最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:105
総数:166301
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

年長さんみたいにやってみたい

画像1画像2画像3
最近、こま回しに夢中のゆりぐみさん。

「先生見て!2回もまわせたんよ」と嬉しそうに教えてくれます。

今日は、そんな年少さんたちの憧れの存在、かっこいい年長さんたちが

けん玉や、こま、ダンスに折り紙、あやとり・・・

自分たちの得意なことを見せてくれました。

けん玉やこまの技が決まるびに、年少さんからは大歓声があがっていました。

帰りの園庭開放の時に、

「先生、こま台はどこにありますか?」と聞いてきたゆり組の男の子。

「どうしたの?こまをしたいの?」と聞くと、

『うん!年長さんみたいにやってみたい!!』との返事が。

憧れの年長さんみたいにやってみたい!という素敵な気持ちが芽生えたようです。


年長のみんなも、頑張っているかっこいい姿をたくさん見せてくれてありがとうね♪

3月11日

画像1
10年前の今日、東日本で大きな地震がありました。

幼稚園の子供たちが生まれる前のことですが、

園長先生から、大きな地震によってたくさんの方が犠牲となられたことを聞きました。

「大切な、たった一つの命」を守るために、亡くなられたたくさんの命に思いを馳せながら、園で毎月行っている避難訓練がとても大切なことを、子供たちと改めて考える時間となりました。




幼小連携通信を更新しました

幼小連携通信5はこちらをクリック→幼小連携通信5
幼小連携通信6はこちらをクリック→幼小連携通信6

是非ご覧ください。

小っさ〜

 園長先生作の2年間の幼稚園生活のスライドショー。

 お家の人が見た後に、子供たちも遊戯室で見ました。

友達や自分の姿が映ると、歓声をあげて喜んでいました。


 自分たちが年少の時の写真が流れた時には

「小っさ〜!!!」

との声が。自分で自分の成長がちゃんと分かっているようです。
画像1

年長さん最後の学級懇談会

 今日は、年長保護者さんの最後の学級懇談会でした。

 園長講話では、2年間の育ちについて話をしたり、写真を使って園での様子を見ていただきました。

 各学級でも、1年間の成長を各担任が話をしました。

 その後は、子供たちからたくさんの「ありがとう」の気持ちをこめてプレゼント!

 涙を流して喜ばれるお家の方や、ぎゅっと抱きしめてくれるお家の方もいらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなものをイメージして

 今日は、見立てていろいろなものを作って遊んでいたみたい。

「すごいのができたよ!」

「何々?」と見に行くと・・・

「化石とかめ!」


 
 園庭から遊びに使いたいものを集めてきて、
表現することを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

大変! 混乱!

「先生、久しぶりにおはぎしよう!」

「おはぎをするには、何がいる?」

「線を引く。先生、線を引くの出してください。」



 自分で線を引いて準備を始めましたが・・・

「これ、重すぎる〜。動かない!」

 失礼しました!先生たちが欲張って粉を入れすぎていたようです。

でも、一生懸命押したり持ち上げたりして引いていきます。



「ちょっと長すぎちゃった!」

と言ったので、ほうきを持ってきて掃いていると、

まねっこしてその後は自分たちで間違えたら消していましたよ。


 他の先生がやってきて「上手に枠がかけたね。」と褒めるも

「・・・・。」

「枠って何?」

「外側の線のことだよ。」

 大人が使う難しい言葉もよく聞いていて、分からなかったら質問して言葉を増やしていきます。


 外枠が掛けたら、今度は縦線。

「線はいくつかいたらいい?」

「4本!」「えっ、5本だよ。」

 意見が2つ出て大混乱!やって確かめていました。 
 
画像1
画像2
画像3

赤が混じってる!

 小さい組さんが、大きい組さんの植えたデイジーの花を見て・・・

「白い花なのに、赤が混じってるよ!」


 花の色をよく見て不思議なことを見つけてお話したかったようです。


「何でかな?」と聞いてみると、

「となりが赤だからかな〜。」


  子供たちの身の回りには不思議がいっぱいです。
画像1
画像2

山本小学校の5年生から!〜その2

「みんなが1年生になった時、6年生のお兄さん・お姉さんになってなかよしペアさんになるかもしれないよ。」

 大きい組さんは、また入学が楽しみになったようです。

 子供同士の交流はできなかったけれど、小学校には待っててくれるお兄さんやお姉さんがたくさんいるんだね!

 幼稚園のみんなから山本小学校の5年生のお兄さん・お姉さんに「ありがとう」の言葉は届くかな?
画像1
画像2
画像3

山本小学校の5年生から!〜その1

 山本小学校の5年生から素敵なプレゼントが届きました。

「えっ、なに、なに?」

「『しん1ねんせいのおともだちへ』って書いてあるよ!」


 子供同士の交流はできないけれど、もうすぐ入学してくる年長さんたちと交流がしたいと、山本小学校の5年生からカードのプレゼントが届けられました。


「マリオが描いてる!」
「仕掛けがあるよ。引っ張ったら文字が出てきた!」
「これは、車が動くよ!」

 さすが5年生さん。絵や内容だけでなく、
動く仕掛けや、立体的なものなど、様々な工夫が凝らしてありました。

 それぞれのカードに興味津々の様子です。
画像1
画像2
画像3

先生たちの動きに変化が

 先生たちは見ているだけ?!

 いいえ、違います。

 最近、特に年長さんに対しては、子供たちと一緒遊ぶのではなく、
そばで声を掛けて褒めたり、価値づけたり、気付かせたりしています。

 年度当初、幼稚園の先生達は、子供たちの遊びに一緒に入り込んでいましたが、見守る体勢が増えています。でも、手は離しても目は放さず。
見守りながら、必要なところに声を掛けたり、入り込んだりしています。

 こうして1年間あるいは2年間の遊びの中で、子供たちへの接し方を変えることで、子供たちが主体的に、子供たちだけで自立して遊べるようにしているのです。

 
 卒園間近の子供たちは、自ら選ぶ活動時に、自分たちで考え、友達同士関わりながら、遊びを進めていくことができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

強いボールが投げたくて

「先生、キャッチボールしよう!ぼく強いボールが投げたいんだ。」

 
 ドッジボールから離れてそう訴えてきて、特訓を始めて1週間。

 だんだん足を使って体重移動をしながら片手で投げられるようになってきました。


 ボールの投げ方だけではなく、取り方も頑張っています。

ボールを手先で取ろうとせず、ボールの下に入り込むようにして胸のあたりでキャッチ。


 何度も投げてはキャッチをして・・・。

粘り強く取り組んでいます。

 今日は、「ぼくも手伝ってあげるよ。」

 友達を相手に特訓したようですよ。
画像1

ワープができる

 年少さんが、宝鬼を楽しんでいました。


 線を自分で引いて始めたものの、何やら今日は不思議な形。

「ここは何?」

「こっちはね、ワープする場所なんだよ。」

「鬼は入れないんだよ。」

「えっ、入れるよ。」


  場を自分たちで工夫し始めたものの、ルールは共有できていない様子・・・・ですが、少しずつ遊びに変化が生まれ、その度に思いや考えを出し合って共有していくことを積み重ねていきます。

 工夫するのも、思いや考えを出すことも、出し合った思いや考えを折り合いを付けながら共有していくのも大事な力。
楽しく遊ぶ過程にはたくさんの学びがあります。
画像1
画像2

涼しい・・・

 今朝、遊び始めた時は少し肌寒かったけれど、
遊んでいるうちに暖かくなったようです。

 園舎横の日陰で何をしているんだろうとのぞいてみると・・・

「ここって、涼しいよね。」

「風がビュンビュンくるもんね〜。」

「下もふわふわだしね〜。」


 おやおや、室外機のそばだったのですね。
画像1

最後のお当番

 大きい組さんは、もう最後のお当番さんになっています。

「しつれいします。」
も「ぼく/わたしは、●●組の〇〇です。」もバッチリです。


 「今日のメッセージはありますか?」という言葉に、
「メッセージはあります。いくつがいいですか?」
と質問すると、「2つがいいです。」

 2つくらいのメッセージなら、ちゃんとクラスのみんなに伝えられるようになっています。頼もしい大きい組さんです。


 後からやってきた小さい組さんも、ドアのところで待っていて大きい組さんの様子をじっと見ていました。
 
 大きい組さんと小さい組さんのお当番さんでは内容がちがうので、
メッセージを聞いて「そんなのもあるんだ。」
とつぶやいた子も。


 4月からはあこがれの大きい組さんみたいになって、
お当番さんもレベルアップです!
画像1
画像2

春の自然を感じながら

 今日はぽかぽか陽気に、綺麗なお花を探してきて・・・。

「いちごのパフェができました!」

 見ると、綺麗なお花や緑の葉っぱでアレンジしていました。


 春の自然を感じて、遊びの中でも楽しんでいる子供たちです。
画像1

何て読むのかな?

 もうすぐ1年生になる大きい組さん。

 先日小学校に行って1年生の教室で漢字カードを見たのがきっかけでしょうか、
どうやら漢字に興味をもったよう。


 「先生、これは上”うえ”って漢字でしょう?」
「そうだよ!よく読めたね。」と褒めると・・・

「これは、何て言うの?」
「これは、”やま”って読むんだよ。」
「山本幼稚園には、山の漢字がつく先生が多いね!」


 先生たちの靴箱の漢字の名前シールを見て漢字にも親しんでいました。
画像1

ライン引きがなくても

 午後からは、サッカー広場で遊んでいた大きい組さん。

「ボールがないから、とってきていいですか?」

ちゃんと先生に聞いて、自分たちで必要なものを準備します。

素敵な力が育っています。



 でも、今度は、白線を引くライン引きがなくて・・・

「小学校でも、休み時間はライン引き使わないよ。どうする?」

と投げかけてみると、

「足で引けばいいじゃん!やってみよう。」

 小学校バージョンにチャレンジです。

 必要なものがなければ、どうしたらいいのか考えるのも大事な力です。
画像1
画像2

ベルマークが素敵なものに!

 今日は、みんなで集めたベルマークで

「何か子供たちが楽しめるものを」とトランポリンを

購入していただき、ベルマーク係のお家の方から紹介がありました。


 みんな早く跳んでみたくてたまらない様子。

ベルマーク係の皆さん、そして、

各家庭でベルマークを集めて持ってきてくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。
画像1
画像2

気持ちがいいね

画像1画像2画像3
今日はぽかぽかして、気持ちがいい!

お昼から外に出た年長さん、あまりの気持ちよさに

「ひなたぼっこしよう!」と、敷物を持ってきていました。

なんの話をしているのか、近づいてみると

「写真撮ったらだめ〜!」内緒の話でもしていたのかな?

仕方なく、離れたところからこっそりと。

一方では、大きなダンボール滑り台を楽しんでいましたよ。

年少の頃はただ滑ることを楽しんでいた子供たちでしたが、

「今度はこっちの坂にしてみよう!もっと滑るかも」

「こっちもいいけど、ちょっと危なそうだね!」などと、

自分たちで考えながらいろいろと試していました。

おうちの方、ごめんなさい!今日は服に草がいっぱいついているかもしれません。

全身で春を感じ、思いっきり楽しんだ証拠ですので、お許しを・・。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570