最新更新日:2024/06/10
本日:count up84
昨日:114
総数:410745
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

4月9日(金)

校長先生が作られたものです。
玄関前と校長室横にあります。

新入生を迎え、令和3年度は、328名でスタートしました。
全校生徒一人一人の成長をチーム三入で支えます!

画像1 画像1

4月9日(金)昼休憩

昼休憩のグラウンドの様子です。
山と空に囲まれ、広くて開放感たっぷりの環境で身体も心もほぐしています。

学級写真も外の景色とともに写しています。
できあがりが楽しみです *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)デリバリー給食開始

今日のメニューです。
ごはん、タンドリーチキン、フライドポテト、鉄ちゃんサラダ、卵とにんじんのソテー、パイン(缶)、牛乳

1年生のつぶやき・・・「ご飯多くね?」
そのうち足らないと言い出すようになるかもしれませんね。
身も心も大きくなあれ *^^*
画像1 画像1

4月9日(金)デリバリー給食開始

コロナ感染防止対策として全員前向きで静かに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)デリバリー給食開始

デリバリー給食が始まりました。
念入りに手を洗っています。
12時48分のチャイムには食べ始められるよう準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)教科書配付

配付された真新しい教科書に名前ペンで記名します。
緊張しています *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)教科書配付

教科書が配付されました。
クラス全員で手分けして運ぶほどたくさんあります。

丁寧に渡され、丁寧に運びます。
気持ちが引き締まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 全学年スタート

3年生も朝読書を始めています。
たかが10分されど10分 読書を通して心を耕し肥やしています。
朝読書で一日を落ち着いてスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)令和3年度 全学年スタート

2年生は、朝読書を始めているクラスもあります。
無理をすることなく、一人一人の困り感にそっと寄り添いながら、状況に応じて対応しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)令和3年度 全学年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんある配布物も、生徒が互いに名前を覚えるよう工夫しています。
新しいことがたくさん増えますが、「教えて」と言い合える関係が築けると不安が安心に変わりますね。

4月9日(金)令和3年度 全学年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
三入中学級朝会の様子です。
1年生は、まだまだ配り物や回収物が続きます。

4月8日(木)学級開き

各学級で学級開きが行われています。
新年度は提出物も多いので、お家で一緒に確認してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)入学式

新入生代表
在校生代表
1学年の教員紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)入学式

入学認定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 入学式

新入生入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) いよいよ入学式が始まります

会場にも廊下にも緊張感が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 入学式に向けて

入学式に向けて呼名の練習をしている様子です。少し緊張しているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 入学式に向けて

執行部が中心となって,新1年生に入学式の説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 新入生が登校

自分のクラスを確認し、教室へ移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)入学式準備

体育館の周りも隅々まできれいにしています。
おもてなしの心で *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301