最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:20
総数:71635
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

雨模様の空

朝から雨模様の一日でした
午後には雨があがっていましたが 明日のお天気はどうでしょうか
午前中は雨模様の空
午後には雨があがりました
夕方ごろの園庭

動物のかけっこ?

作ることが大好きなみどり組さん
なんと!テラスや遊戯室で動物のかけっこが始まりました
みんなで考えて工夫した動物たちが 見事にかけっこしていました
あか組さんもやってきてとっても楽しそうでした♪

サイさんはテラスを颯爽と!
ウマさんと「よ〜い どん!」どちらも頑張って!

七夕飾り作り

みどり組さんは提灯を作りました
先生の話をよく聞いて丁寧に切ったり貼ったりしていました
これで飾りは全部できました
お家の人と一緒に飾り付けるのが楽しみです♪
丁寧に色紙を切って巻いて
よく見て貼って 糊の量の調節も上手にできます

フウセンカズラ

花壇のフウセンカズラが伸びてきて
実ができていました
可愛い種になるのが楽しみです♪
「フウセンカズラができとるよ!」朝一番の発見です
たくさん種がとれるといいな♪

わくわくランド(7月5日)

わくわくランドでは
七夕飾り作りや7月生まれのお友達の誕生会をしました
誕生会は誕生日のお友達もお祝いするみんなも嬉しいひとときです♪
出来上がった飾りと笹竹を持って帰ってもらいました
お家で飾ってくださいね♪

お家の人と一緒に飾り作り 楽しそうでした
お誕生会では 好きな食べ物や遊びのインタビューもできました
笹竹と飾りをお家で飾ってくださいね

今日のアサガオ3

あんまりきれいなので
アップショットを撮ってみました
毎朝ありがとうアサガオさん♪
水色の濃淡が
とても綺麗でした

今日のアサガオ2

同じような色でも少し違っています
どの花もそれぞれに美しいですね♪
見比べてみると少し違っています きれいですね

今日のアサガオ1

週明けのアサガオ
新しい色の花が咲いていました
今日は5輪咲いていました
薄いピンク色に白色の模様
きれいな水色と白色に中心はピンク色の大きな花

ヒマワリ

花芽が見えてきています
どんな花が開くのか楽しみですね!
どんな花が咲くのか楽しみですね
梅雨の空へ向かってすくすくと

オクラの花

みどり組さんの大事な夏野菜
オクラの花が次々に咲いています
オクラの香りがしています♪
オクラも次々にできています♪

わくわくランド(7月5日)

7月5日はわくわくランドです
7月誕生会や水遊び 七夕飾り作りを予定しています
幼稚園で一緒に遊びましょう♪

*受付で検温と手指消毒にご協力お願いします
*大人の方はマスクの着用をお願いします
*発熱、咳、鼻水等の風邪症状のある場合は参加を見合わせてください

詳しくは矢賀幼稚園まで
電話:082-282-8483
子供たちの育てているアサガオが毎日咲いています
プランターのペチュニアも元気です
園庭や遊戯室 うさぎルームで遊びましょう♪

「うわあ すごいね」

みどり組さんが水道のところで空を見上げて
「うわあ すごいね!」
「てをひろげてるみたいにみえるねえ」
「うろこぐもっていうんじゃない?」
と空の美しさを話し合っていました
とてもよいお天気で空を見上げて爽やかな気持ちになったようです♪
水道でうがいをするときに見上げると
すばらしい雲が見えました
テラスに出てよく見ると遠くまで続いていました

今日のアサガオ

今日も立派なアサガオが咲いていました
来週はどんな色の花に出会えるかな
楽しみですね♪
水色に中心の薄いピンク色がきれいです濃いピンク色薄桃色でふちが白い色 支柱の間に開いていました

今日も水やり♪

「きょうはね ○○くんのがさいたよ」 「よかったねえ」
水やりをしながらアサガオの花の数を数えて
地域のボランティアさんも一緒に喜んでくださいます
毎朝嬉しいアサガオとの時間です

今日のアサガオ3

どの花もそれぞれに美しい色と形です
毎朝の楽しみになっています♪
大きな薄い紫色
赤紫に近い色で模様もきれいです
並んで咲いていても少し色が違っています

今日のアサガオ2

二人は葉っぱや蔓の様子を見て
「○○くんのはあんなにたかいところまでのびてるよ」
「おそらまでのびたらどうする?」
感じたことを互いに話しながら しばらく観察していました
こんなに可愛い声を毎日聞くことができて
アサガオもきっと嬉しいことでしょう♪
「○○くんのアサガオすごいねえ」「おそらまでのびたらどうずる?」
毎日子供たちの可愛い声を聞いているアサガオです♪

今日のアサガオ1

「きょうはね ぼくのアサガオもさいたよ!」
嬉しそうに水やりをするあか組さん きれいな大きい花が咲いていました
友達もやってきて「なんこ さいたかかぞえてみよう」
「6こもさいてるよ!」二人とも嬉しそう♪
アサガオを大事に思う気持ちが伝わってきます
アサガオの花を「輪」と数えることも知らせていきたいと思います
「きょうはね ぼくのアサガオもさいたんだよ」
「1、2、3、4…」数え始めた二人
「6!6こもあったよ!」「一輪、二輪…」という数え方も知らせていきたいと思います

ツマグロヒョウモン

6月14日から毎日羽化を見てきました
6月末になり その数が減り 今は
蝶々になったツマグロヒョウモンがひらひらと飛んでいます
園庭のケヤキのあたりにひらりと降りてきた二匹
大切な相手を見つけたようでした
命が次の世代につながっていきます
ひらひらと二匹で降りてきました
大切な相手に出会えたようです
広い世界で 命がつながっていきます

プラネタリウムへ4

無事に こども文化科学館へ着きました
手指消毒をして館内へ
まずは科学館の方と挨拶しました
「こんにちは」「よろしくお願いします」
館内での約束をみんな真剣に聞いていました
4階のプラネタリウムホールでは
席が一つずつ空けてありゆったりと観覧できました
「着いたね!」「どんなところかな?」
「こんにちは よろしくお願いします!」
プラネタリウムの大きさに みんなびっくりしていました

プラネタリウムへ3

街の風景を見ながら交通ルールや公共のマナーを守って歩きました
階段を上がるとグリーンアリーナが見えてきて
木立を抜けるプラネタリウムのドームが見えてきました
「おみせがいっぱいあるね」「いいにおいがするよ♪」
「まだまだあるけるよ」「もうすぐつくんじゃない?」
「あ!みえてきたよ!」「ほんとじゃね もりのむこうにあるあれでしょ♪」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483