最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:338
総数:600321
今週も水曜学習会があります 15:45〜

10月1日(木)1年生の合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室や体育館での練習もとてもまとまりのある練習ができています。

 音楽室の合唱練習でも,ステージに上がったつもりで,指揮者の動きに合わせて退場するときの動きも行なっています。

 体育館練習では,パートリーダーが合唱を聞いたあと,各パートのメンバーに助言をしながら練習しています。

10月1日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学の証明問題に真剣に取り組んでいる姿。

 「星の花が降るころに」の物語のその後がどう続くかを考え発表。仲間の発表を傾聴し,「なるほど」と共感して拍手を送る姿。

 「教えて」「これはね。ここに補助線を引いて・・・」と学び合う姿。

学習に真剣に向かっていく姿が頼もしい。

10月1日(木)1年生の美術

 絵文字をデザインです。

 素敵な「花」の文字が描かれていきます。

 きれいに色塗りをしようと真剣そのもの。

 「先生,どうですか?」「こうすると,もっと良くなるよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
若葉学級の理科の授業です。

「マグネシウムが酸化するということは・・・」

「まぶしい」

10月1日(木) 合唱練習

 音楽室や体育館での合唱練習が始まり、

 練習に熱が入ってきました。

 校内は歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関には秋らしい花が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 千日紅,白い彼岸花,アメジストセイジ,ホトトギス,水引き草,ススキの穂

 玄関の生け花が迎えてくれます。

10月1日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に入りました。早朝は肌寒く感じますが,生徒は元気な挨拶

「おはようございます」を返してくれます。

9月30日(水)絆学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 参加者がテスト前の学習会よりかなり少なかったですが,進んで参加した生徒にとっては,スタッフの方とマンツーマンで勉強ができました。

次回は,もっとたくさんの生徒が参加してくれると嬉しいです。

3年生の教室の壁には・・・

画像1 画像1
 クラス合唱を成功させるために熱い思いがつづられています。

 毎日,これを見て頑張っているんですね。

今日の合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の合唱練習の様子です。

 パート練習から合唱へ,課題があれば話し合って,パート練習にかえる。

 リーダーがしっかり指示を出しています。

9月30日(水)1年生の言語数理運用科の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 広告カードをつくろうというテーマで,本を紹介し合いました。

 「すごいね」「色使いが上手」「デザインがいいね!」「題名に力が入っているね!!」

付箋で評価し合う活動の様子です。

9月30日(水)1年生の言語数理運用科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ねずっちになったつもりで,広島に関係する「なぞかけ」をつくり,発表しました。

 マツダスタジアムとかけて,

 美術家の作品と とく。

 その心は・・・・


 かんせいがすごいでしょう (歓声)と(完成)

 もう一つ

 そのこころは・・・

9月30日(水)1年生の言語数理運用科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ようこそ広島の街へ」という題材。
 広島に修学旅行に来た人の観光ガイドをつくります。そのプレゼン原稿を考えました。
 

9月30日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の授業の様子です。
 絵文字のデザイン画を着彩する内容でした。

 きれいに仕上がる色の順番を学習し,ムラなく発色よく着彩する技術をマスターしようとしています。

「先生,これでいいい?」

9月30日(水) 授業のようす

2年生の理科実験で、

鉄と硫黄の混合物を加熱しました。

混合物の加熱前と加熱後の確認を

磁石や塩酸を使って確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)PTA活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日18:30からPTA3学年部と2学年部の会合がありました。

 3学年部では,ベルマークの集計を,2学年部では,譲り受けた基準服の販売準備をしてくださいました。

 お忙しい中,ありがとうございました。

若葉ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 若葉学級の前に,美術で作成した素敵な作品が掲示されています。
 
 ぜひ,ご覧ください。

 秋を感じさせる作品や文化祭を盛り上げるため,ちぎり絵で今年のスローガン「一心協奏」の文字を表しています。

9月28日(月)社会科の授業研がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組で社会科の授業研がありました。
 
 「輸送費がかかるにもかかわらず,なぜ,アメリカの農作物はこんなに安いのだろう?」という問いを地図上の耕作地や降水量,気温などの資料を読み解きながら,考えました。

 1年生は挙手が多く,授業に意欲的に参加している様子がみられました。

9月28日(月)秋を感じるこの頃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は過ごしやすい気温になってきました。

 今日は秋らしい,よく晴れた空。

 千日紅や日日草ががきれいに咲き,正門付近の彩りを与えてくれています。

9月25日(金) 学校説明会

 本日、学校説明会を行いました。56名参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291