最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:338
総数:600321
今週も水曜学習会があります 15:45〜

11月4日(水) 2学年職業講話

2学年は、実際に職業についておられる社会人の方からお話を聞き、働く事の意義、喜び、厳しさなどについてお話しをしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 朝のようす

おはようございます。

学校の桜の木が見事に紅葉しています。

今朝もボランティアで落ち葉を掃いてくれました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月) 個に応じた授業研究会 其の二

つづきです。

班の人たちと、どの三角形を利用するのか相談をし

証明に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 個に応じた授業研究会 其の一

本日5時間目に、2年1組の数学の授業業研究会を行いました。

本時のめあては、平行四辺形の性質を利用して図をかいて証明をすることです。

今日の課題は、平行四辺形ABCDの対角線の交点Oとし、Oを通る直線が辺AD,BCと交わる点をE,Fとします。

まず、平行四辺形をかきました。
次に線分OEと長さが等しい線分を求めました。
最後に平行四辺形の定義を利用して証明をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)授業の様子2

 1年生の理科の授業です。
 PETとPEでプラスチックの性質を比較しました。
 水に浮かぶか,沈むか。燃え方の違いなどがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は2年生の理科の授業。
 直列と並列の回路に流れる電流の違いを実験で確かめました。

 真ん中の写真は,1年生の保健体育の授業。
 姓の違いがなぜ起こるのか,二次性徴について理解を深めました。

 下の写真は,3年生の数学科の授業の様子。
 4日から前期中間テストに向けて,苦手なところを克服しようと,教え合っていました。男女関係なく,しっかりかかわることができる3年生です。
 

10月30日(金) 合同部活動

本日の部活動は、

ソフトボール部、野球部、女子ソフトテニス部、柔道部、陸上部が

一緒にグランドを掛け声を掛け合いながら爽やかに走りました。

部活の顧問の先生から熱い応援があり

生徒は、部活動の意地を見せていました。


画像1 画像1

10月30日(金) 3年テスト前絆学習会 其の二

次の3年生テスト前絆学習会は、11月2日(月)16時10分からです。

3年生のみなさん、待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 3年テスト前絆学習会 其の一

今日も、放課後、絆学習会を行いました。

「なんで こうなるん?」

「なるほど」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 3年面接練習

3年生は、面接練習に取り組んでいます。

所作や、質問に対しての受け答えの仕方について、

学級や班で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 3学年の授業の様子

今日の社会科の課題は、バイパスをつくることによって、

家を立ち退きすをしなければいけなくなった場合は、

公共の福祉の観点から考えて

立ち退きをしなければいけないものなのか

日本国憲法に基づき班で意見を交流しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 1学年 言語・数理運用科

 「本の紹介文」作成、「広島紹介プラン」作成に夢中でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 2年生 総合(職業講話 事前学習)

2年生は、11月4日(水)に実際に職業に就いておられる社会人の方からお話を聞き、働くことの意義、喜び、厳しさなどのお話を聞きます。そこで、本日は、係分担をしたり質問を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 3年テスト前絆学習会

3年生は、テスト週間に入りました。

テスト前日まで絆学習会を行います。

3年生のみなさん、待ってます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 3年授業のようす

美術の授業では、「ピクトグラム」の鑑賞会を行いました。
「ピクトグラム」は、絵文字、絵単語等よばれ、情報や注意を表示するためのサインのようなものです。一目見て、誰もが分かるようなものを目指しています。
何を表示しているのか大変分かりやすい作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 歯科検診のようす

歯科検診を行いました。

検診が始まるまで、静かに廊下で待つことができました。

虫歯がないといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)生徒会選挙立候補者説明会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の放課後,生徒会執行部役員選挙の立候補者説明会を開催しました。
 選挙管理委員から,立候補者に対して,心構えや選挙運動の仕方,取り組み日程の説明がありました。

 11月26日(木)の立会演説会に向けて,どのような準備をしていったらいいか,立候補者見通しがもてたようです。

10月28日(水) 絆学習会

 放課後、絆学習会を行いました。

 友達と、教科から出された課題に取り組んだり、

 授業で分からないところを聞き合っていました。

 明日からは、3年生のテスト前学習会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 朝読書の様子

おはようございます。

8時25分から8時35分は、朝読書の時間です。

校舎は、シーンとした穏やかな空気に包まれ

生徒も先生も、読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 3年生の授業のようす

社会科では、「性別をめぐる現在の課題を説明できる」ことについて真剣に考え取り組んでいました。

数学では、身の回りの問題をy=ax2(2乗)で解決することをねらいとして、いろいろな運動について考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291