最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:20
総数:71635
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

今日のアサガオ3

どの花もそれぞれに美しい色と形です
毎朝の楽しみになっています♪
大きな薄い紫色
赤紫に近い色で模様もきれいです
並んで咲いていても少し色が違っています

今日のアサガオ2

二人は葉っぱや蔓の様子を見て
「○○くんのはあんなにたかいところまでのびてるよ」
「おそらまでのびたらどうする?」
感じたことを互いに話しながら しばらく観察していました
こんなに可愛い声を毎日聞くことができて
アサガオもきっと嬉しいことでしょう♪
「○○くんのアサガオすごいねえ」「おそらまでのびたらどうずる?」
毎日子供たちの可愛い声を聞いているアサガオです♪

今日のアサガオ1

「きょうはね ぼくのアサガオもさいたよ!」
嬉しそうに水やりをするあか組さん きれいな大きい花が咲いていました
友達もやってきて「なんこ さいたかかぞえてみよう」
「6こもさいてるよ!」二人とも嬉しそう♪
アサガオを大事に思う気持ちが伝わってきます
アサガオの花を「輪」と数えることも知らせていきたいと思います
「きょうはね ぼくのアサガオもさいたんだよ」
「1、2、3、4…」数え始めた二人
「6!6こもあったよ!」「一輪、二輪…」という数え方も知らせていきたいと思います

ツマグロヒョウモン

6月14日から毎日羽化を見てきました
6月末になり その数が減り 今は
蝶々になったツマグロヒョウモンがひらひらと飛んでいます
園庭のケヤキのあたりにひらりと降りてきた二匹
大切な相手を見つけたようでした
命が次の世代につながっていきます
ひらひらと二匹で降りてきました
大切な相手に出会えたようです
広い世界で 命がつながっていきます

プラネタリウムへ4

無事に こども文化科学館へ着きました
手指消毒をして館内へ
まずは科学館の方と挨拶しました
「こんにちは」「よろしくお願いします」
館内での約束をみんな真剣に聞いていました
4階のプラネタリウムホールでは
席が一つずつ空けてありゆったりと観覧できました
「着いたね!」「どんなところかな?」
「こんにちは よろしくお願いします!」
プラネタリウムの大きさに みんなびっくりしていました

プラネタリウムへ3

街の風景を見ながら交通ルールや公共のマナーを守って歩きました
階段を上がるとグリーンアリーナが見えてきて
木立を抜けるプラネタリウムのドームが見えてきました
「おみせがいっぱいあるね」「いいにおいがするよ♪」
「まだまだあるけるよ」「もうすぐつくんじゃない?」
「あ!みえてきたよ!」「ほんとじゃね もりのむこうにあるあれでしょ♪」

プラネタリウムへ2

県庁前でバスを降りて 街を探検しました
「来たことあるよ」「初めて来たよ」など思い思いのつぶやき
こども文化科学館へ通じている地下へ向かいます
みんな階段を慎重に下りました
広い歩道を歩きました
「ここ見たことがある!」「おばあちゃんと一緒に来たことあるよ」と話しながら
広い長い階段です みんな真剣に上手に下りました

おはなし会

午後の時間におはなし会
楽しい手遊びで始まり じっくりお話を聞きました
今日の絵本は「そらとぶテーブル」
みんなも出会ってみたいような不思議なテーブルのお話でした

リズムにのって 体を動かして♪
お話の世界に じっくり聴き入って♪

朝の挨拶

いよいよ7月
あか組さんでの生活も3か月が過ぎました
毎朝の挨拶はみんな揃って元気よく
礼儀正しく頑張っています
幼稚園の生活リズムがしっかりと身についてきました♪
背中をぴんと伸ばして 「せんせい おはようございます」
「みなさん おはようございます」 友達と声を合わせて 心も合わせて

野菜も花もすくすく♪

あか組さんのエダマメがもうすぐ収穫できそうです
楽しみですね!
今日のアサガオは濃いピンク色…毎日違う色に出会います
そして…いつのまにかオクラが大きくなっていました!
こちらも収穫できそうですね
みんなのエダマメ 美味しそうに生長しました
アサガオのいろいろな色 どの色もきれいです
オクラの生長は暑くなってから早いようです

プラネタリウムへ(みどり組)1

6月30日みどり組は
5daysこども文化科学館へ見学に行ってきました
「みんなでしゅぱ〜つ!」
よいお天気に恵まれて気持ちよく出発しました
園長先生のお話を聞いて いよいよ出発です
先生について上手に歩きます
友達のお家の人が見送ってくださいました「行ってきまーす」

あんまり暑いので

シャワーマットの登場です
ホースにつなぎみんなが見つめる中 少しずつシャワーが出てきました!
始めは二人ずつで…とても気持ちよさそうでした
安全に上手に使って遊びたいと思います
どうなるのかな?みんなわくわく!見つめています
二人ずつ気持ちよくシャワーをあびました
水遊びの約束を守って安全に遊びたいと思います

遊戯室で絵本タイム

午後の時間に遊戯室であか組さんの絵本タイム
今日のお話は「わにわにのおでかけ」
大好きなおはなしのひとつです
お祭りの場面が出てきて…わにわにがどこにいるか指さしています
最後はわにわにがぐっすり眠ってほっとしました
そして…裏表紙の蚊取り線香に興味津々!
おうちでは見たことないかもしれませんね
「わにわに ここにいるよ」 「ほんとじゃね あそこにおるね」
「ここに いるよ〜」 「そうだね♪」
「かとりせんこうっていうのかあ」「あかいのが ひ なんじゃね」

畑のサツマイモ

毎朝の水やりのおかげでしっかりと根付いたサツマイモ
「はっぱがぴんとしてきたね」と つぶやきも聞かれます

地域ボランティアの方がサツキの葉っぱを畝の間に入れてくださいました
いつものように畝に入れないと思ったのか
あか組さんが精一杯腕を伸ばして水やりをしていました

園庭の水道で水を汲んで全部の苗にかけるまで頑張っていました
お水あげるよ〜 大きくなってね〜

だって…

大事なアサガオさんの水やりをしていたあか組さん
お花にかけていたので(根元にかけてあげるといいよ)と声をかけると

 だって のどがかわいとるんよ…

そう言って根元にも お花にもあげていました
アサガオの花が顔に見えているのでしょうね♪

こちらの言葉を理解して聞きながら
自分の思いも上手に言葉にすることができるようになっています

だって のどが かわいとるんよ…

おはようアサガオ

今朝はピンク色の花が咲いていました
水やりをしているとみどり組さんも見に来てくれました
「ほんとじゃね いっぱい咲いとるね」
そう言われて嬉しいあか組さんでした
薄いピンク色の大きな花です
赤紫色のようです 支柱の後ろに向いていました
「ほんとじゃね いっぱい咲いとるね」と言われて嬉しいあか組さん

思い思いに

テント下のテーブルでは泡遊び
小さなパティシエがそれぞれのボールを使ってクリーム作り中
今日はカフェオレ色のクリームができていました
暑い一日でしたが水を使って気持ちよく遊びました
明日はどんな工夫がでてくるでしょうか♪
少しだけ入れると変わった色になるのは…
花壇のペチュニアが元気です
お昼ごろの園庭 明日はどんなお天気になるでしょうか

水遊び♪

園庭での水遊びがとても楽しく心地よいお天気でした
水鉄砲のタライにみんなで水を入れて準備OK!
足りなくなったらバケツで水を足して思いっきり遊びました
今日は後ろからもねらうぞ!
「水汲んできたよ〜!」「ありがと!」
「せ〜のでやろうよ!」「それがいいね」

輪飾り

「先生!17個つなげたよ!」
「すごいね〜ネックレスになりそう!」
先生もつけてみました
「いいねえ!」と嬉しそうなあか組さん
まだまだ作りたくなりました♪
「ネックレスになりそうなくらい長いね」「うん!ほんとだ」
「先生もつけられるかな」「いいねえ!」
先生と会話で嬉しくなって ますます楽しくなってきました

どっちが長い?

できた輪飾りを先生に見てもらいながらくらべっこ
つなげた数は14個と16個
でも輪飾りをちょっぴり引っ張って…「おんなじじゃね!」
先生も思わず笑顔になっていました♪
「あれ?おんなじだとおもうんだけどね…」
ちょっぴり引っ張って「ほらね おんなじでしょ」
友達も合わせてくれました♪「おんなじじゃね」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483