最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:213
総数:182914
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

テレビ朝会を行いました

5月11日(火)8:20から、テレビ朝会を行いました。
元気のよいあいさつが、放送室まで聞こえてきました。
以下、お話させていただいた内容です。

■■■■■
 皆さん、おはようございます。
 ゴールデンウィークと呼ばれる長い休みが終わりました。今週からしばらく、「月曜日から金曜日に登校・土日が休み」という流れが続きます。しっかりと生活のリズム、特に1週間のリズムを大切にして過ごしてほしいと思います。

 今朝は、2点ほどお話しします。
 まず、1点目は、「コロナウィルス」についてです。
 広島市でも、多くの感染者が出ています。「お家の方が感染して、君たちも感染する」ということは、十分にあり得ることです。当然、誰が悪いわけでもありません。今後、みどり坂小学校の児童で、感染する人が出てきた場合でも、それをネタにその人を冷やかしたり、その人の悪口を言ったりすることのないようにしましょう。
 コロナウィルスについては、その人が感染してしまうことは防ぎようがないことですが、学校を舞台としてコロナウィルスが広まることは、絶対に防がなくてはなりません。そのためにも、君たちは、マスク・うがい・手洗い・休憩時間に密にならないことなどをよろしくお願いします。学校としては、換気、消毒、密になる場を作らないことなどに努めます。
 学校の中で生活する大人と子供が一体となって、感染拡大防止に努めましょう。

 2点目は、「思いやり」についてです。
 1年生が入学して1か月がたちました。1年生の中には、慣れていないために、登校中にこけたり、体調を崩したりした児童もいます。
 それを、登校班の班長さん・副班長さんを中心とした高学年の皆さんが、しっかり助けてくれている姿があります。例えば、1年生の歩くスピードに合わせてくれていますし、こけた時に手当てをしてくれています。本当に頼もしい姿です。ありがとうね。
 5、6年生に限らず、困っている人がいたら、その人の立場に立って考えること、相手を思いやることが大切です。みどり坂小学校を思いやりでいっぱいにあふれる学校にしていきましょう。

 これで校長先生の話を終わります。

5年生 委員会活動

画像1画像2画像3
5年生になって、委員会活動が始まっています。
昨日、2回目の委員会がありました。

みどり坂小学校には、12の委員会があります。子ども達は、各委員会に分かれて6年生に教わりながら活動しています。

学校の仕事に責任をもって取り組む姿は、さすが高学年です☆

写真は給食委員会、広報委員会、図書委員会の様子です。

☆ だしの旨味 ☆

画像1画像2
今日の献立は…
・ごはん
・さばの煮つけ
・切り干し大根の炒め煮
・味噌汁
・牛乳

今日も給食室では煮干し出汁をとりました。
その煮干し出汁を使って、切り干し大根の炒め煮と味噌汁を作りました。
魚の旨味成分はイノシン酸で、海藻や野菜などの旨味成分であるグルタミン酸との相乗効果によって、減塩でも深い味わいとなります。

海藻や野菜などの旨味成分はすぐに感じられるのですが、魚の旨味成分は後からぐっとくる特徴があります。

しっかり、よく噛んで味わうことで、よりおいしく食べることができますよ!

気になる子供たちの反応は??
今日は3−1に行ってきました。
子供たちは元気いっぱい!!
「いつも、好きなものしか出てこない。」という子がいて、びっくりしました。
切り干し大根が苦手な子も、頑張って食べ進めていました。
素敵です!!

1年生おむかえの会

画像1画像2
 青空学級みんなで1年生おむかえの会をしました。服装を整えていざ、入場です!嬉しさと緊張でいっぱいの1年生でした。今回は、6年生が立派に司会進行をしました。とても頼もしかったです。自己紹介では、学年ごとにきちんと前に出て自分の名前を言うことができました。最後はお楽しみ!ころがしドッジボールです。みんながボールをころがせるよう、上級生は下級生にボールを渡していました。子どもたちの優しさを感じた楽しい会になりました。

授業の様子

 始業式から1か月が経ちました。教室を回って授業の様子を見ていると,学習用具をきちんと揃えて学習している児童,グループで話し合って意見を交流している様子,学習したことを友達同士で見合うことができるような教室掲示等,1か月の学習の成果が見られました。
画像1画像2

4年生もがんばるぞ!!

画像1画像2画像3
4年生になって早いもので1ヶ月が経ちました。

3つのことを目標にして4年生全員で頑張っていきます☆☆☆

進級して1カ月

早くも3年生になって,1カ月がたちました。

増えた授業にも慣れ,各教室で先生と一緒に頑張っています。
画像1画像2

☆ 成長と食事の量 ☆

画像1画像2
今日の給食献立は…?
・ごはん
・肉豆腐
・おかか和え
・牛乳

給食室では、肉豆腐に入っている豆腐の形が崩れないように、そして焦げ付かないように、大きなヘラで鍋の底から丁寧にかき混ぜてくれていました。
その作業は、まるでスクワットをするような動作で、とても大変です。
愛情いっぱいで手間を惜しまずに作った給食…
子供たちの反応はどうかな??

今日は3−4教室に行ってきました!!
みんな、食器の中をピカピカになるまで器用に箸を使って食べてくれていました。
素敵ですね☆
1・2年生の時よりも苦手な食べ物が減って、自分の成長を感じている子も沢山いました。
好き嫌いをゼロにすることは難しいと思いますが、食べられるものが少しでも多くなると良いですね!!
もっと食事が楽しくなりますよ!!
教室では成長と食事の量についての話をしてきました。
3−4のみなさんの中で、「3年生になってご飯の量が増えた。」と感じている子が多かったです。
その通りで、ご飯の量は低・中・高学年の3段階で決められています。
子供は成長するので、必要な栄養量も伴って多くなります。
低学年の1食分のご飯量は154g、中学年では176g、高学年では198gに設定してあります。
そのため、3年生では、これまでより1〜2口分くらい、ご飯の量が増えます。
いきなり食べる量を増やすのはしんどいと思います。
一番大切なのは食事を幸せに感じられることです。
少しずつ、食べられる量を増やしていけるよう、自分のペースで無理なく頑張ってみましょう。
皆さんが元気にすくすく成長して、笑顔で楽しく過ごしていけることを願っています♪

☆ ホストタウン献立 ☆

画像1画像2画像3
今日の給食のテーマは、ホストタウン献立です。
ホストタウンとは、東京オリンピック・パラリンピック参加国と末永い交流を実現することを目的として、スポーツや文化などの多様な分野で交流する取り組みです。

今日は、オーストラリア連邦の食文化を意識した献立です。
・パン
・フィッシュフライ
・マッシュドポテト
・クリームスープ
・牛乳

日本では、主食といえば「ご飯」ですが、オーストラリア連邦では、「マッシュドポテト」が食べられています。
忙しい時でも、主食を用意するために、日本では電子レンジ調理のご飯がありますよね。オーストラリア連邦では、なんと、お湯を加えて混ぜるだけでマッシュドポテトができる粉末タイプの商品が売られているそうですよ。

給食室では、手間を惜しまず、鹿児島県産の新鮮な馬鈴薯(じゃがいも)を使って、マッシュドポテトを作りました!!
じゃがいもの皮を丁寧に剥き、いちょう切りにして茹で、油と調味料を入れて混ぜます。なめらかになるまで、しっかり練ったら出来上がり!!
給食室では量が多いのでとても大変な作業ですが、つぶしたり練ったりする作業は子供も楽しくできると思うので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

気になる子供たちの反応は??
今日は1−4に行ってきました。
子供たちはみんな、静かに前を向いて、器用にお皿がピカピカになるまで食べてくれていました。
中には、「少しだけパンが残っちゃった。」と申し訳なさそうに伝えてくれた子、「美味しかった!」と笑顔で感想を聞かせてくれた子もいました。
みんな、形は違えど、感謝の気持ちをしっかりと表現してくれていました。
そんな素敵な1−4のみなさんが気になった食べ物は、マッシュドポテトではなく、フィッシュフライ!!
「何の魚だろう?」と気にしている子が多かったです。
その正体はホキでした。海外でよく食べられる白身魚ですが、日本で名前を聞くことは少ないですよね。
ご家庭でも、どんな魚なのか、ぜひ調べてみてください!!

歩行教室

画像1
5月6日(木)に歩行教室がありました。
「とまる。手を挙げる。
右見て,左見て,右を見る。
右を見ながら,歩く。
左を見ながら歩く。」
を合言葉に上手に横断できていました。

なかよしはるみつけ

画像1画像2
4月30日(金)に
1年生と6年生で中央公園に春を見付けに行きました。

1年生は6年生と一緒に学習でき,とても楽しい一日を過ごしました。

6年生,ありがとう!

☆ 地場産物の日 ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は地場産物の「もやし」と「小松菜」を使った野菜炒めが出ました。
詳しい献立は…?
・玄米ご飯
・含め煮
・野菜炒め
・牛乳

野菜炒めは、野菜と肉の旨味が高め合い、少量の塩でその旨味がさらに引き立つ料理なので、広島の野菜を存分に楽しめたのではないでしょうか?

気になる子供たちの反応は??
今日は、1−3へお邪魔しました!
食べ物に興味津々のみなさんは、分からないことがあったら静かに手を挙げて呼んでくれます。
どうやら含め煮の具材「凍り豆腐」が気になる様子…
説明すると、パクっと食べて美味しそうな表情をしてくれました。
野菜炒めはどうかな??
料理名が分からない子に「野菜炒め」と伝えると、物足りなさそうな表情でした。
もっと、面白い名前を付けていればよかったね!ごめん!!
味は「美味しい」と伝えてくれました。
中には、親指を立てて「グー」サインを送ってくれた子もいました。
可愛いですね☆嬉しかったです。

今日も給食室は大忙し。
献立の含め煮は汁気がないので焦げないように、かつ、野菜がホクホクに柔らかくなるように、神経をとがらせて頑張ってくれていました。
野菜炒めは、食感を程よく残す絶妙な炒め具合でした。
私にはできません。感謝です。

ゴールデンウィーク明けも給食をお楽しみに!!

5年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
新年度が始まり、一か月が経とうとしています。
5年生は、毎日の授業や給食、掃除など、新しい学級でとてもよくがんばっています。

先日、2回目の学年集会を行いました。
今回は、前期学級代表の紹介と学年目標についての話をしました。

各クラスの学級代表は、しっかりと自己紹介をすることができ立派でした。

5年生の学年目標は、「JUMP UP!自分で考えよう・認め合おう・思いやりをもとう」です。
JUMP UP!には、信頼される高学年へと成長していこうという願いを込めています。
また、高学年として自分で考えて行動すること、友達と認め合い、思いやりをもって関わり合うことを大切にしていきたいと考えています。
真剣に話を聞く姿から、一人一人のやる気が感じられました。

この学年目標をもとに、各クラスで学級代表を中心に学級目標を考えていきます。
次回の学年集会で紹介をしてもらいます。
どんな目標ができるか楽しみです。

掃除を頑張っています!

画像1画像2
 進級して1か月が経とうとしています。子どもたちは,各学級の掃除の仕方にも慣れ,熱心に取り組んでいます。ぴかぴかになった教室で過ごすのは,気持ちがいいです。今後もみんなで協力して取り組めるよう声をかけていきます。

☆ 今日はいつも以上に嬉しい気持ち!! ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は…?
・牛丼
・はりはり漬け
・牛乳

最近、ご飯の残食が多い傾向がありました。
そのため、先週に少しだけ話をしに行きました。

もちろん、ついつい食べてしまうくらい美味しい給食を作ることも大切です。
今日も調理員は愛情を込めて、一生懸命作ってくれました。
しっかり味を見て、少し甘みが強くて味がぼけていたので微調整をしてくれました。

さあ、今日はどうかな??
給食時間終了間際に教室の様子を伺うと、担任の先生が空のご飯ケースを見せてくれました!!
おお!!やった!!みんな、ありがとう☆
そして、作ってくれた調理員にも感謝です。

おかげで学校全体のご飯の残食もとても少なかったです。
しかし、給食委員会の子供たちが片付けを手伝ってくれているとき、「こんなに多くのご飯が捨てられるのか。」、「食べ物で困っている人が生きるために必要なのに…」と、多いか少ないかではなく、残食自体を問題として考えてくれていました。
とても大切な感情です。
もともと、みどり坂小学校の子供たちは残食が少なく、苦手な食べ物もしっかりと食べて、「美味しかった!」、「ありがとう!」の声が響く素敵な雰囲気があります。
これから先も、その良さを伸ばしていってくださいね!!

さて、今日は1−1教室へ行ってきました!!
1−1の子供たちは、食べ物に興味津々!!
知らない食べ物は知ろう、食べようとしてくれます。
そして、毎日、ほとんど残食がありません!!
給食が始まってまだ一か月なのに、とても食べる力があります。
1人1人が苦手な食べ物ともしっかりと向き合っていました。
中には、給食放送に興味を持ち、「赤・黄・緑ってどの食べ物?」と考えている子もいました。
まだ、授業では習っていない内容ですが、給食委員会の子供たちが「食品を選択する力」を学校全体で育むために、いつも責任感を持って給食放送で伝えてくれています。
中には、1年生にとって難しい内容もあると思うので、いつでも先生の所に質問しに来てくださいね♪

登校時の健康チェック

画像1
画像2
 4月28日(水)より、グラウンドでの健康チェックが始まりました。昨年度と同様のやり方で、スムーズに行うことができました。体温を測っているかいないかを確認し、測っていない場合は保健室に向かい、体温を測った後、教室に入ります。教室の中では、さらに詳しく健康カードを確認しています。
 各家庭におかれましては、引き続き健康カードの記入について、漏れのないようによろしくお願いいたします。

☆ 一足先に「かしわもち」 ☆

画像1画像2画像3
もうすぐ、ゴールデンウィークですね。
こどもの日がお休みで給食がないため、
今日は少し早めの「こどもの日献立」でした。

給食室では、子供たちが大好きな「から揚げ」を大量に作りました!
下味をつけた鶏もも肉にでん粉を丁寧にまぶして、カラッと揚げたから揚げはジューシーで美味しかったです☆

さて、気になる子供たちの様子は??
今日は1−2に突入しました!
かしわ餅が苦手な子供たちが多かったのですが、「こどもの日」や「味覚の成長」などの話を聞いて、みんなまずは一口、自分の意志で食べてくれていました。中には完食する子もいました!!素晴らしいです☆
野菜が苦手な子も、頑張って食べられるだけ食べたことを教えてくれました。
中には、おかか和えを食べて、「今まで苦手だったけど、これは美味しい!おかわりしようかな?」と言ってくれた子もいました!!嬉しいですね♪
箸の使い方が少し難しそうな子も、米粒一つも残さないように頑張って食べてくれていました。素敵ですね。

右の写真は、こどもの日の掲示です。
通り過ぎたのに、戻ってまで見てくれている子供もいました。
お家でも「こどもの日」を楽しんでくださいね!!

☆ 和食献立 ☆

画像1画像2画像3
先週の金曜日は出張のため、給食時間における子供たちの様子や給食についての情報をお届けできませんでした。
今回は4月23日(金)と4月26日(月)の2日分をまとめて、お届けします。

23日(金)の献立は?
・親子丼
・ししゃものから揚げ
・きゅうりの塩もみ
・牛乳

26日(月)の献立は?
・ごはん
・さばの塩焼き
・酢の物
・かきたま汁
・牛乳

どちらも魚を使った献立でした。
今日は魚についてのクイズを出します。
お子さんと一緒に挑戦してみてください!!

テーマは配膳マナーです。
問題:魚料理を配膳する際に、魚の頭が左向きになるように置かれているのはなぜ??

もちろん、配膳は食べやすいことが大切ですが、その他にも理由があります。
正解は、記事の最後に!!

さて、今日は1年生の教室にお邪魔しました。
子供たちは食器の正しい並べ方や、はしの上手な使い方を意識してしっかりと食べてくれていました。
1人1人の様子は、「かきたま汁の食器の中をピカピカにしたいけど、卵がキレイにとれないから箸をどう使えば良い?」と聞いてくれる子や、「いつも、1000人分の給食を作ってくれているんだよね。」と給食室に興味を持ってくれている子、「おかわりあるかな?」と楽しみにしてくれている子など様々でした。

1年生のみなさん、お家の食事や給食で、色々な食べ物や料理、味付けを知るともっともっと食事が楽しくなるよ!!
好きな食べ物だけじゃなく、知らない食べ物や苦手な食べ物も出てくると思うけど、一緒に好きな食べ物を増やして行こうね!!
分からないことや知りたいことを何でも聞いてね。

さて、魚クイズの答えです。
魚の頭を左向きに置くのは、日本の伝統礼法である「左上位」のしきたりがあるからです。私は大学生になるまで知らずに大学の先生に間違いを正してもらいました。
意外と知らない食事のマナーは、他にもあるかもしれません。
ぜひ、調べてみてください!!

おはなみスケッチ

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,春らしさを感じたものを探し、クレパスで絵をかきました。きれいなパンジーや近くにいたてんとうむしなどを画用紙いっぱいにかいていました。

☆ お手製「ホワイトソース」 ☆

画像1画像2画像3
さて、今日の献立は??
・パン
・大豆シチュー
・三色ソテー
・牛乳

皆さんは、ご家庭でシチューを作る時に「ホワイトソース」を作りますか?
私は正直、家ではシチューの素を使っています。
給食では、手間を惜しまずに「ホワイトソース」も一から作ります!!
右の写真は、油で炒めた小麦粉に牛乳を加えているところです。
その間も焦げないように、ずっと混ぜ続けています。
時間をかけて作った「ホワイトソース」を使った大豆シチューは絶品です☆
調理員は大量の食材と格闘しながら、今日も愛情いっぱいの給食を仕上げてくれました。

子供たちの気になる反応は??
今日は6年1〜4組の教室に行ってきました。
どのクラスも残食がほとんどなく、食器の中もピカピカになるまで食べてくれていました。
中には、「美味しかった!」、「牛乳が苦手だけど、全部食べた。」等、嬉しい感想をくれた子もいました。
給食準備はてきぱきと早く、食事マナーもとても良かったです。
給食時間もそれぞれクラスの色があって、見ていて楽しい気持ちになりました。
もちろん、1人1人も素敵でした。

今日の給食委員会も大活躍でした。
給食放送担当の子は放送前にしっかりと練習をして、本番もはっきりと放送してくれました。給食放送では食についての大切な情報を発信しているので、毎日責任感を持って取り組んでくれている子供たちに本当に感謝しています!!
食後の片付けも自分たちがやりやすい方法を考えて改善したり、経験者の子が教えてあげたりしながら、とても良い雰囲気でした。

今日も片付けに来る各学年各学級の子供たち1人1人が、調理員や給食委員会、私に「ありがとうございます。」、「美味しかったです。」等、気持ちを込めて元気に伝えてくれていました。
みんなが幸せな気持ちになりますね!!
これからも、みんなで幸せを育んでいきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111