最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:20
総数:71655
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

晴天

週明けは梅雨の晴れ間 よいお天気になりました
園庭で元気いっぱい遊ぶことができそうです
今週は気温の高い日が続く予報が出ています
テントなどの日陰を利用して
快適に遊ぶことができるようにしたいと思います
登園時は爽やかな気温でした
木陰のしたは心地よい風が吹いています
てるてる坊主さんのおかげかな♪

雨あがり

朝から降り続いた雨があがり降園時間は曇り空でした
あか組さんのてるてる坊主のおかげかな
来週は気温が高くなる予報が出ています
体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう
お迎えの時間に雨があがってよかったです
アジサイが少し大きくなりました
てるてる坊主さん ありがとう♪

てるてる坊主2

カラフルになったビニール袋に顔をつけて模様を描いたら
てるてる坊主の出来上がり!
先生にリボンを結んでもらって可愛い作品に♪
「お天気になあれ」と願いながら楽しく作りました
それぞれの表情が可愛い作品になりました
カタツムリやアジサイとぴったりですね
好きな色のお花紙を選んで お天気になあれと願いながら

てるてる坊主1

あか組さんがお花紙を使って作り始めました
うすい紙を上手に1枚ずつ選んでくるくる丸めて
ビニール袋がカラフルになりました♪
お花紙のお店は2か所 ゆっくり選ぶことができました
手元を見つめながら上手に丸めています
思い思いのカラフルなビニール袋になりました

じっくり作ります

雨模様の一日 みどり組さんはお部屋でじっくり作っていました
細い色画用紙を重ねて互い違いに折って…
手元をしっかり見つめて集中しています
2枚の紙を交互に丁寧に折り返して出来上がりです
何になるのか楽しみですね♪
手元をしっかり見て丁寧に折っていきます
紙と紙が垂直になるように調節しながら作ります
思い思いの色を選んで集中して取り組みました

歯を大切にする集い

歯と口の健康習慣(6月4日〜6月10日)にちなみ
「歯を大切にする集い」をしました
元気な歯を守る正しい歯磨きの仕方や食事の習慣などについて
絵表示や絵本を使ってわかりやすく話をしました
みんなとても真剣に聞いていて
「自分の歯を大事にしよう!」という表情が見られました
保護者の皆様 歯磨きカレンダーへのご協力もよろしくお願いします
くまのくーたんが 歯磨きできるようにみんなで応援しました
たくさんおやつを食べたお友達が歯磨きしないで眠ったら大変なことに…
楽しい歌に合わせて正しいブラッシングを教えてもらいました

さなぎになりました(6月4日)

6月に入り育て始めたツマグロヒョウモンの幼虫
今日さなぎになっていました
1週間から10日くらいで羽化するでしょうか
大事に観察したいと思います
金色に輝くとげをもっています
次々にさなぎになりそうです

中庭のアジサイ(6月3日)

中庭のアジサイがやっと開き始めました
去年と同じうす桃色のようで楽しみです

雨が続くようです
気象情報に気を付けられて安全にお過ごしください
やっと開き始めました
綺麗なうす桃色のようです
地域の方からいただいたアジサイ 季節ですね

「先生 読んで」

昨日のおはなし会で読んでもらった絵本「まゆとうりんこ」
今日はお弁当後の絵本タイムにリクエスト♪
何度も読みたい楽しいお話
みんな静かに聴き入っていました
お話の世界に引き込まれて…♪

昨日の続き!

今日も「泡遊びがしたいよ〜」との声に曇り空を眺めながら少しだけ…
昨日よりも速くたくさん泡を作っていました
「雪みたいじゃねえ」「めっちゃでっかい かき氷よ」
楽しい会話も聞こえてきます
お天気の日にまたいっぱい遊ぼうね!
タライで作った泡をケースに入れています
「雪みたいじゃねえ」「でっかいかき氷になったよ」「ぼくにもさわらせて〜」
「あわをすこしくださいな〜」「いいよ〜」

ゴマダラカミキリ

立派なゴマダラカミキリを見つけました
しばらく観察してケヤキに返してあげました
あっという間に高い葉っぱの近くまで登っていました
立派な触覚に
たくましい足
模様もきれいなゴマダラカミキリでした

みどり組さんの真似をして

みどり組さんが竹馬チャレンジをしていたら
あか組さんも始めました
先生と一緒に真似っこチャレンジ♪
幼稚園の生活に慣れていろいろなことに関心が広がっています
「ぼくも やってみるよ」
大丈夫かな ゆっくり行こうね
「ぼくも できたよ!」 一人でできるようになる日が楽しみです

カタツムリ!

昨日作ったカタツムリ
今日は壁面に飾ってありました
「ぼくのはあそこだよ」「お部屋に雨が降ってるね〜」
朝の支度をしながら嬉しそうな子供たちの声が聞こえてきました
自分のカタツムリを見つけて嬉しそうでした
朝の支度の時間が楽しいひとときに
染紙で作ったアジサイと一緒に

かわいいピーマン♪(6月3日)

今日のピーマンは小さくてかわいい実になっていました
よく見るとピーマンの形…あちらにもこちらにも!
見つけたみどり組さんはとても嬉しそうでした
こんなに小さくてもしっかりピーマンですね 大きくなるのが楽しみです

泡遊び(6月2日)

暑い一日でしたので午後からちょっと泡遊び!
みんな上手に泡を作って気持ちよく遊びました
ふわふわの泡がいっぱいできました♪
上手に泡立てて くりいむみたいにして
こちらではダイナミックに
あらら そふとくりいむみたい♪ ぼくもつくりたいよ〜

おはなし会(6月2日)

毎週1回のおはなし会
今回はあか組の先生に「まゆとうりんこ」のお話を読んでもらいました
みんなでじっくりお話を聞く時間を大事にしたいと思います
みんなお話の中に入り込んで
じっくり聞くことができました

カタツムリ

あか組さんのお部屋でカタツムリ作り
パスでいろいろな模様を描いて糊で貼って
可愛いカタツムリが並んでいました
糊を使うことも上手になってきました
みんなのカタツムリ みんな可愛いね♪

夏野菜の様子

みどり組さんは毎朝夏野菜の様子を観察しています
水やりも雨の日以外は欠かさずやっています
大事にしている気持ちは野菜にも伝わりますね
水やりをしながらお互いの野菜の変化を見つけて話しています
ピーマンの花が咲きました!
ミニトマトの実が増えているようです

初めてできたよ!

みどり組さんの様子を見てうんていにチャレンジしてみたあか組さん
今日初めて全部できました!
側で先生が励まし友達も応援する中
初めて全部できた喜びはとても大きいものでした
一生懸命遊ぶ中で集中力や根気を身に付け
満足感や達成感を味わい 自信が芽生え
さらに意欲が広がります
「もう少し!最後まで頑張るよ」 「頑張って!」

育ててみることに

ツマグロヒョウモンの幼虫をたくさんたくさん見つけたので…
育ててみることにしました
じっくり観察できるスペースも作りました
無事に羽化できるように大事に育てたいです
「先生ここにもいたよ!」パンジーのプランターで次々に見つかり とても嬉しそうでした
まるで勉強するみたいに じっくり観察していました 虫が大好きなのです
…25匹くらいいました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483