最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:112168

最後の授業(その1)

 卒業までのカウントダウンが1ケタになり,教科によっては最後の授業が終了しています。国語科の書写。一年間学習してきた総まとめとして「新たな世界」を書きました。英語科も修了証を一人一人にいただきました。図画工作科では卒業制作のオルゴールBOXに自分が選んだオルゴールを入れて完成させました。どれも思い出の1ページとなるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月)の様子

3年生国語科の授業風景です。教材提示装置を使って、地図の読み取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(卒業生見送り)

小学校6年生、中学校3年生を送る会をしました。児童生徒達は立派に成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

小春日和の中、サッカー、ブランコ、一輪車等をして、楽しそうに遊んでいる様子です。しっかり体を動かして、体力を高めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会「ありがとう」

 今年度はコロナ感染防止対策の面から多くの楽しい行事が中止となりました。しかし,六年生を送る会は,時間短縮,3密を避けて実施しました。大変心温まる会で,子どもたちには思い出深い会になりました。1年生から手作りペンダントを首にかけてもらい,ありがとうゲームでは離れていても絆を深め,縦割り班のみんなから写真付きの色紙をいただきました。そして,最後は,花のアーチをくぐり下学年に見送られて会場を後にしました。「素晴らしい会をありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科〜バスケットボール〜

バスケットボールでは,ボールの動きを素早く見て,パスカット,ドリブルからシュートへとチームのみんなと声を掛け合ってゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校委員会活動

本日、小学校委員会活動を実施しました。計画委員会の取り組みの様子です。
1年間の反省をたくさん記録しました。その後、入学式の準備を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック集会

前期ブロックの様子です。
2月の目標の振り返りをしました。
みんなの前で発表することができるようになりました。私は、できませんでした。なぜ出来なかったのかを考えました。などの意見がでました。今後に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔,感動!6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(火)は6年生を送る会。
例年通りの規模ではありませんでしたが,心のこもった
暖かい会になりました。

送られる側になって,思う事もたくさんありますね。

運営してくれた先生方,そして5年生のみなさん。
本当にありがとうございました。

6年生を送る会

本日、体育館で6年生を送る会をしました。1年生より6年生に心を込めてメダルを渡しました。それから、ありがとうゲームをして盛り上がりました。色紙渡しをして、アーチをくぐり抜けて退場しました。短い時間ではありましたが、心暖まる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会

2月26日(金)に第3回学校運営協議会を実施しました。各委員様より本校の教育活動にかかわって、貴重なご意見をたくさんいただきました。今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

 本日の参観授業に,たくさんの保護者の方々にお越しいただき,
誠にありがとうございます。

 どのクラスの子どもたちも,いつも以上に,とっても活き活き
していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童生徒集会

本日、体育館で、小中合同の委員会活動の反省を報告しました。来年度に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気予報大当たり!

 今日は,朝から1日雪が降りました。気温も上がらず校舎の周りには氷柱が見られました。懐かしい・・・けど寒い!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校クラブ活動

体操クラブの様子です。
基本を大切に倒立の練習に取り組んでいます。メキメキ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての 彫刻刀!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて彫刻刀を使って掘ってみました。握る手の力の入れ具合が分からずに深掘りになったり,刃が入りすぎて掘れなくなったり苦戦しました。毎日少しずつ掘っていき「ねこ」を仕上げて版画にしました。

たこ たこ上がれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日ランニングをした後,凧上げをしています。昨日はとても強い風が吹いていたので,二つの凧を両手に一つずつ持って動かないでも気持ちよく上がっていました。

今年の節分も 大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は例年より一日早い節分の日に,自分の心の中にいる鬼を追い出すために豆まきをしました。「忘れ物をする鬼」や「すぐにけんかする鬼」等を書いて,力一杯鬼に向かって豆をまき鬼退治をしました。

「にんじん・だいこん」大収穫?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に蒔いた人参と大根を抜いてみました。なんと,こんなに大きくなっていました(笑)
期待通りの大きさではなかったのですが,それでも抜く時には力を込めて「うんこらしょ どっこいしょ」のかけ声が出るくらいでした。

体育科〜走って走ってトライ〜

 久しぶりに運動場の状態が良かったので子どもたちが大好きなタグラグビーをしました。ボールを持って走る。相手チームにタグを取られないように攻める。でも,タグ1,タグ2,タグ3,タグ4。あと一歩でトライにならず相手ボールになることも。寒風のなか子どもたちは熱くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014