最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:20
総数:71636
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

晴天の日には

東門掲示板のところに白い可愛い花
甘い匂いに虫たちが集まっていました
蜂には気を付けてという話をしています
いつのまにか咲いていました
丸い大きな蜂のようです 気を付けましょう

ジャンプができたよ!

足を揃えてジャンプすること…簡単なようでタイミングが難しいですね
ねらいを定めて膝を曲げて地面を蹴って…ジャンプ!
上手にできました!順番を待つのも上手です
これからいろいろなことにチャレンジしていこうね
友達と一緒に遊びながら刺激を受け合いながら
興味や関心が広がっていきます
それぞれのタイミングで
何度も繰り返して遊びます
遊びの積み重ねが学びにつながります

雨が降る前に

今にも降りそうな空でしたがその前に今日も元気に遊びます♪
先生と一緒に足を揃えてジャンプにチャレンジ!
楽しそうな様子を見て友達がやってきました
みんなで遊ぶとやっぱり楽しいね
低ハードル全部跳べるかな
おお!すばらしいジャンプ!
もう1回やりた〜い ぼくも!わたしも!

朝の絵本タイム

おはようタイムでお休み調べをしたあとの絵本の時間
みんなの好きなお話
静かに聴き入っています
園庭ではあか組のときに育てたビオラの種を見つけました
いっぱい咲いてくれたので花壇に引っ越して鉢を洗いました
じっくり絵本を楽しむ時間です
あ!見て!種があるよ どこどこ?ほんとじゃね
これがビオラの種なんだね 小さいね

大きくなあれ♪

朝いちばんに
昨日植えた枝豆とアサガオの水やりをしました
「大きくなってね」
苗を大事そうに見つめる姿から思いがあふれています
やさしくていねいにあげています
大事そうに見つめるまなざし 苗も嬉しいことでしょう♪
みどり組さんの夏野菜は名前をつけてもらいました♪

保健集会2

次にどんな検診があるのかどこを診てもらうのかを聞きました
お医者様にちゃんとご挨拶してお礼を言おうねとみんなで話しました
そして…先生たちの実演を見てみんな少し安心したようです
当日は元気にご挨拶をして診てもらえるといいですね
どんな検診があるのかな
先生たちがお医者様と子供になって
最後に背中を診てもらうときの姿勢にチャレンジ!上手にきそうですね♪

保健集会1

定期健康診断に備え自分の体の健康や
お医者様の検診を受けることなどについて
みんなで話を聞きました
はじめは園長先生の話と紙芝居です
みんな真剣に聞いていました
幼稚園である健康診断についてお話を聞きます
園長先生のお話や
紙芝居です(動物さんたちが定期検診を受けていました!)

おはようございます!

今朝は地域学校安全指導員さんと地域ボランティアさんが
東門を見守ってくださいました
「おはようございます」と気持ちのよい挨拶を交わしています
曇り空でしたが園庭の花がいきいきとしていました
「おはようございます」立ち止まって挨拶をしています
プランターの花も
自然に伸びてきた花も…元気です♪

5月の「幼児のひろば」について

未就園児保護者の皆様へ

5月より開催を計画しておりました「幼児のひろば」について
広島県発表の「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施に伴い
対策期間終了まで開催を見合わせます
楽しみにお待ちいただいていた皆様には大変申し訳ありません
再開については決まり次第ホームページや園の掲示板等でお知らせします
ご確認をお願いいたします

引き続き感染予防に気を付けられ
お健やかにお過ごしください
(幼稚園の遊びの様子などはホームページで発信しています)
健康管理に気を付けられ元気にお過ごしください
集中対策期間が終了したらまた遊びにおいでください
幼稚園の様子はホームページでお知らせしていきます

夏野菜の場所

大事に植えた苗
自分の野菜を育てることは嬉しいことですね
みどり組前に並べることにしました
重たいプランターを大事に抱えて運びます
いつのまにかこんなに力持ちになっていました!
みどり組になったことを実感する瞬間です
水やりも頑張ってね♪
「ピーマンを植えたよ!」
「重たいね〜」「でも大丈夫!持てるよ」
よっこらしょっと!落とさず上手に運ぶことができましたね♪

大きくなあれ(みどり組)

夏野菜の苗を植えました
ミニトマトとピーマンとナスです
先生の話を聞いてプランターに土を入れ丁寧に植えました
去年のみどり組さんが育ててたくさん収穫したことを覚えています
今年もすくすく生長したくさん収穫できますように♪
「これは何の苗かな?」「トマト!」「だってトマトの匂いがするよ」
僕のトマト大きくなってほしいな
「ここをちょっと押したら上手に出せるよ」「ありがとう」友達と伝えあって

大きくなあれ(あか組)

夏に咲く花の種まきと枝豆の苗植えをしました
小さなアサガオの種を大事に植えました
芽が出てきたら大きいプランターに植え替える予定です
枝豆の苗は3本ずつプランターに植えて
「大きくなあれ」願いを込めて水やりをしました
どちらもすくすく生長してほしいです
小さなアサガオの種を上手に植えました
日差しを避けてテントの下での活動です
「大きくなあれ」 美味しい枝豆がたくさんとれるといいね

「そもそもなんで逃がしたの?」

みどり組さんが二人でダンゴムシを集めながら

「…そもそもなんで 逃がしたの?」
「ぼくもワラジムシ見たかったのに…どこに逃がしたの?」

「あっち…」

「あ〜あ ぼくも見たかったんだよ」

「ぼくもワラジムシ見たかったんだよ」
「こっちはダンゴムシばっかりだけんね」
…いっぱいだね

なかよし会

みんなで元気に「なかよし会」
まずは「たけのこ体操」からです
友達にあたらないように上手に間隔をとっています
「手を伸ばして あたらないように広がってね」
たけのこのように 元気に伸びよう!

月曜日

気持ちの良い晴天で始まりました
「おはようございます」と元気な声が聞こえています
保護者の方も分散登園にご協力いただきありがとうございます
毎日の送り迎えありがとうございます!
見守りボランティアさんが最後まで見守ってくださっています
サクラの根元の小さな花たちも元気です♪

朝の様子

一日の始まりは「健康観察カード」を出すことから…
毎日保護者の方に検温と健康観察を丁寧にしてもらっています
借りていた絵本を返したり持ち物を収めたりシールを貼ったり
それぞれにリズムか身についてきました

先生たちがカードのチェックと健康視診を行っています
砂場の奥に絵本の部屋があります
爽やかな朝の園庭です

連休明けの晴天

5日連休明けは爽やかな晴天で始まりました♪
園庭での活動が心地よい季節ですね
朝の見守りをいつもありがとうございます
イチョウの緑が鮮やかです
気持ちのよい朝です♪

畑の様子

ジャガイモの花が増えていました
順調に生長していますね♪
花の数が増えています
あちらこちらで咲き始めて
タマネギ畑も順調そうです

正門のバラ

たくさん花をつけ蕾もまだあります
連休明けにも見ることができそうです♪
たくさん咲いていました
よい香りがしています
開きかけている花や蕾もあります♪

5月7日(金)「なかよし広場」です

今年度の「幼児のひろば」を5月から始めます
初回は5月7日(金)「なかよし広場」です
幼稚園の園庭で一緒に遊びましょう♪

対象 未就園児親子の皆さん
時間 9時30分〜11時30分
場所 矢賀幼稚園園庭 うさぎルーム

*事前予約はいりません
*発熱、咳など風邪症状のある場合は参加を見合わせてください
*保護者の方にはマスクの着用をお願いします
*受付で検温、手指消毒にご協力ください

矢賀幼稚園で一緒に遊びましょう♪
園庭の花も待っています♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483