最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:756
総数:166641
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

今日の2年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では、算数科の学習を行っていました。
絵に一つずつ印をつけながら数えて、グラフに表す学習をしていました。

身体測定(中学年) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学年の身体測定の日でした。
廊下で静かに順番を待ち、保健室の中では養護教諭の説明をしっかりと聞いて、身長と体重を測定してもらいました。

下級生のために 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、1年生教室や2年生教室の場所が変わりました。
下の学年のために、休憩時間に道具類を運んでいる子どもたちを見かけました。嬉しいことだと思いました。

6年生は、1年生が帰った後の教室を掃除していました。
たくさん机が並んでいて大変そうでしたが、全部の机を動かして、きれいに掃いたり、拭いたりしていました。1年生は、毎日、気持ちのよい教室で学習できそうです。

掃除もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室です。
一生懸命に床を拭いている子どもたちを見かけました。
靴箱も丁寧に砂を集めてきれいにしていました。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室の様子です。
1組は、社会科の授業を、2組は、国語科の授業を行っていました。

雨の降り続く1日でしたが、どの学年の児童もしっかりと学習することができていて、感心しました。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室の様子です。
1組は、社会科の授業を、2組は、算数科の授業を行っていました。

5年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、体育館で、合体を行っていました。
雨雲を吹き飛ばすかのような元気な様子で、クラス対抗のドッジボールを行っていました。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今日から英語科の学習も始まりました。
1組と3組は、英語科の授業の様子、2組は、国語科の授業の様子です。

雨の日の登校 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝からあいにくの雨模様。
傘をさしての登校は、大変そうでした。
1年生も傘を閉じて、出席番号の書いてある傘立てに入れる練習をしました。

今年度初めての委員会3 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送・掲示委員会、図書委員会、執行部の様子です。

今年度初めての委員会2 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会、体育委員会、飼育委員会の様子です。

今年度初めての委員会1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)に今年初めての委員会活動を行いました。
自己紹介をしたり、委員会の仕事の説明を聞いたりしていました。
やる気いっぱいの高学年の姿が見られました。

保健委員会、栽培委員会、環境委員会の様子です。

3年生50メートル走

画像1 画像1
グラウンドでは、3年生が50メート走のタイムを計っていました。
走り終わった後には、お世話になった先生に全員でお礼を言っていました。

1年生がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のきまりを少しずつ学んでいます。
先生をよく見て、同じポーズをまねることもできていました。

話をしっかりと聞いて、いい姿勢で過ごしている1年生です。

給食放送 〜学校の様子〜

画像1 画像1
給食時間に、給食委員会が放送をしています。
「給食委員会からのお願い」や「今日の献立」について伝えています。
ゆっくりと間をとって話しているので、とても分かりやすいです。

「郷土に伝わる料理」の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「郷土(広島県)に伝わる料理」の日です。

メニューは、
 むぎごはん
 くれのにくじゃが
 レバーのからあげ
 キャベツのあかじそあえ
 牛乳
でした。

呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴なのだそうです。

写真は、4年生の教室の様子です。
おいしそうによく食べていました。

元気に登校 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も元気に子どもたちが登校してきました。
「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつを聞いて、とても嬉しい気持ちになりました。
1年生にとっては、初めての月曜日の朝。
荷物がちょっぴり重そうでした。

リコーダーについて 3年生

 3年生では,音楽科の授業でソプラノリコーダーを使用します。ご希望の方は,おつりのないように代金を封筒に入れて,お申し込みください。4月21日〆切とさせていただきます。
画像1 画像1

習字道具について 3年生

 3年生は,「書写」の時間に習字の学習を行います。
 習字用品をご希望の方は,おつりのないように,代金を添えてお申し込みください。〆切は,4月21日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典について 3年生

画像1 画像1
 5月から「国語辞典を使おう」の学習が始まります。国語辞典を購入希望される方は,申し込み用の封筒におつりのないように代金を添えてお申込み下さい。4月21日〆切とさせていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347