最新更新日:2024/06/09
本日:count up40
昨日:76
総数:262202
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

アルボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部のみんなが
正門前に集まっていた缶を
一斉に運んでくれました。

アルボラは日浦中学校の伝統です。
来年度も車イスの寄付を目指して
がんばり続けます!!!

大掃除番外編2

画像1 画像1
委員会の代表生徒が全体の片付けをしてくれています。目立つ仕事ばかりではなく、裏方役で学校を支えています。

大掃除番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの雑巾を集めて洗ってくれる生徒たち。
修学旅行のチームワークが生きています。

大掃除最終局面

画像1 画像1
画像2 画像2
ワックス掛けです。ピカピカです!

大掃除終盤戦

画像1 画像1
画像2 画像2
磨いた洗剤を回収しています。

大掃除中盤戦

画像1 画像1
画像2 画像2
磨きに突入しました!

大掃除スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
椅子の下のホコリを落としてます。サンダルでよく落ちる!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばの塩焼き
もやしのゆかり和え
じゃがいもの煮物
ごま和え
パイン
牛乳

プログラミングでゲーム作り

画像1 画像1
技術科の授業では、プログラミングでゲームを作っています。

エール

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花も
みんなを応援しています

爽やかな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月も終わりが近づくと
来年度に向けての動きが重なり
学校や職場でも新たなチャレンジが
増えてくるのではないでしょうか
緊張することもあるでしょうし
失敗もあるかもしれません
それでも
明日の朝はやってくるのですから
今日一日で
できるだけのことを
自分らしく精一杯やったら
それで良いのだと思います

朝は
気持ちのよい挨拶から

校長先生が
登校してくる1年生と2年生
一人ひとりに優しく挨拶を
しています
生徒からも
元気な挨拶が返ってくると
いよいよ今日の始まりです

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉の甘辛和え
キャベツの昆布和え
卵とほうれん草の炒め物
大根の煮物
りんご
牛乳

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちが下校します。

これで
修学旅行は終了です。

この旅行の実現に向けて
ご協力いただいた全ての方に
心から感謝します。

ありがとうございました。

修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
学年主任からのお話で
3日間の姿を
スライドショーで見せようと
ムリにムリを重ねてつくりあげたのですが

機材トラブルで
みせることができませんでした。

見せることはできませんでしたが

それを補ってあまりある
いいお話が
担任の先生方からありました。

これが生徒たちに
どう伝わりどう響いたか

それは
3年生になったこの子たちが
その生活で証明してくれるでしょう。

修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと
片付けまで「全員」で!

修学旅行解団式

画像1 画像1
学年主任からのお話です。

修学旅行解団式

画像1 画像1
実行委員長がステキな挨拶をしてくれました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
これから「解団式」が行われます。

最後の最後まで
ソーシャルディスタンスを徹底しています。
生徒たちも修学旅行の日と同じように
大変静かで落ち着いています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の女子がダンスをしています。
とても上手で驚いてしまいました。
発表会の日が楽しみです。

心地よい疲労

画像1 画像1
2年生が登校してきました。
修学旅行から一夜明けて
少々お疲れ気味の表情ですが
日浦中にもやってきたあたたかな太陽が
助けてくれそうです。


今日はこのあと
「解団式」を行います。
これを持って今回の修学旅行は終了です。
最後まで、きちんとやり遂げてくれることを期待します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
3/23 選抜3
3/24 選抜3発表
3/25 修了式 退任式
離任者紹介
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011