最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:29
総数:71923
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

たまねぎのお店

5月28日タマネギ収穫をした午後
青いテントの下のタマネギのお店へ
みんなお買い物に行きました
どのタマネギにしようかな…自分でしっかり選んで
お家の人のために持って帰りました
「こんにちわ!たまねぎください」「これがいいかな…」
「これください!」「大きいたまねぎがあったね よかったね」
「こんなに重たいけど 持てるよ〜」

タマネギの収穫4

みんなで並べたタマネギ
数を数えたり重さを測ったりしました
今日の収穫は全部で149個
一番大きいタマネギの重さは500gでした
数を数えてたくさんあることを実感しました とても嬉しそうです
大きいタマネギの重さを量ってみました
149個!いっぱいあったね

タマネギの収穫3

「まだまだこんなにあるよ〜!」
「順番に並べようね」「うん わかった」
みんなで収穫したタマネギをきれいに並べました
「持ってきたよ〜」
「こっちからきれいにならべようね」「うん!」

タマネギの収穫2

教えてもらった通りにしっかり持って抜きました
大きなタマネギがたくさんとれました♪
みんなで園庭に運びます
えっさ!ほいさ!僕力持ちだよ!
教わった通りにしっかり持って抜きました
いっぱい持てるよ 僕力があるけんね
僕だってこんなに持てるよ!

タマネギの収穫1(5月28日)

みどり組さんが昨年植えたタマネギ
毎日のお世話のおかげで大きく育ちました
ネギが倒れているのは「そろそろいいよ」というタマネギの合図
抜き方を教えてもらって早速みんなで収穫しました
昨日の雨の後で畑の土が柔らかく楽しい収穫になりました
タマネギとりに出発!
「こうやってしっかり持って抜くんよ」真剣に聞いています
教えてもらった通りにチャレンジ!

アジサイ

正門へ続く小道のアジサイ
毎年可愛い姿を見せてくれています
中庭のアジサイももうすぐですね♪
4月の様子とは色合いがすっかり変わりました
薄い紫色です
こちらはピンク色が見えていました

ヒマワリの芽

ヒマワリの芽が出てきました
種の殻を被っている様子は不思議です
じっくり観察していました
「わあ伸びてきとるね」
双葉を広げて
もうすぐ双葉が開く…という一瞬ですね

身近な自然を感じながら

あか組さんが幼稚園の中を探検してきました
みんなで出発!
畑の様子や木や花の様子
引っ越したばかりのアサガオもしっかり見てきました
大好きな友達や先生と一緒に観察して身近な自然への関心が高まります
「ようちえんたんけんにしゅっぱ〜つ!」「お〜!」
「これはアジサイっていう花よ」「きれいな花だね」
「アサガオ元気になっとるね」「葉っぱが大きくなっとるね」

毎朝

「おはようございます」の挨拶と健康観察の後は
育て始めたヒマワリの様子をチェックします
「あ!僕の芽が出とる〜」「せんせい来て来て!僕の芽が出とるよ」
「ほんとじゃね」先生の声にみんなが集まってきます
毎日の小さな変化にも気付いているみんなです
「先生みてみて僕の芽が出とるよ」「ほんとじゃね」 「私も見せて〜」
「僕のは大きくなってるよ」
「こっちはもう少しで出てきそう」

明日は晴れそうです♪

降園時には雨があがっていました
夕方まだ厚い雲が見えましたが動きは早く
明日はよいお天気になりそうです
明日は園庭で遊ぶことができそうです
寒暖差に気を付けましょう

雨模様の一日

登園時から午前中は雨でした
遊戯室やお部屋で作ったり遊んだり元気に過ごしました
午後には雨が上がって…明日は晴れるかな
雨の中の登園ありがとうございます
中庭のアジサイが見えてきました

梅雨の晴れ間は

園庭に出て体をしっかり動かして遊びます
うんていや玉入れ フラフープにもチャレンジ
友達や先生と一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを味わっています
友達や先生と一緒にうんていにチャレンジ
友達と一緒に玉入れ 何度も繰り返し遊びます
みんなでフラフープ ロケットやフープ回しにチャレンジしました

キリンさんの食事♪

舞台の上でよいものを見つけました
キリンさんは葉っぱが好きみたいだから…(どうぞ)
キリンさんが食事をしている間に迷路遊びを楽しんだみどり組さんでした
葉っぱがあるよ 食べてみる?
食べられるかな どうぞ
そろそろ取り換えようと思っていた葉っぱ…残しておいて良かったです

キリンさんとの散歩

キリンさんと遊戯室の迷路に行ってみました
舞台の飾りの花を一緒に見て…
あか組さんも興味深々でした
迷路を一緒に歩きます
「わあキリン!作ったの?」「うん!ぼくが作ったんだよ」

いろいろな色

みどり組前の花壇に咲き始めました
あか組前の花壇の花も元気です
枝豆も♪それぞれに鮮やかな色を見せてくれています
青紫色です サルビアの仲間でしょうか
パンジーとペチュニアもいきいきとしています
枝豆も♪順調ですね

アサガオの引っ越し

本葉が出始めたアサガオの引っ越しをしました
種を植えた牛乳パックから出してみると根っこが長く伸びていました
優しくプランターに植え替えてあげます
「大きくなってね」水やりも忘れずにしました♪
夏には色とりどりの花を咲かせてくれそうです
楽しみですね
「この根っこがとっても大事!切れないようにそ〜っと植えようね」
話をよく聞いていました そ〜っと大事に植えようとしています
水やりも忘れずに「大きくなってね」と声をかけながら

アサガオ

双葉が伸びて本葉も見えてきました
そろそろプランターにお引越しかな
鮮やかな緑色 順調に育っていますね

先週植えた種

ヒマワリとヒャクニチソウの芽が出てきました
「先生来て来て!ぼくの芽が出とるんよ すっごい綺麗じゃねえ」
と大喜びでした
素直で優しい気持ちが言葉に表れていました
ヒマワリの芽 小さくても凛としていて大きなパワーを感じます
ヒャクニチソウの芽
こちらもヒマワリ これからが楽しみです♪

食後のひととき

お弁当のあとは絵本の読み聞かせを聞きます
今日のお話は「はじめてのおつかい」
一人でおつかいに行くって どきどきしたね

大事なキリンさん

みどり組さんが先週からずっと作ってきたキリンさん
やっとお散歩に出られるようになったみたいです
初めてキリンさんを見たあか組さんもにっこり
一緒に遊戯室に行きました
キリンさんの背中を優しくなでながら…
「わあ♪かわいい!」優しく背中を撫でていました
遊戯室には不思議な道が広がっています
「キリンさんも行ってみようね」一緒にお散歩しました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483