最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:53
総数:128964
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

卒業式

画像1
画像2
画像3
八木っ子の卒業生として、自信を持って前に進んでください。そしてそれぞれの夢を叶えてください。これからもずっと応援しています!

卒業式

画像1
画像2
画像3
皆さんが学校生活を生き生きと過ごした姿に、元気や勇気をもらった人がたくさんいます。本当にありがとう。

卒業式

画像1
画像2
画像3
絶好のお天気に恵まれ、卒業式を挙行することができました。卒業生は小学校の全課程を修了し、卒業証書を手にして今日の青空のような晴れやかな笑顔で八木小学校を旅立ちました。

6年生の見送り

画像1
画像2
画像3
最後に6年生からお礼の挨拶がありました。とてもみんないい笑顔でした。6年生にたくさんお世話になった1年生は、涙が止まらない子もいました。6年生の皆さん、本当にありがとう!

6年生の見送り

画像1
画像2
画像3
明日の卒業式の日は、在校生は登校しないので、今日6年生の見送りを行いました。運動場に在校生みんなで作った花道を6年生が歩きました。

卒業式の練習(6年生)

画像1
画像2
卒業式までとうとうあと2日となりました。子どもたちの真剣なまなざし、一生懸命さがヒシヒシと伝わってくるその背中、心に響く呼びかけや歌声、6年間の思い出や成長が伝わってきます。当日のお天気も先週までは雨の予報でしたが、晴天に変わりました。子どもたちの思いが、通じたのではないでしょうか。きっと素晴らしい卒業式になると思います。

今朝は青少協民児協挨拶運動でした

画像1
画像2
今朝は青少協民児協挨拶運動がありました。青少年健全育成協議会の方々や民生委員の方々がたくさん門の前に立ってくださり、登校する子どもたちに挨拶をしてくださいました。いつもありがとうございます。並木道の桜の木に何本か花が咲いていました。もう春はすぐそこですね。

卒業生に向けて(掲示物)

画像1
画像2
画像3
卒業式の日まで残りわずかとなりました。廊下には卒業生に向けて、祝福の掲示がたくさんされています。

箱の形の特ちょうを調べよう(4年生)

画像1
4年生の算数は、立方体や直方体の辺や面の位置関係について学習していました。平行な関係や垂直な関係など、頭の中でイメージしながら、空間的な把握を行います。

体育「リレー」(1年生)

画像1
画像2
1年生の体育では、1,2組合同でリレーを行っていました。子どもたちは仲間の応援を受けながら、思いっきり運動場を駆け抜けていました。

国語「モチモチの木」(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語「モチモチの木」では、イメージマップを書きながら、登場人物の性格や気持ちを考えていました。「元気」「こわい」「復讐」など、子どもたちはイメージを膨らませて、文章から読み取れることを元にいろいろと想像していました。

卒業式の練習(6年生)

画像1
6年生は体育館で卒業式の練習を行っていました。とうとう卒業式当日まで、あと4日となりました。きっと素敵な思い出に残るいい式になると思います。

プログラミング(6年生)

画像1
画像2
信号機の赤や青を点灯させたり、「カッコー!カッコー!」という音響信号を鳴らしたりしながら、信号機がうまく作動するようにプログラミングをしていきます。少し難しそうな課題でしたが、子どもたちはなんとかうまく動かそうと、どの子も熱中して取り組んでいました。

プログラミング(6年生)

画像1
画像2
6年生は、コンピュータ室でプログラミングの授業を行っていました。プログラミングセンサーセットというもので、信号機のプログラミングに挑戦していました。

お世話になったランドセル(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の後ろにランドセルを描いた絵が掲示されていました。小学校生活を共に過ごしたランドセル。子どもたちのランドセルに対する感謝の気持ちが、とても伝わってきました。

算数「ぼうグラフと表」(3年生)

画像1
3年生の算数「ぼうグラフと表」の授業では、棒グラフの特徴を捉える学習をしていました。グラフの種類に気をつけたり、一目盛りの大きさに注目したりしながら、正確にグラフを読み取っていきます。

「思いやり」は気づくこと(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳では、思いやりの行動を行うにはまず「気づく」ということが大切だということを、みんなで考えていました。子どもたちは、まずワークシートの絵に描かれた困っている人を探します。

図工「にょきにょき とびだせ」(1年生)

画像1
1年生の図工では「にょきにょき とびだせ」の作品づくりに取り組んでいました。子どもたちは、ビニール袋とストローがうまくつながるように、セロテープなどを使いながら熱心に製作していました。

サッカー大会クラスマッチ(6年生)

画像1
画像2
6年生はクラス対抗のサッカー大会を開いていました。子どもたちは縦横無尽に広いコートを駆け回り、白熱したゲームが繰り広げられていました。

ハンドボール(5年生)

画像1
5年生の体育ではハンドボールに取り組んでいました。チームで声を掛け合いながら、ボールを回しゴールを狙います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010