最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:47
総数:59335
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

12月のふくちゃん広場とちゅうりっぷ組の予定

未就園児保護者の皆様へのお知らせです。

12月の予定を、右側の「配布文書」→「幼児のひろば」→「12月の予定」をクリックしてください。詳しい内容を掲載しています。
【感染症予防の取組についてお願い】
☆来園時には、検温・手指の消毒をお願いしています。
☆保護者の方には、マスクの着用をお願いしています。
☆発熱、咳、鼻汁などの症状がある場合は、参加を見合わせてください。

※詳しくは福木幼稚園までお問い合わせください
 電話 (082)899−2153
画像1

千羽鶴を献納しました。

画像1
画像2
画像3
 保護者の皆様にお知らせです。

 昨日、保護者の皆様にご協力していただいた千羽鶴を献納いたしました。この場所には、たくさんの折り鶴が献納されていました。
 世界中の人々が、平和で幸せに暮らせますように、私たちも願い続けていきたいと思います。

チャレンジが続いています!

 昨日、保護者ボランティアの方から「お手玉」をいただき、早速今日の朝からお手玉のチャレンジをしている姿が見られました。けん玉の経験を生かして、膝を使い手の表裏をかえながらお手玉を落とさないように頑張っていました。そして、引き続きけん玉や縄跳びのチャレンジを頑張っているふじ組でした。
画像1
画像2
画像3

ぬいっこボランティア

画像1
画像2
画像3
ぬいっこボランティアの保護者の皆さんが、子供たちの当番バッチやお手玉を作ってくださいました。
とてもかわいらしい当番バッチに子供たちも思わず「かわいい」「当番が楽しみ〜」と喜んでいました。
子供たちのためにひと針ひと針丁寧に心を込めて作ってくださったことが伝わりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

秋の一コマ

画像1
画像2
画像3
今週は、暖かい日が続き朝は、挨拶当番の子供たちが大きな声で「おはようございます」と挨拶をしてくれるので、みんな元気な一日を過ごしています。今日は、もも組では木の実を使い壁掛けを作りました。ふじ組は、旬のキノコの折り紙をしました。
今週もあと1日です。明日も楽しく遊びましょうね!

焼いたらおいしいよ!

画像1
画像2
画像3
落ち葉を使ってバーベキューごっこを楽しんでいます。焼きたい食べ物や看板も自分たちで作っています。本当にいいにおいがしてくるようです。

こんなのできたよ!

画像1
画像2
画像3
汗ばむような気候の中、秋を感じながら遊んでいました。
園庭にある草花を使って、花束や生け花風にアレンジして、「こんなのはどう?」「こんな花があったよ」「かわいい。どこにあったの」などと友達同士かかわり伝え合いながら作ることを楽しんでいました。お弁当時には、自分たちで机に飾り、友達からも「かわいいね」「私も作りたい」など会話しながら喜んで食べていました。

戸外遊び楽しいな!

画像1
画像2
画像3
毎日暖かい良い天候が続く中で、子供たちの遊びも充実しています。
落ち葉がたくさんあったので、集めてバーベキューが始まり、思い思いの物を焼いてごっこを楽しんでいます。
もも組は、先生と一緒に転がしドッジボールに取り組み、ボールに当たらないように逃げることを楽しんでいます。また、ふじ組は、友達を誘って靴取り鬼を繰り返し楽しんでいます。季節を感じながらしっかり戸外遊びを楽しんだ一日でした。

玉ねぎ植え

画像1
画像2
画像3
今日は、もも組だけで玉ねぎの苗を植えに地域の方の畑に出かけました。畑ではおじいちゃんがみんなの到着を待っておられました。
植え方の話をよく聞き、その通りに植えておじいちゃんたちにほめてもらいました。
最後に、お礼を言い玉ねぎが大きくなるようパワーを送り、収穫する日を楽しみにして帰りました。

野球、楽しい!

画像1
画像2
先週から始まった年長組の野球です。
これまでは年長組だけでしていましたが、今日はもも組が野球に興味をもち、応援グッズで音を鳴らし声援を送ったり、野球をしてみたいと言って仲間に入れてもらい一緒に遊ぶ姿が見られました。
ピッチャーをするもも組には「バットに当たるように投げたらいいよ」と声を掛け、バッターには「打ったら、走るんよ」「次は、○○ちゃんよ」と、優しく教える様子が見られました。もも組も教えてもらったようにすると、バットにボールが当たり、大喜びでした。教え合い、共に楽しむ素敵な姿に感動しました。

焼き芋会 続

画像1
画像2
画像3
焼き芋ができあがるまで、焼き芋会に参加しました。
もも組、ふじ組は、運動会で踊ったダンスを披露し、歌を歌ったり「イモ掘れホーレ」をみんなで踊ったりしました。
先生たちからは、土の中で育つ野菜クイズがあり、ヒントを聞いて考えたり本物を見たりして答えていました。集いが終わるころには、焼き芋のいいにおいがしてきました。
今年は、焼き芋を持ち帰り、家族の人と一緒に味わって食べてもらうことにしました。

焼き芋会

未就園児の友達と一緒に焼き芋会をしました。畑のおじいちゃんが、早朝から石を温めて準備をしてくださり、子供たちは一人一人「お願いします」と言って、お芋を手渡しました。美味しい焼き芋になることを楽しみにして、みんなで集いに参加しました。
画像1
画像2
画像3

焼き芋会の準備

画像1
画像2
画像3
明日は、みんなが楽しみにしている焼き芋会です。
畑のおじいちゃんたちに焼き芋を作ってもらいます。
今日は、芋の土をたわしで落とした後、傷をつけないように丁寧に水で洗い、準備をしました。
子供たちは、ちゅうりっぷ組さんの芋も一緒に張り切って準備をしました。
一緒に楽しみましょう!

明日は焼き芋会!!

画像1
先日お芋ほりをしました。
明日は幼稚園の子供たちもとても楽しみにしている「焼き芋会」です!
ちゅうりっぷ組さんも一緒に楽しみましょう。
おいもの王様とお姫様も待っているよ!ぜひ、ご参加ください!

園外散歩

幼稚園から見える公園の木々や街路樹が紅葉しとても美しくなりました。
今日は、紅葉した風景を見ながら馬木第5公園に散歩に出かけ、その帰りに福木公園にも寄りました。紅葉した葉の美しさに「きれ〜い」を連発する子供たちや「こんな色の葉っぱを見つけたよ」と、落ちている葉っぱを拾って持ち帰る子供たちの姿が見られました。
秋を満喫した一日となりました。
画像1

楽器遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は、ふじ組の保育室にもも組さんがきて、楽器の紹介をしました。
ふじ組さんは、楽器の持ち方や打ち方をもも組さんに見せてくれて、もも組さんは真剣に見ていました。もも組さんから、「きれいな音だね」「上手だった」と感想を言ってもらい、ふじ組さんは嬉しそうでした。昼から、もも組さんは楽器に興味をもち、「ふじ組さんの部屋に行ってきま〜す」「鈴を鳴らしてきま〜す」と張り切って行きました。その姿が微笑ましく思いました。

小学校のお兄さんお姉さん頑張って!

7日(土)は、隣接している小学校の運動会があります。
今日は、運動場で練習している1・2年生のダンスや徒競走を見にいきました。大人数で踊る姿は迫力があり、見ごたえがありました。子供たちも自然と手拍子をしたり、徒競走では「がんばれ!」と声援を送ったりしていました。
卒園児のお兄さんお姉さんの姿を見つけては、名前を言うなど親しみをもっていることを感じました。教師も、一生懸命頑張る卒園児の姿を見ることができうれしい気持ちになりました。
画像1
画像2

ボランティアさんによる読み聞かせ

今日は、読み聞かせボランティアのお母さん、お父さんに各クラスで絵本を読んでもらいました。「子供たちが集中して聴いてくれたのでうれしかったです」「緊張しました」など、保護者の方からも感想を聞くことができました。子供たちも「楽しかった」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

いもほり

地域のおじいちゃんの畑に行き、芋ほりを楽しみました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木幼稚園の紹介

令和3年度園児募集

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

お知らせ

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153