて
地域のボランティアさんも一緒に喜んでくださいます
毎朝嬉しいアサガオとの時間です

今日のアサガオ3

どの花もそれぞれに美しい色と形です
毎朝の楽しみになっています♪
大きな薄い紫色
赤紫に近い色で模様もきれいです
並んで咲いていても少し色が違っています

今日のアサガオ2

二人は葉っぱや蔓の様子を見て
「○○くんのはあんなにたかいところまでのびてるよ」
「おそらまでのびたらどうする?」
感じたことを互いに話しながら しばらく観察していました
こんなに可愛い声を毎日聞くことができて
アサガオもきっと嬉しいことでしょう♪
「○○くんのアサガオすごいねえ」「おそらまでのびたらどうずる?」
毎日子供たちの可愛い声を聞いているアサガオです♪

今日のアサガオ1

「きょうはね ぼくのアサガオもさいたよ!」
嬉しそうに水やりをするあか組さん きれいな大きい花が咲いていました
友達もやってきて「なんこ さいたかかぞえてみよう」
「6こもさいてるよ!」二人とも嬉しそう♪
アサガオを大事に思う気持ちが伝わってきます
アサガオの花を「輪」と数えることも知らせていきたいと思います
「きょうはね ぼくのアサガオもさいたんだよ」
「1、2、3、4…」数え始めた二人
「6!6こもあったよ!」「一輪、二輪…」という数え方も知らせていきたいと思います

ツマグロヒョウモン

6月14日から毎日羽化を見てきました
6月末になり その数が減り 今は
蝶々になったツマグロヒョウモンがひらひらと飛んでいます
園庭のケヤキのあたりにひらりと降りてきた二匹
大切な相手を見つけたようでした
命が次の世代につながっていきます
ひらひらと二匹で降りてきました
大切な相手に出会えたようです
広い世界で 命がつながっていきます

プラネタリウムへ4

無事に こども文化科学館へ着きました
手指消毒をして館内へ
まずは科学館の方と挨拶しました
「こんにちは」「よろしくお願いします」
館内での約束をみんな真剣に聞いていました
4階のプラネタリウムホールでは
席が一つずつ空けてありゆったりと観覧できました
「着いたね!」「どんなところかな?」
「こんにちは よろしくお願いします!」
プラネタリウムの大きさに みんなびっくりしていました

プラネタリウムへ3

街の風景を見ながら交通ルールや公共のマナーを守って歩きました
階段を上がるとグリーンアリーナが見えてきて
木立を抜けるプラネタリウムのドームが見えてきました
「おみせがいっぱいあるね」「いいにおいがするよ♪」
「まだまだあるけるよ」「もうすぐつくんじゃない?」
「あ!みえてきたよ!」「ほんとじゃね もりのむこうにあるあれでしょ♪」

プラネタリウムへ2

県庁前でバスを降りて 街を探検しました
「来たことあるよ」「初めて来たよ」など思い思いのつぶやき
こども文化科学館へ通じている地下へ向かいます
みんな階段を慎重に下りました
広い歩道を歩きました
「ここ見たことがある!」「おばあちゃんと一緒に来たことあるよ」と話しながら
広い長い階段です みんな真剣に上手に下りました

おはなし会

午後の時間におはなし会
楽しい手遊びで始まり じっくりお話を聞きました
今日の絵本は「そらとぶテーブル」
みんなも出会ってみたいような不思議なテーブルのお話でした

リズムにのって 体を動かして♪
お話の世界に じっくり聴き入って♪

朝の挨拶

いよいよ7月
あか組さんでの生活も3か月が過ぎました
毎朝の挨拶はみんな揃って元気よく
礼儀正しく頑張っています
幼稚園の生活リズムがしっかりと身についてきました♪
背中をぴんと伸ばして 「せんせい おはようございます」
「みなさん おはようございます」 友達と声を合わせて 心も合わせて
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483