最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:338
総数:600309
今週も水曜学習会があります 15:45〜

9月24日(木)合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての体育館練習。

 いつもと違う間隔,仲間との距離がいつもより離れていて,違和感を感じつつ練習しました。隣りの声が聞こえにくいなあ。

 「一人ひとりが仲間を信じて歌おう」「もっと自信をもって声を出して」とパートリーダーや指揮者が声をかけました。

9月24日(木)2年生男子のバレーボールの授業

 2年生男子は,ネット型の球技の授業。

パスの練習のあと,ラリーゲーム。

ラリーを続けるのは,難しい・・・でも,必死にボールを落とすまいと懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)2年生女子の体育の授業

 2年生女子はベースボール型の球技をしています。

ウォームアップでキャッチボール。 いくよ  とってね  OK

ゲーム形式では, 打ちました  走りました

アウトかセーフか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 審査員講習会

 合唱祭に向けて、

 審査員講習会を行いました。

 楽譜を見ながら、審査の基準など確認しました。

 (写真は、3年生です)

 

 
画像1 画像1

9月24日(木) 合唱の取組

合唱祭スローガン、「一心協奏」

生徒のみなさんが、合唱をしたい!

その思いを大切にしたい!

文化祭を成功させるためにも

感染症対策を完璧にして、取り組んでいきましょう!

3年生のみなさん、1・2年生に目の前で3年生の歌を

ぜひとも聞かせてほしい。と、

校長先生が、お昼の放送で話されました。

画像1 画像1

9月24日(木)眼科検診の様子

 午後から眼科検診を行いました。

 全員マスク着用,静かに順番待ち。素晴らしい!

 「ありがとうございました。」先生にお礼もしっかり言える中中生(なかちゅうせい)!

 目の異常はなかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木) 1学年の授業のようす

社会は、アフリカのモノカルチャー経済について確認しました。

理科は、モノコードを使って、音の高低、大小について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木) 2学年授業のようす

理科は、化学反応式に取り組んでします。

数学は、平行線を利用して角度を求めています。

社会は、中四国地方の過疎化の問題に取り組んでいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 3学年の授業のようす

 3年生女子は、ソフトボールに取り組んでいます。
 
 ナイスピッチング!

 いい当たり!

 全力疾走!

 ナイスキャッチ

 すべてに、全力で試合に臨んでいました。
画像1 画像1

学校公開週間スタート

 今日から30日まで,学校公開週間がはじまりました。
 初日は,3名の方が来校されました。
 ご来校,お待ちしています。まずは,事務室までお越しください。

 学校長
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)ステージひな壇作りvo.3

 そして,完成。

 今年は4列での合唱となります。

 文化委員と執行部のみなさん,準備してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)ステージひな壇作りvo.2

 ひな壇を積み上げ,

 隣りの人との間隔を1mとり,

 テープを貼って,立ち位置がわかるように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)ステージひな壇作りvo.1

 放課後,文化委員と生徒会執行部が体育館のステージにひな壇を作成しました。

 重たい技術の机を協力して移動しました。

 ステージ上では,シート引き。

 その後は,ひな壇を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)1学年の合唱練習

 1年生の合唱練習の様子です。

 各パートに分かれて,密集を避けながら練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水) 2年合唱練習

2年生の合唱の取組です。電子黒板にみんなへのメッセージを書いて、練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水) 3年合唱練習

 3年生の合唱練習のようすです。教室では、窓を開けて外に向かっ歌っています。つねに、隣同士の間隔をあけて練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)授業の様子

 9月19日に電子黒板が各教室に配備されました。
 これまで,大型テレビを授業で使っていましたが,今日から電子黒板を使った授業です。

まだ,先生も使い慣れていませんが,これまでより大きな画面で見やすく,タッチペンで字も書いたりしながら,授業で使い始めてました。3年生と1年生の理科の授業の様子です。

早速,今日のめあてを電子黒板に書く先生もいました。
これから,どんどん使って授業を充実していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水) 登校のようす

 「おはようございます!」

 爽やかな挨拶が返ってきました。



 
 
 
画像1 画像1

9月18日(金) 合唱練習

 合唱練習の立つ位置を工夫しています。 

 ロープに立ち位置の印をつけたり、 

 机一つ空きに立つなど

 ソーシャルディスタンスを確保して

 取り組んでいます。



 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)

 先日行われた、部活動の大会の表彰を行いました。

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291