最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:466
総数:128519
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

筆算のわり算の仕方(4年生)

画像1
画像2
について学習していました。二桁の数÷一桁の数の筆算を、これまで学習したことを基にして、考えていきます。子どもたちは熱心に先生の話を聞いていました。

国語「こまを楽しむ」(3年生)

画像1
3年生の国語「こまを楽しむ」では、6つのこまから自分が遊んでみたいものを選び、「こまの種類」や「楽しみ方」「選んだ理由」などを、前で発表していました。みんな上手に文章が書けていました。

大文字のアルファベットの学習(5年生)

画像1画像2
5年生の英語の学習では、大文字のアルファベットの学習に取り組んでいました。「よーい、ドン!」でアルファベットを机の上に順番に並べる競争をしたり、先生が発音した文字を当てるゲームをしたりして、子どもたちは楽しんで活動していました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1画像2
6年生は本日、全国学力・学習状況調査を行いました。
この調査は、全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における子どもたちへの教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行います。
子どもたちは、どの子も真剣な表情で問題を解いていました。

職員室の前の掃除(6年生)

画像1画像2
掃除の様子です。本館1階の廊下は6年生が掃除をしてくれますが、いつも黙々と掃除をしています。廊下の床ぶきの人は膝を付けながら、隅々までとても丁寧にふいています。背中で下級生の手本を示してくれています。

今年もツバネの巣ができています。

画像1
八木小学校には毎年、開放廊下や校舎の軒にツバメが巣を作ります。衛生上、子どもたちが通る廊下の真上に巣を作り出したら、かわいそうですができあがる前に取り除きます。
けれど大丈夫な場所は、そのまま残してあげてツバメの様子を観察します。ツバメは動物から身を守るために、わざと人間の住んでいる側に巣を作るそうです。

国語「観察名人になろう」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語「観察名人になろう」では、生活科で育てる野菜の計画を立て、記録の取り方を確認していました。国語で身につけた力を、生活科の学習に生かします。

道徳「みんなじょうず」(1年生)

画像1
1年生の道徳「みんなじょうず」の学習では、物語の中の「ほめじょうず」なところを喜ぶ「ぼく」の姿を通して,自分の上手にできることに、気づいていきます。子どもたちは、自分の心を見つめながら自分のよいところをたくさん見つけていました。

国語「思いやりのデザイン」(4年生)

画像1
国語「思いやりのデザイン」では、それぞれの段落の要旨を短い文章でまとめる学習を行っていました。子どもたちはキーワードとなる言葉を探しながら、筆者の伝えたいことを考えます。

八木小タイム(あいさつ)

画像1画像2
今朝の八木小タイムでは、生活委員会の子どもたちがあいさつの大切さについてテレビ放送で伝えました。どんなあいさつをされると嬉しいか、短い劇を織り交ぜながら発表しました。

ダムの働き(4年生)

画像1
4年生の社会では、ダムの働きについて学習をしていました。「ダムがあるおかげで、(   )や(   )の心配が減る」の( )の中をみんなで考えます。

歌に合わせて(1年生)

画像1
1年生の音楽では、歌に合わせて体を動かす活動をしていました。まずは、曲を聴いて、どんな曲か感想を言い合います。

体育「マット運動」(5年生)

画像1画像2
5年生は体育でマット運動に取り組んでいました。マットの上でゆりかごをしたり、ブリッジをしたりしていました。

学級目標の掲示(1年生)

画像1画像2
1年生は、学級目標の掲示の周りに飾る絵を制作していました。みんなとても素敵なかわいいお顔を描いていました。
みんなとなかよく!みんなとチャレンジ!

図工「くるくるクランク」(6年生)

画像1
画像2
6年生は図工で「くるくるクランク」を製作していました。今日は、骨組み部分を組み立てます。針金を回すと、ストローが上下運動するように、組み立てなければなりません。ストローの付け方にコツがいるようです。

5月24日の田んぼ

画像1
画像2
今日の田んぼの様子です。稲の苗は順調に育っています。

国語「アップとルーズで伝える」(4年生)

画像1
4年生の国語「アップとルーズで伝える」では、教材文をを読み,段落どうしの関係を捉えながら、どのように対比して説明しているかを考える学習に取り組んでいました。子どもたちは真剣に教材文とにらめっこをしながら考えていました。

国語「はなのみち」(1年生)

画像1
 1年生の国語では「はなのみち」という教材を学習していました。想像を広げながら物語を読んできます。子どもたちは、物語を読んで気づいたことを前で意欲的に発表していました。

英語「天気について 」(4年生)

画像1画像2
4年生の英語では、sunnyやcloudyなど天気に関する英語について学習していました。天気やそれに関わる衣類の英単語を聞きながら、関係しているものを線で結びます。

算数「わり算」(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、わる数が0の時のわり算の考え方について学習していました。0をどんな数でわっても答えは0になることを、確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010