最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:20
総数:71646
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

カタツムリ!

昨日作ったカタツムリ
今日は壁面に飾ってありました
「ぼくのはあそこだよ」「お部屋に雨が降ってるね〜」
朝の支度をしながら嬉しそうな子供たちの声が聞こえてきました
自分のカタツムリを見つけて嬉しそうでした
朝の支度の時間が楽しいひとときに
染紙で作ったアジサイと一緒に

かわいいピーマン♪(6月3日)

今日のピーマンは小さくてかわいい実になっていました
よく見るとピーマンの形…あちらにもこちらにも!
見つけたみどり組さんはとても嬉しそうでした
こんなに小さくてもしっかりピーマンですね 大きくなるのが楽しみです

泡遊び(6月2日)

暑い一日でしたので午後からちょっと泡遊び!
みんな上手に泡を作って気持ちよく遊びました
ふわふわの泡がいっぱいできました♪
上手に泡立てて くりいむみたいにして
こちらではダイナミックに
あらら そふとくりいむみたい♪ ぼくもつくりたいよ〜

おはなし会(6月2日)

毎週1回のおはなし会
今回はあか組の先生に「まゆとうりんこ」のお話を読んでもらいました
みんなでじっくりお話を聞く時間を大事にしたいと思います
みんなお話の中に入り込んで
じっくり聞くことができました

カタツムリ

あか組さんのお部屋でカタツムリ作り
パスでいろいろな模様を描いて糊で貼って
可愛いカタツムリが並んでいました
糊を使うことも上手になってきました
みんなのカタツムリ みんな可愛いね♪

夏野菜の様子

みどり組さんは毎朝夏野菜の様子を観察しています
水やりも雨の日以外は欠かさずやっています
大事にしている気持ちは野菜にも伝わりますね
水やりをしながらお互いの野菜の変化を見つけて話しています
ピーマンの花が咲きました!
ミニトマトの実が増えているようです

初めてできたよ!

みどり組さんの様子を見てうんていにチャレンジしてみたあか組さん
今日初めて全部できました!
側で先生が励まし友達も応援する中
初めて全部できた喜びはとても大きいものでした
一生懸命遊ぶ中で集中力や根気を身に付け
満足感や達成感を味わい 自信が芽生え
さらに意欲が広がります
「もう少し!最後まで頑張るよ」 「頑張って!」

育ててみることに

ツマグロヒョウモンの幼虫をたくさんたくさん見つけたので…
育ててみることにしました
じっくり観察できるスペースも作りました
無事に羽化できるように大事に育てたいです
「先生ここにもいたよ!」パンジーのプランターで次々に見つかり とても嬉しそうでした
まるで勉強するみたいに じっくり観察していました 虫が大好きなのです
…25匹くらいいました!

幼虫

今年は幼虫を見かけないな…と思っていたら
6月に入りあちらこちらで見つかり始めました
今まで気づかなかっただけなのかな?
ツマグロヒョウモンの幼虫のようです
子供たちも喜んでいます
ビオラの花についていました
花壇のところにも!

毎朝の水やり

植え替えたヒマワリや夏野菜に水やりをしています
毎日の変化にも気付きが…
「あ〜!トマトできててよかったあ〜」との声
赤くなっていくのが楽しみです
ヒマワリ元気そうじゃね うんよかったね
ぼくのトマトできとる!よかったあ〜!
そんなふうに言われて…トマトも嬉しいことでしょう♪

あか組さんも

あか組さんもヒマワリをお引越ししました
先生の話をよく聞いて大事に植え替えることができました♪
大きくなってね
ヒマワリさんを広いところにお引越しするよ
できるかな…そおっとね
大きくなってね

ヒマワリの引っ越し(植え替え)

双葉がしっかりしてきたヒマワリを引っ越しました
小さな種から育ってきたヒマワリ
そっと大事にお引越しです
ぼくのヒマワリ 広いところにお引越しするよ
先生の話を真剣に聞いて
優しくそっと植え替えます

先生の好きなもの

お部屋での遊びの様子です

 せんせいのすきなものはなにかなってかんがえて
 せんせいをかいたの
 これがきりんで(〇〇ちゃんとおんなじ)
 ナタデココのゼリーと
 ぶどうと わたしとおとうとと
 ピンクのそめがみと ピンクのスカートと
 コキンちゃんと どらみちゃんなの

出来上がった絵を見た先生に「わあ!素敵!飾ってもいい?」と言われて
とっても嬉しいあか組さんでした
 
先生の好きなどらみちゃんをかいてるんだよ
「わあ すごい 素敵!飾ってもいい?」 「いいよ♪」
大好きな先生への思いが伝わりますね

友達も来たね

アゲハチョウと追いかけっこをしているうちに
「あ!友達も来たね」の声
同じくらい立派なアゲハチョウがもう1匹♪
しばらく2匹でひらひらと花壇の周りを飛んでいました
捕まえることはできませんでしたが
アゲハチョウと一緒に遊んで楽しかったようです
大きなアゲハチョウでした
みんなのすぐ近くまで来るけど ひらひらと上手にかわされていました
2匹で飛んでいる様子を見ることができました

アゲハチョウと追いかけっこ

朝の園庭に大きなアゲハチョウがやってきました
「わあ!アゲハチョウが来たよ!」みんなは大喜び♪
ひらひらと飛んでいくアゲハチョウを追いかけていきました
どこからともなく現れた大きなアゲハチョウ
子供たちのすぐ近くまで飛んできました
アゲハチョウを追いかけて あっちにいったりこっちにいったり

ナスの花

みどり組さんの夏野菜元気に育っています
初めてのナスの花が咲きました♪
次々に咲いてくれるといいですね
朝の涼しいうちに水やりをしようね
これからの生長が楽しみです

ブルーベリー

正門に続く小道のブルーベリーが今年も実をつけました
少しずつ色が変わっていくのが楽しみです
いつのまにかこんなについていました
あちらこちらに
まだまだ梅雨は続きそうですが 夏の気配を感じます

中庭のアジサイ

先週より少し大きくなってきました
もう少ししたらピンク色が見えると思います
明るい朝の陽ざしを受けて
いきいきとしています

お家の方へのプレゼント(5月28日)

入園 進級して2か月
あか組さんもみどり組さんも新しい生活に慣れてきました
いつもお世話になっているお家の方へ
心を込めて作ったプレゼントを渡しました
みどり組さんはハンガー あか組さんはうちわです
お帰りの時間に「ありがとう」の言葉を添えて♪
「ありがとう」お家の人からも温かい言葉と笑顔が返ってきました
みんなとても嬉しそうでした
心を込めて作ったプレゼント 感謝の気持ちを伝えながら手渡しました
「ありがとう」という思いを自分なりの言葉で伝えました
お家の人からの温かい笑顔に とても嬉しそうな子供たちでした

自然の恵みに感謝

昨年12月から育てたタマネギ
始めはひょろひょろだった苗がしっかり畑に根をはって
毎日のお世話と自然の恵みのおかげで大きな甘いタマネギになりました
みんなの愛情もきっと届いていることでしょう
お家の方と美味しく食べてもらうことができてよかったです♪
チャンピオンは500グラムもありました
たくさんのタマネギ どれも立派に育っています 自然の恵みに感謝です
あか組さんはこんなにたくさんのタマネギを始めて見たのでは?今年は一緒に植えようね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483