最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:101
総数:166284
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

1年間、ありがとう

 毎日の送り迎えや、お弁当を作ってくれたお家の人に向けて内緒に作っていたありがとうカード。お家の人の好きなものや、似顔絵を描いたり、一生懸命自分の名前を書いてみたり・・・心をこめて作りました。
花やテントウムシもお家の人がどの色が好きかな?と話しながら作っていました。

 お家の人にありがとうのメッセージを伝えながら渡しました。
 お家の人に抱きしめてもらったり褒めてもらった人もいましたね!
 


 
画像1
画像2

ゆり組さんの修了証書

「これは、何か分かる?」

「修了証書でしょ!修了証書授与だ!」

 今日は、小さい組さんが修了証書を受け取りました。

大きい組さんの修了証書よりも一回り小さいけれど、
「1年間、よく頑張ったね!」

 大きな声で返事をして、園長先生から一人一人修了証書を受け取りました。

画像1
画像2
画像3

最後にみんなで

 今日はお天気も良く、青空の下、ゆり組みんなでお弁当を食べました。


 今日が、年少さん最後のお弁当。


 お部屋では感染予防のためクラスみんなでそろって食べられなかったゆり組さん。

この1年間で、クラスのみんなで食べるのは数えるくらいしかできなかったけれど、
今日は、みんなで食べて楽しかったね。

画像1
画像2
画像3

来年は・・・

「先生、見て。私の帽子〜。赤色。」

「だったら私は、大きい組になったら私はあやめ組!」


 4月から何色帽子になるのか気になっているみたい。

カラーコーンのいろいろな色を使って遊んでいました。
画像1

跳び箱チャレンジ

 大きい組さんが卒園して、今日は小さい組さんだけ。

ちょっぴり寂しいけれど、みんなで元気に遊びました。


 久しぶりに出した跳び箱にもチャレンジ!

「頑張れ!」「あと少しだね。」

 友達や先生に励まされ、チャレンジしていました。
画像1
画像2

みんなできれいに

 倉庫から出して、1年間遊びに使った物をきれいに片付けました。


 落ちている物や片付け忘れているも物を見つけたらさっと取りに行く姿。


一人で運んでいると「手伝うよ。」とそっと手を貸す姿。


 さすが4月から大きい組になるゆり組さん。


 みんなのおかげでとってもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

せんせいたちから ねんちょうのみなさんへ

いっぱい わらって

つまずいたり くじけたりしても

また すぐわらって ともだちと あそんでいたね

でっかい「きずな」と でっかい「ゆうき」を

もってすすんでください




だんだん できることを ふやし

いっぱい すきなことを みつけてね!

すてきな えがおの みんなに

きっと また あえる ひまで♡



  やまもとようちえん きょうしょくいん いちどう

画像1

巣立ちの時

 お家の人と幼稚園の先生で作った花道を通り、

年少さんが作ったたんぽぽとチョウチョで飾られたアーチをくぐって卒園です。



 「卒園、おめでとう!」


 笑顔で巣立っていきました。
画像1
画像2

クラスで過ごす最後の時間

 式が終わったあとは、クラスで過ごす最後の時間。


 担任の先生からフォルダーに入った証書を受け取り、お別れをしました。

 
 楽しく過ごした教室や幼稚園ともお別れです。
画像1
画像2

修了証書授与式

 今日は、年長さんの卒園の日。


 50名の子供たちが、修了証書を授与されました。


 証書を受け取る立派な姿を保護者の方に見ていただきました。



画像1
画像2
画像3

明日は会えないから・・・・

明日の卒園式は、小さい組さんはお休みです。

年長さんと会えるのは今日が最後。


「ありがとう」の気持ちを込めて、みんなで花道を造ってお別れしました。


大きい組さん、明日はきっといい式になるね。
画像1
画像2

最後のお弁当〜もみじ組

 お弁当を食べる時間も楽しかったね。

 でも、今日は、みんなで食べる最後のお弁当。


 お家の人から

「いつも残さず食べてくれてありがとう。」

「卒園おめでとう!」

といったメッセージやお手紙付きのお弁当のお友達もいたようです。

 最後のお弁当、大好きな友達や先生と食べるお弁当。

今日は、格別に美味しかったようです。


 保護者の皆様、2年間おいしいお弁当を作ってくださって、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

最後のお弁当〜あやめ組

 今日は、大好きな友達と一緒に食べる最後のお弁当。

 みんな笑顔で楽しく食べました。

 お弁当の時間も思い出だね。
画像1
画像2
画像3

頼もしい!

 大きい組さんの走る姿。

 運動会の頃よりもっと力強い走りをしていました。

 とっても頼もしく感じました。


 その力強さで、小学校に行ってもきっと自分たちらしく頑張ってくれることでしょう。

 これからも自分たちの足でしっかり歩んでいってね。
画像1
画像2
画像3

最後のお楽しみは

 大きい組さん、最後のお楽しみはみんなでリレー!


 「ちがうクラスの人も入れて3人組を作りましょう。」と言われ、

「それじゃあ、同じクラスの人ばっかりになるから分かれて。」
「こっちが分かれる?」

「〇〇ちゃん、一緒にやろう。おいで!」

 3人グループを決めるのも上手になったね。

 
 ゆり組さんから「頑張れ〜!」

大きな声援が届いていました。
画像1
画像2
画像3

最後まで!

 大きい組さん、最後の最後までけん玉チャレンジをしていました。

「どうしても、最後の技を成功させてシールが欲しい!」

 悔し涙を流しながら、ぎりぎりまで頑張るその強い気持ちがとっても素敵でした。

 きっともうすぐできる!

 そして、その気持ちがあれば、これからもいろいろなことを乗り越えていけるはず。


 先生たちは、いつまでも応援しているよ。

 いつでも見せに来てね。
画像1

チャレンジしたい!

 大きい組さんのグループ発表を見せてもらってから、

「大きい組さんがやっていた技をやってみたい!」

と小さい組さんもチャレンジ中です。


 こま台を自分たちで出してきて難しいお皿の上にのせようとしたり、
すくい取りをしようとしたり。

 立つ場所や投げる向きを少しずつ調整して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

一緒に・・・

 年長さんが遊戯室で明日の卒園式の練習をしている間に、

年少さんは投げドッジに挑戦していたようです。

 「今日は、大きい組さんと遊べるのは最後だから、一緒にやりたい!」

と朝から燃えていたようなので、年長さんが出てくるまで秘密の特訓だったのかな?



 卒園式の練習が終わると外に駆け出してきた大きい組さん。

小さい組さんがドッジボールをしているのを見つけて

「入れて〜!」

 早速一緒に遊び始めました。

 
 一緒に過ごせる最後の1日を楽しく過ごしました。

「やっぱ、大きい組さんは強いわ〜。」「でも楽しかった〜。」

 大きい組さんは、やっぱり憧れの存在だったようです。
画像1
画像2
画像3

さら粉づくりで

 砂場の横で小さい組さんがさら粉づくりをしていました。

「〇〇くん、小さい道具の方、かして。」

「何が違うの?」と聞いてみると、「あみの大きさが違うんだよ。だぶんね。」

「確かめたことないの?うん。じゃあ、確かめてみるよ。」

 並べてみると確かに、大きさが違うことを発見したようです。



 しばらく遊んでいましたが、突然!

「ここ、あっつい!引っ越ししよう。」

 日陰を見つけて移動しますが・・・

「だめ!!ここは下が砂じゃないからできない。」

 どうやらコンクリート作りだったようです。

「でも、見て集めたら出来そうじゃない?」

 コンクリートの上にたまった砂に注目させると・・・

「本当だ!できそう。先生、ほうき持ってきてもいい?」

 ほうきを使ってたくさん砂を集めていました。


 遊ぶ場所の違いや道具の使い分け、遊びに必要なものを考えて準備する。

 遊びの中で、子供たちはたくさんのことを学んでいます。
画像1
画像2

まずは確かめよう!

 大きい組さんが、保育室でゲームをしていました。

 何やら順番に並べているので、

「あれ?そういう遊び方だった?」と聞くと、

「もちろん、分かってるよ!まずは、全部あるか並べて確かめてるの!」


 久しぶりに使うので、そろっているか確かめてから遊ぶと考えて決めたようです。


「〇〇ちゃんは、ルール分かる?分からないなら教えてあげるよ。」

 その後も、友達のことを考えて、遊びをリードしていました。

 さすが、大きい組さん。

子供たちだけで、上手に遊びが進められています。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570