最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:338
総数:600304
今週も水曜学習会があります 15:45〜

10月13日(火) 指揮者前に飛沫予防アクリル板完成

 合唱祭で、新型コロナ感染予防のため、指揮者前にアクリル板を設置しました。これは、業務の先生に製作していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月)「減らそう犯罪」推進モデル校指定式

 本日,午後2時から中広中学校の図書室で「広島西警察署『減らそう犯罪』推進モデル校 指定式」が開催されました。
 この取り組みは,生徒の高い発信力など活用して,特殊詐欺や身近な犯罪などの被害抑止対策を推進するとともに,防犯活動の意識を高めることで,次世代の防犯ボランティアを担う人材を育成することを目的としています。
 指定式では,広島西警察署長から指定書,広島西防犯連合会長からのぼり旗が新川校長に授与されました。
 中国新聞社やNHKの取材を受け,推進モデル校として初めて取り組んだ「絵手紙」が披露され,1年生の生徒代表が,「絵手紙」に込めた思いや願いを訴えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)生徒会役員認証式

 後期の学級役員が決まり,認証式を行ないました。

 役員代表が,「みんなのための生徒会活動が自主的に行えるよう,生徒会と学級のパイプ役となり,確実に仕事をしていきます。よろしくお願いします」とあいさつ。

 各教室から拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1

10月12日(月)後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期開始の節目の日です。

 式のあいさつで,校長先生は後期に力を入れてほしいこととして「学級や学年を作り上げる行事に全力で取り組むこと」と「学習への取組の姿勢を変え,積み重ねること」の2点を生徒に伝えられました。

 新しい自分づくりをしていきましょう。

 

10月12日(月) 朝のボランティア清掃

 おはようございます。
 今朝も、桜の木等の衣替えで
 たくさんの落ち葉がありましたが、
 ソフトボール部の生徒が、
 ほうき、ちりとり、ゴミ箱等を持って
 落ち葉の片づけを手伝ってくれました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土)軟式野球新人大会ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 軟式野球部は,祇園中学校で祇園中学校と対戦。3対8で惜しくも敗退しました。しかし,監督は「新チームになって一番よくがんばったいい試合だった」と評価していましたよ。これから,チーム力を高めていこう。

10月10日(土)ソフトボール新人大会西区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中広中学校のグラウンドで庚午中学校と対戦。
 8対1で勝ち,市大会へ出場します。

 キビキビとした動きが相手を圧倒していました。

10月9日(金) 選挙について

 本日、選挙管理委員の紹介があり、選挙の告示がありました。
 委員長から「公正で、生徒一人ひとりが中広中を良くしようという意識をもてるような選挙活動にしていこうと考えています。」と力強く決意を発表しました。
画像1 画像1

10月9日(金) 前期終業式

 本日で、前期が終了しました。終了式では、校長先生から「節目」についてお話がありました。節目があるからこそ人は成長につながっていきます。後期に向けてしっかり目標を立て全力で日々の授業、行事へ取り組んでいきましょう。

画像1 画像1

10月9日(金)クラス合唱を高める作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あるクラスは,班で歌詞の意味を考え,曲想を理解して歌えるよう話し合ったり,拡大した歌詞にポイントを書き入れたりしました。また,自分たちの合唱を聞きながら,その都度,ビデオを止めて,気をつける点を話し合ったりしました。
 

10月9日(金)1,2年生は通知表渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期最後の授業。学級活動では,1,2年生は担任の先生から通知表を渡されました。

 「よく頑張ったね」「後期は,こんなところを頑張って!」

 自分の土,日で前期をふり返って,後期をスタートしましょう。

10月9日(金)合唱学年中間発表会(3年)

 三者懇談などで練習ができなかった3年生。学年中間発表会を行いました。

 3年生となると,難しい合唱曲を選曲して大変ですが,さすが3年生という歌声を聞かせてくれることでしょう。

 発表の後,生徒が3年生全体に力強く「がんばろう」と呼びかけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)2学年合唱中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に,2学年の中間発表会を行いました。

 緊張感の中,初めて他のクラスに聞いてもらいました。
 
 学年主任の先生から,

 「今日の合唱はどうでしたか?力を出せましたか?」


 「君たちのクラスは『集団』ですか『群れ』ですか?どっちをめざしますか?」

 合唱をみんで作り上げてほしいメッセージが届けられました。

10月8日(木)授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語では,Lesson4のまとめ問題に取り組みました。
 同じく,社会科では,「南アメリカ州で進む大規模開発は何をもたらしたか」をメリットとデメリットを挙げて考察しました。

 全員が真剣に課題に取り組む姿,とても素敵です。

10月8日(木)授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の男子は,バドミントンの授業です。7点先取の個人総当たりリーグ戦の最中です。白熱した試合が展開されています。

 2年生の音楽の様子です。指揮にあわせて,心を一つに合唱をつくっていっています。

10月7日(水)1学年合唱中間発表会 其の二

全クラス、緊張しながらも堂々と歌いました。
また、聴く姿勢も素晴らしかったです。

1段目は、4組「行き先」
2段目は、1組「マイバラード」
3段目は、3組「Belive」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 1学年合唱中間発表会

 5校時に体育館で、今まで取り組んできた合唱の中間発表会を行いました。マスクをつけての合唱ですが、美しいハーモニーでした。
 
 1段目は、2組「Tomorrow」
 2段目は、6組「大切なもの」
 3段目は、5組「この星に生まれて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 懇談会のようす

授業参観後は、1年生は、各クラスの教室で、進路説明会を校長先生が放送で行いました。
2年生は、体育館で、修学旅行の説明会を行いました。
その後、学級懇を2学年ともおこないました。
保護者の皆様、ご多用のところお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業参観のようす 其の五

力強く息のあった和太鼓が聞こえてきました。

文化祭に向けての練習です。

楽しみにしています。
画像1 画像1

10月6日(火) 授業参観のようす 其の四

2年生の「高校調べ」の発表の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291