最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:20
総数:71636
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

元気にかけっこ

暑い一日でしたが朝一番の「なかよし会」では
みんな元気にかけっこをしました
みどり組さんの姿をしっかり見てあか組さんも力いっぱい走りました
みどり組さんの姿をよ〜く見ています
自分たちの番 「よ〜し がんばるぞ!」
明日も暑くなるようです 体調管理に気を付けて元気に遊びたいですね

お日様に向かって

プランターに植え替えたヒマワリが元気に育っています
どんな花が咲くか楽しみですね♪
水やりのお世話も忘れずにしています
お日様に向かって元気なヒマワリ
暑い一日でした

ツマグロヒョウモンの幼虫【園庭】

園庭にもまだまだたくさんいます
プランターのふちでさなぎを見つけました
「あ!ここにもさなぎがおるよ」 よく見つけたね
ツマグロヒョウモンでいっぱいになりそうです
パンジーをいっぱい食べて大きくなっています

ツマグロヒョウモンの幼虫

次々にさなぎになっています
1週間から10日くらいで羽化するそうです
天気によっても違うのかな
無事に羽化してほしいですね♪
揺らさずにそ〜っと見ています

まねっこが楽しいね♪

落ち葉の掃除をしていたら箒をもってやってきてくれました♪
見よう見まねで落ち葉を集めて…
お手伝いも「やってみたい」ことのひとつ
しばらく一緒に落ち葉を集めたあか組さんでした
ありがとう♪
ぼくも やってみるよ
こうやっていれるのかな 
おかげで楽しいお掃除になったよ ありがとう♪

なかよし会の後も

月曜日はなかよし会
カエルの体操や楽しいかけっこをしました
ケンステップや低ハードルを使って楽しいかけっこ
なかよし会が終わった後も続けて遊んでいました

けんけんぱや低ハードルの両足ジャンプを取り入れたかけっこです
みどり組さんと一緒にあか組さんもチャレンジ♪

アサガオ

あか組さんのアサガオが順調に大きくなっています
絵本の部屋の窓まで伸びるといいですね♪
忘れずに水やりをしてくれています
順調に大きくなっていますね♪

元気だったかな

野菜の水やりをしながら
少しずつの変化を見つけて喜んでいます
「ちょっと大きくなっているね ピーマン」
「ぼくのピーマンも大きくなってよね」
ミニトマトの実が増えたかな

晴天

週明けは梅雨の晴れ間 よいお天気になりました
園庭で元気いっぱい遊ぶことができそうです
今週は気温の高い日が続く予報が出ています
テントなどの日陰を利用して
快適に遊ぶことができるようにしたいと思います
登園時は爽やかな気温でした
木陰のしたは心地よい風が吹いています
てるてる坊主さんのおかげかな♪

雨あがり

朝から降り続いた雨があがり降園時間は曇り空でした
あか組さんのてるてる坊主のおかげかな
来週は気温が高くなる予報が出ています
体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう
お迎えの時間に雨があがってよかったです
アジサイが少し大きくなりました
てるてる坊主さん ありがとう♪

てるてる坊主2

カラフルになったビニール袋に顔をつけて模様を描いたら
てるてる坊主の出来上がり!
先生にリボンを結んでもらって可愛い作品に♪
「お天気になあれ」と願いながら楽しく作りました
それぞれの表情が可愛い作品になりました
カタツムリやアジサイとぴったりですね
好きな色のお花紙を選んで お天気になあれと願いながら

てるてる坊主1

あか組さんがお花紙を使って作り始めました
うすい紙を上手に1枚ずつ選んでくるくる丸めて
ビニール袋がカラフルになりました♪
お花紙のお店は2か所 ゆっくり選ぶことができました
手元を見つめながら上手に丸めています
思い思いのカラフルなビニール袋になりました

じっくり作ります

雨模様の一日 みどり組さんはお部屋でじっくり作っていました
細い色画用紙を重ねて互い違いに折って…
手元をしっかり見つめて集中しています
2枚の紙を交互に丁寧に折り返して出来上がりです
何になるのか楽しみですね♪
手元をしっかり見て丁寧に折っていきます
紙と紙が垂直になるように調節しながら作ります
思い思いの色を選んで集中して取り組みました

歯を大切にする集い

歯と口の健康習慣(6月4日〜6月10日)にちなみ
「歯を大切にする集い」をしました
元気な歯を守る正しい歯磨きの仕方や食事の習慣などについて
絵表示や絵本を使ってわかりやすく話をしました
みんなとても真剣に聞いていて
「自分の歯を大事にしよう!」という表情が見られました
保護者の皆様 歯磨きカレンダーへのご協力もよろしくお願いします
くまのくーたんが 歯磨きできるようにみんなで応援しました
たくさんおやつを食べたお友達が歯磨きしないで眠ったら大変なことに…
楽しい歌に合わせて正しいブラッシングを教えてもらいました

さなぎになりました(6月4日)

6月に入り育て始めたツマグロヒョウモンの幼虫
今日さなぎになっていました
1週間から10日くらいで羽化するでしょうか
大事に観察したいと思います
金色に輝くとげをもっています
次々にさなぎになりそうです

中庭のアジサイ(6月3日)

中庭のアジサイがやっと開き始めました
去年と同じうす桃色のようで楽しみです

雨が続くようです
気象情報に気を付けられて安全にお過ごしください
やっと開き始めました
綺麗なうす桃色のようです
地域の方からいただいたアジサイ 季節ですね

「先生 読んで」

昨日のおはなし会で読んでもらった絵本「まゆとうりんこ」
今日はお弁当後の絵本タイムにリクエスト♪
何度も読みたい楽しいお話
みんな静かに聴き入っていました
お話の世界に引き込まれて…♪

昨日の続き!

今日も「泡遊びがしたいよ〜」との声に曇り空を眺めながら少しだけ…
昨日よりも速くたくさん泡を作っていました
「雪みたいじゃねえ」「めっちゃでっかい かき氷よ」
楽しい会話も聞こえてきます
お天気の日にまたいっぱい遊ぼうね!
タライで作った泡をケースに入れています
「雪みたいじゃねえ」「でっかいかき氷になったよ」「ぼくにもさわらせて〜」
「あわをすこしくださいな〜」「いいよ〜」

ゴマダラカミキリ

立派なゴマダラカミキリを見つけました
しばらく観察してケヤキに返してあげました
あっという間に高い葉っぱの近くまで登っていました
立派な触覚に
たくましい足
模様もきれいなゴマダラカミキリでした

みどり組さんの真似をして

みどり組さんが竹馬チャレンジをしていたら
あか組さんも始めました
先生と一緒に真似っこチャレンジ♪
幼稚園の生活に慣れていろいろなことに関心が広がっています
「ぼくも やってみるよ」
大丈夫かな ゆっくり行こうね
「ぼくも できたよ!」 一人でできるようになる日が楽しみです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483