最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:35
総数:127743
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

少人数バレーボール(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では、少人数バレーボールをしていました。体育館に流れる「カイト」の曲に合わせて、グループで力を合わせてボールをつなぎます。感染症対策で大人数の競技はできませんが、密にならないよう工夫をした活動を、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

「6はいくつといくつ?」(1年生)

画像1
1年生のさんすうのじゅぎょうです。手でかくしているかずを当てます。子どもたちは、こくばんを使って自分のいけんをはっぴょうしていました。「6はいくつといくつかな?」

英語「How are you?」(3年生)

画像1
3年生の英語では、「How are you?」の曲を聞きながら、リズミカルにジェスチャーをしていました。みんなとても楽しそうでした。

国語「タンポポのちえ」(2年生)

画像1
2年生の国語「タンポポのちえ」では、まず段落ごとに文章中に書かれた植物の生態について読みとっていました。みんなとても集中して授業を受けていました。

クッキング はじめの一歩(5年生)

画像1
5年生の家庭科「クッキング はじめの一歩」では、工夫して美味しい料理にするためにはどうすればいいか、みんなで意見を出し合っていました。火の通りにくい野菜からゆでることで、具材が柔らかくなることを確認し合いました。

学校たんけん(1,2年生)

画像1画像2
今日は1,2年生の学校たんけんがありました。2年生のお兄さんお姉さんが1年生たちを案内して、学校中を回っていました。教室の前に来ると、2年生が上手にその教室の紹介をしていました。

国語「見立てる」(5年生)

画像1
5年生の国語「見立てる」では、筆者の考えやその考え方の進め方などを段落ごとに確認していました。子どもたちは自分の意見を意欲的に発表していました。

算数「グラフや表を使って調べよう」(4年生)

画像1
4年生の算数「グラフや表を使って調べよう」では、表の数字から読み取れることをみんなで話し合っていました。担任の先生は、子どもたちが考えやすいように黒板に大きな表を貼ったり、考える項目を順番に示したりしながら、工夫をして授業をしていました。

5月19日の田んぼ

画像1
画像2
5年生が田植えをしました。すくすく成長してほしいですね。

図工「切ってかき出しくっつけて」(3年生)

画像1画像2
みんな想像を膨らませながら、思い思いに制作していました。

図工「切ってかき出しくっつけて」(3年生)

画像1画像2
3年生の図工では、粘土制作に取り組んでいました。用具を使って、粘土の形をかえながら思いついた物を作ります。

学校たんけんリハーサル(2年生)

画像1画像2
2年生は1年生と一緒に活動する学校たんけんのリハーサルを行っていました。職員室や放送室の前で、その部屋についての説明の練習をしていました。上手に1年生に伝えることができるといいですね。

地域見守りボランティアの紹介の会

画像1画像2画像3
昨日は、テレビ放送で地域見守りボランティアの紹介の会が行われました。防犯パトロールの代表の方から、学校生活で大切にしてほしいことや感染症対策のことについて、たくさんのお話をしていただきました。
校長先生からも緊急事態宣言を受けて、これまで以上に感染症対策を徹底して取り組んでいきましょうと話がありました。大変な状況ですが、みんなで力を合わせて、なんとか乗り切っていきたいです。

田植えのための代かき(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生の総合的な学習の時間では、田植えのための土作りを行っていました。土をしっかりかき混ぜて、良い土を作ります。子どもたちは、腕を真っ黒にしながら、みんなで一生懸命混ぜていました。

1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
今朝は延期になっていた「1年生を迎える会」がテレビ放送で行われました。執行委員の人からのお迎えの言葉のあと、各学年の代表の子どもたちが1年生にエールを送ったり、八木小クイズをしたりしました。
1年生の皆さん、これから八木っ子の一員として、みんなと一緒に楽しく学校生活を送ってくださいね。何かあったら八木小のお兄さんやお姉さんたちが必ず助けてくれると思います。

書写の時間(1年生)

画像1
1年生の書写の時間では、はらいやとめなど書き始めと書き終わりに気をつけて、書く練習をしていました。子どもたちは先生の話を熱心に聞きながら、頑張っていました。

広島市のようす(3年生)

画像1
画像2
3年生は広島市の土地の様子について学習していました。子どもたちは、白地図に色を塗る活動を通して、広島市には川が多いことや、安佐北区はとても広いことなど、たくさんの気づきを持ちました。

国語「もっと知りたい,友だちのこと」(3年生)

画像1
3年生の国語「もっと知りたい,友だちのこと」では、知らせたいことを発表したり、それについての質問を考えたりする学習に取り組んでいました。意図のある質問をする力や、聞いたことをもとに自分の考えを持つ力を育てます。たくさん友達に質問ができるといいですね。

書写「文字くらべ」(2年生)

画像1
画像2
2年生の書写の授業では、形が似ているひらがなとカタカナを見比べて、それぞれの違いに注目していました。子どもたちは気づいたことを意欲的に発表していました。

放課後の遊び方(1年生)

画像1画像2
1年生は放課後の遊び方について学習していました。車が通る道路では遊ばないようにしましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010