最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:60
総数:57712
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

絵本の読み聞かせ〜その1〜

画像1
画像2
 今日は今年度最後の、保護者ボランティアさんによる絵本の読み聞かせでした。いつも楽しい絵本や紙芝居、手遊びも教えてくださり、みんなの大好きな時間です。
 今日は、園庭開放に来てくださった、こやぎランドの友達も一緒に参加しました。

メエメエ組ではおひなさま作り

画像1
画像2
 こやぎランドの次は、メエメエ組です。今日は3月のひな祭りに向けて、おひなさまの飾りを作りました。歌を歌いながら、最後まで、楽しく丁寧に作れました。
 4月から、幼稚園に来るのが楽しみですね。

こやぎランドの友達 待ってたよ!

画像1
画像2
 今日はひさしぶりの、こやぎランド。みんな会えるのを楽しみに待っていましたよ!

 部屋の中では、手形スタンプで「思い出」作り。外では、すべり台やボール、車で遊びました。最後は幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に、マラソンやタタロチカのダンスもしました!!ぽかぽかになって、汗も出てきましたね。
 遊戯室では、大型絵本や手遊びも、とってもよく聞いて楽しむことができました!
 みんな大きくなりましたね。次のこやぎランドも待っています!!

2月の「こやぎランド」のお知らせ

画像1
 寒い日が続いていますが、未就園児のみなさんは
元気にお過ごしでしょうか?
2月の「こやぎランド」は予定通り実施します。
 手形の記念品を作ったり、お別れ会、
そして1・2・3月生まれの誕生会もあります。
ぜひ遊びに来てください♪

 ※マスクの着用、消毒と検温の御協力をお願いします。
 ※発熱や咳など風邪症状がある場合は、
 参加を見合わせていただきますようお願いします。


 2月の「こやぎランド」についてお知らせします。
 2月8日(月)・2月19日(金) 
 『こやぎランド』  9:30〜11:00 (0歳〜3歳児)
 『メエメエぐみ』 11:00〜  (3歳児のみ)
 
 園庭開放(こやぎタイム)も毎日開催します。
  9:00〜10:00 です。  

つきぐみさんのリレー!

画像1
 年長ほし組さんの姿に憧れて、一緒にしてきたリレーを、年少つき組さんだけでやってみました!!友達と力を合わせ、応援しあって大盛り上がりです。ずいぶん足が速くなりました。早く走れた理由もとてもかわいく素敵でした!!

みんなで「操縦席」を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 年少つき組さんは、友達と一緒にヒーローになって遊ぶのが大好き。砂場の横にあるテーブルと椅子のセットはいろいろな乗り物に変身します。
 今日もかっこいい乗り物になって、みんなで遊んでいましたが、「操縦席を作ろう。」ということになりました。
 コーンとコーンを一生懸命つなごうとするA君。でもなんだか難しそう…。「どんな操縦席になるの?」と聞いてみると、A君が考えたアイデアをしっかり話してくれました。
 聞いていたみんなも「なるほどー」「いいね!」と盛り上がり、みんなで力を合わせて作り始めました。
 「コーン(につなげる)じゃなくて、椅子にしたら」「ぼくもテープちょうだい!」「ここ持っといて!」
 友達と一緒だといろんな考えが出て、遊びがどんどん深まります!明日も続くようです…楽しみだね!

鬼が来たー!?

画像1
画像2
今日は節分。幼稚園では豆まき会をしました。
みんな、自分の中にいる鬼を、新聞紙の豆に閉じ込めて、「阿武山(あぶさん)」から来る鬼に持って帰ってもらおうと、用意していました。
来てもらわないと困るけど、会いたくない鬼…。

会を進めていると、太鼓の音がなり始め、気味の悪い、怖い声が響き始めました。いよいよ舞台の幕が開くと、そこには大きな鬼の絵が…!?
あれ?鬼がいないよ?

今年は鬼も新型コロナ感染拡大防止の為に、「分身」を送ってきたのでした。でも、声はこわい鬼の声。やっぱり怖くなって、みんな一斉に豆をまき始めます。

その後、部屋に帰っても…「鬼からの手紙が来てたらしい」「読むと消えるらしい」
砂場で遊んでいても…「なんか冷たい風が吹いてきた…鬼じゃ!」と見えないけれど、きっと居る、鬼の世界を楽しみました。

升のマトリョーシカだね!

画像1
豆まき会に向けて、升づくりです。大きさが違うと重ねられることに気が付いて…。発見と工夫で、新しい作品ができました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605