最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:20
総数:71648
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

こんなこともできるよ!

「うんていみたいにできるんだよ!ほらね」
すごいね!うんていみたいに上手にできたね
遊びながら体の動かし方やバランスのとり方などの感覚を
しっかりと覚えています
「見てて こんなふうにできるんだよ」
「ゴール! うんていよりかはちょっとひくいけどね♪」

太鼓橋

山の上の太鼓橋
あか組さんもすっかり上手になりました
落ちないように気を付けて一歩一歩
上手に登って降りてくるようになりました
できると「嬉しい!」何度も取り組みます♪
「見ててよ〜 ここで向きを変えて〜」
「もう1かい やろ〜っと!」「ぼくもできたよ〜」
「こわくないよ!できるから見てて」「がんばってよ〜」

ひかりレールスター!

今朝はめずらしく「ひかりレールスター」が通りました(9時40分頃)
子供たちが気付き大喜びで手を振っていました
めったに通らないので貴重な体験です
思わず手を振りたくなりますよね♪
「見て見て!レールスター!」「ほんとだ!すご〜い〜」
「すご〜い!」「いってらっしゃ〜い」

晴天!

朝から夏を思わせるような暑さです
夏野菜への水やりも欠かせません
大事に育てています
空はすっきりと晴れいます
みどり組さんは朝の支度を終えるとまず水やりをしています
水をあげながら野菜の生長を観察しています

暑さが続くようです

昼間の最高気温がかなり高くなっています
明日も同じくらいの予報です
暑さ対策をして元気に過ごしたいと思います

新幹線も心なしか暑そうに見えます…

園庭の自然2

6月の太陽をあびて日々姿を変えています
さなぎをよく見ると金色の部分が見えてきました
国旗掲揚台の花壇で咲いているのはガザニアです
ピースフラワープロジェクトのペチュニアも広がってきました
昨日は見えなかった金色の部分が見えてきました
国旗掲揚台の花壇に咲いているガザニア
ペチュニアはダンゴムシとたたかいながら広がっています

小さな先生

園庭での遊びのあと涼しい保育室で
大好きな先生の真似をして小さな先生が絵本タイム♪
お友達も静かに聞いていました

「お話始めるよ」「つぎは…どうなるかな」

見ててね

泡遊びをしていたみどり組さんとあか組さん
「ここで水を入れたらいいんよ 見てて」
遊び方をみどり組さんが優しく教えていました
あか組さんはじっと見つめています
次は自分でできそうですね♪
「みててね こうやってみずをふやすよ」
「こぼさんように いれるんよ」

園庭の自然1

梅雨の晴れ間 爽やかな6月の空でした
園庭のあちらこちらで自然の変化を感じることができます
子供たちは毎日身近に自然を感じながら過ごしています
朝日を浴びて毎日大きくなっているヒマワリ
野菜の様子も日々変わります 水やりをしながら見つめています
一昨年に参加した「たね団子づくり」のたね団子から育っているハナビシソウ

梅雨の晴れ間

お日様の光がまぶしい一日でした
テントの下や木陰では涼しい風を感じましたが…
明日も暑くなるようです
体調管理に気を付けて元気に過ごしたいと思います

昼過ぎには薄い雲が見えました
木陰はいつも心地よいです
明日も暑くなるようです 園庭で思い切り遊びましょう♪

アジサイ♪

中庭のアジサイが大きくなってきました
色も濃くなって可愛いです♪
でもまだ一輪だけ…
葉っぱの勢いはすごいので…楽しみにしています
きれいな色ですね〜♪
アジサイと6月の空

片付けも!

水や泡で楽しく遊んだ後は…
片付けだって水を上手に使って気持ちよく進めます
みどり組さんは友達と協力して机をきれいにしてくれました
ありがとう♪
泡がなくなるまで丁寧に拭きます あか組さんも真似をして頑張っています

元気にかけっこ

暑い一日でしたが朝一番の「なかよし会」では
みんな元気にかけっこをしました
みどり組さんの姿をしっかり見てあか組さんも力いっぱい走りました
みどり組さんの姿をよ〜く見ています
自分たちの番 「よ〜し がんばるぞ!」
明日も暑くなるようです 体調管理に気を付けて元気に遊びたいですね

お日様に向かって

プランターに植え替えたヒマワリが元気に育っています
どんな花が咲くか楽しみですね♪
水やりのお世話も忘れずにしています
お日様に向かって元気なヒマワリ
暑い一日でした

ツマグロヒョウモンの幼虫【園庭】

園庭にもまだまだたくさんいます
プランターのふちでさなぎを見つけました
「あ!ここにもさなぎがおるよ」 よく見つけたね
ツマグロヒョウモンでいっぱいになりそうです
パンジーをいっぱい食べて大きくなっています

ツマグロヒョウモンの幼虫

次々にさなぎになっています
1週間から10日くらいで羽化するそうです
天気によっても違うのかな
無事に羽化してほしいですね♪
揺らさずにそ〜っと見ています

まねっこが楽しいね♪

落ち葉の掃除をしていたら箒をもってやってきてくれました♪
見よう見まねで落ち葉を集めて…
お手伝いも「やってみたい」ことのひとつ
しばらく一緒に落ち葉を集めたあか組さんでした
ありがとう♪
ぼくも やってみるよ
こうやっていれるのかな 
おかげで楽しいお掃除になったよ ありがとう♪

なかよし会の後も

月曜日はなかよし会
カエルの体操や楽しいかけっこをしました
ケンステップや低ハードルを使って楽しいかけっこ
なかよし会が終わった後も続けて遊んでいました

けんけんぱや低ハードルの両足ジャンプを取り入れたかけっこです
みどり組さんと一緒にあか組さんもチャレンジ♪

アサガオ

あか組さんのアサガオが順調に大きくなっています
絵本の部屋の窓まで伸びるといいですね♪
忘れずに水やりをしてくれています
順調に大きくなっていますね♪

元気だったかな

野菜の水やりをしながら
少しずつの変化を見つけて喜んでいます
「ちょっと大きくなっているね ピーマン」
「ぼくのピーマンも大きくなってよね」
ミニトマトの実が増えたかな
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483