最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:42
総数:171245
TOP

7月6日(火) 放課後のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動で必死に頑張っている姿、本当に素晴らしいです。時間や活動内容の制約があり、思うようにできないこともたくさんあるとは思いますが、限られた条件の中で、できることを見つけ、やり遂げることはとても大切です。勝つことだけが目標ではありませんね。ともに汗を流し、一緒に活動することで、日々成長しているはずです。周りの仲間を信じて、一緒に、最後まで頑張っていきましょう。

7月6日(火) 授業のようす

1年生の国語では、毛筆に取り組んでいます。
今日は、大筆の運び方を学習しました。
数学では、文字式の計算に取り組んでいます。
社会では、大和朝廷の特徴を班ごとにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務のみなさん ありがとうございました

業務のみなさんが、3階渡り廊下を雨漏りがしないように
丁寧にコーティングをしていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

7月6日(火) 授業のようす

3年生の美術の授業では、、眼をデッサンしていました。
デッサン後は、みんなで鑑賞会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業のようす

2年生の英語では、日本に置けるデザインについて英語で紹介文を作成していました。
分からないことがあったら、仲間や先生に聞いたり、英語の辞書を使ったりして、取り組んでいました。
音楽では、アルトリコーダーに取り組んでいました。とても優しい音が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業のようす

2年生の国語の授業では、短歌についてまなんでいます。
短歌に表されている情景を想像を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)授業の様子

3年生の家庭科の授業では、幼児の生活習慣について学習しました。
みんなにも、こんなに小さな時もあったのよね。
技術では、パソコンを使って作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 授業のようす

英語の授業では、スピーチ練習です。
班でのスピーチ確認をしていました。
社会科では、大和政権の特色について
まとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 授業のようす

保健体育の時間です。
水泳の事故防止についての学習です。
みんな真剣に、聞いていました。
家庭科の授業です。
品質表示についての学習です。
興味を持って、持参した食品の袋を見て確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 学校のようす

七夕の季節ですね。
皆さんの願いが叶いますように。
3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の学習のポイント

7月2日(金) 部活動のようす

グラウンドでの部活動のようすです。
グラウンド付近に置いた熱中症計を設置して、
熱中症対策に取り組みながら練習しました。
明日、試合がある部活もあります。
ぜひ、全力を出し切ってください。
健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 授業風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 保健体育(男子)
 梅雨の合間、グランドでソフトボールです。蒸し暑い中、仲間を信じて、ボールを追いかけています。勝ち負けではなく、今日の1時間で何を学びましたか?

7月1日(木) 授業風景(5)

3年 進路学習(面接試験に向けて)
 面接試験に向けての取組が本格化しています。ある生徒が「明日は制服で登校ですか?」と先生に質問していました。素晴らしいですね。時と場をわきまえる発言、これこそ受験生に必要な力です。明日は初めての練習だから、日頃と同じで今日の服装で大丈夫です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 授業風景(4)

3年 国語・数学
 教室の大型電子黒板をフル活用です。使えるものは効果的に使用し、充実した学習を一層進めます。
 一人1台のタブレット(ipad)が早く使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 総合的な学習(ふるさと学習 SDGs)
 来週9日(金)に計画されている森林公園フィールドワークに向け、事前に調べてきたことの発表会でした。当日、実際に見て聞いて肌で感じたことを自分たちの言葉でまとめ、さらに充実した発表を目指しましょう。

7月1日(木) 授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 総合的な学習(ふるさと学習 SDGs)
 他人事ではなく自分たちの課題として、SDGsに向き合っています。2030年に生きる一人の人として、真剣に考えている姿はとでも素晴らしいですね。

7月1日(木) 地域の魅力を見つけました

2年生の廊下には、総合的な学習の時間で学習した「ふるさと福木の魅力と課題」についてまとめた資料があります。これまでに気がつかなかったことなど、たくさんのことを上手に整理しています。
今後はこの福木から日本へと視野を広げていきましょう。
画像1 画像1

7月1日(木) 授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 保健体育(女子)
 今年も開催された創作ダンス発表会。生徒の発想力そして身体の柔軟さには驚かされっぱなしです。クラスや学年だけでなく全校生徒に見てもらいたいくらい、とてもよいダンスです。どうしたらそのようなダンスが踊れるのでしょうか。教えてください。

教育相談が始まりました

本日から7月6日(火)まで、
一人ひとり、教育相談を行います。
お話をきかせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240