最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:76
総数:262166
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
拍手に包まれて、会場を後にします。

本番がすばらしい式になることを
心から祈っています。

卒業式予行

画像1 画像1
 

卒業式予行

画像1 画像1
呼名を受け、静かに証書を受け取っています。

卒業式予行

画像1 画像1
入場してきました。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
始まりました!

もうすぐ

画像1 画像1
卒業証書授与式の予行が始まります。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
シーフードフライ
八寸
ほうれん草の炒め物
わけぎのぬた
牛乳

感謝の気持ちを込めて…。

3年生は大掃除を行いました。

限られた人数でしたが、どのクラスもテキパキと丁寧に取り組んでいました。

今の教室で過ごすのも残りわずかです。

感謝の気持ちを込めて過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴを育てます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、技術科の授業です。
スコップで花壇を掘り起こして
苗を植えていきます。

おいしいイチゴができるといいですね!

伝統は受け継がれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の卒業生なら誰でも知っている「アルボラ」が、今日も地道に行われています。

この活動を通して、これからもたくさんの「車イス」を贈りたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さけのから揚げ
ブロッコリーのカレー和え
スクランブルエッグ
カラフルサラダ
パイン
牛乳

下校

画像1 画像1
3年生が一足先に下校して行きました。

こんな姿を見るのも、もうすぐなくなってしまうのですね。

楽しんで学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育科授業です。

ポカポカ陽気の下で
みんなで楽しそうにやっています。

残り少ない中学校生活で
いい思い出ができるといいですね。

耐えた先に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとって、今日は大切な人生の岐路ともなる公立高校の入試日です。
毎日通り過ぎたこの正門ともお別れする日が近づいていますが、それを過ぎたところにある花々は冬の厳しい風雪に耐え、今日は美しい花を咲かせています。

今週末は卒業証書授与式も行われます。
この一週間は特に、健康に留意して過ごしてほしいと思います。

今日と明日、これまで培ってきた、全ての力が出し切れることを祈っています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉の香味炒め
高野豆腐の五目煮
ちくわのあおさ揚げ
みかん
牛乳

生徒作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 美術

卒業も間近になった3年生のデッサン作品です。
さすが、最高学年ともあってクオリティーも高いですね。
写真?と思ってしまうほどの作品もありました。

南校舎の東階段踊場と2階廊下に展示中です。

今日の給食

画像1 画像1
バターパン
鶏肉のガーリック揚げ
マカロニソテー
グラタン
大根サラダ
きよみ
牛乳

爽やかな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
風や空気はとても冷たいのですが、野鳥の囀りやかわいらしい花に囲まれた、とても爽やかな朝です!

シーズン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの向こうにある小学校からは、卒業式ではお馴染みの「威風堂々」が流れています。
今はどの学校でも卒業式に向けて急ピッチで準備が進んでいます。
本校の練習も、すでに実際の動きを入れています。

卒業式練習

画像1 画像1
前年度のビデオを見ながら、卒業式の流れと一人ひとりの所作を確認しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
3/10 卒業式予行
3/11 同窓会入会式
3/12 第41回卒業証書授与式
3/15 全校朝会
3/16 選抜12合否発表
修学旅行(2年)
ふれあい相談日
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011