最新更新日:2024/06/03
本日:count up302
昨日:149
総数:596865
今週も水曜学習会があります 15:45〜

9月24日(木) 2学年授業のようす

理科は、化学反応式に取り組んでします。

数学は、平行線を利用して角度を求めています。

社会は、中四国地方の過疎化の問題に取り組んでいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 3学年の授業のようす

 3年生女子は、ソフトボールに取り組んでいます。
 
 ナイスピッチング!

 いい当たり!

 全力疾走!

 ナイスキャッチ

 すべてに、全力で試合に臨んでいました。
画像1 画像1

学校公開週間スタート

 今日から30日まで,学校公開週間がはじまりました。
 初日は,3名の方が来校されました。
 ご来校,お待ちしています。まずは,事務室までお越しください。

 学校長
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)ステージひな壇作りvo.3

 そして,完成。

 今年は4列での合唱となります。

 文化委員と執行部のみなさん,準備してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)ステージひな壇作りvo.2

 ひな壇を積み上げ,

 隣りの人との間隔を1mとり,

 テープを貼って,立ち位置がわかるように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)ステージひな壇作りvo.1

 放課後,文化委員と生徒会執行部が体育館のステージにひな壇を作成しました。

 重たい技術の机を協力して移動しました。

 ステージ上では,シート引き。

 その後は,ひな壇を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)1学年の合唱練習

 1年生の合唱練習の様子です。

 各パートに分かれて,密集を避けながら練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水) 2年合唱練習

2年生の合唱の取組です。電子黒板にみんなへのメッセージを書いて、練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水) 3年合唱練習

 3年生の合唱練習のようすです。教室では、窓を開けて外に向かっ歌っています。つねに、隣同士の間隔をあけて練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)授業の様子

 9月19日に電子黒板が各教室に配備されました。
 これまで,大型テレビを授業で使っていましたが,今日から電子黒板を使った授業です。

まだ,先生も使い慣れていませんが,これまでより大きな画面で見やすく,タッチペンで字も書いたりしながら,授業で使い始めてました。3年生と1年生の理科の授業の様子です。

早速,今日のめあてを電子黒板に書く先生もいました。
これから,どんどん使って授業を充実していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水) 登校のようす

 「おはようございます!」

 爽やかな挨拶が返ってきました。



 
 
 
画像1 画像1

9月18日(金) 合唱練習

 合唱練習の立つ位置を工夫しています。 

 ロープに立ち位置の印をつけたり、 

 机一つ空きに立つなど

 ソーシャルディスタンスを確保して

 取り組んでいます。



 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)

 先日行われた、部活動の大会の表彰を行いました。

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金) 全校朝会

 本日が最終日の教育実習生から

 全校生徒に挨拶がありました。

 お元気で

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金) 全校朝会

 本日の全校朝会で、校長先生から先日生徒会が中心となって行った「いじめゼロプロジェクト」の取組は素晴らしかったと話されました。「中広中に通う生徒全員が、毎日安心で楽しく学校生活が送れる中学校を作っていきましょう」と、呼びかけられました。
画像1 画像1

9月17日(木) 内科検診

 本日、内科検診を行いました。検診が始まるまで、静かに待機していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水) 高校授業体験 其の三

英語の授業では、英語でサザエさんのクイズをしました。

英語の授業では、班内で英語で自己紹介をしているようすをてタブレットで録画しました。その後、録画した映像を全員で見ました。

本日、楽しく分かりやすく授業していただきました高等学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水) 高校授業体験 其の二

家庭科の授業では、10分でアイスクリームを作りました。
総合的な探究の時間の授業では、ブロックを使って、上りたくなるような塔を作りました。
地歴公民の授業では、新聞記事の写真の構成について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 高校授業体験

 本日、2学年は、広島工業大学高等学校、広島国際学院高等学校、広島修道大学ひろしま協創高等学校、山陽高等学校、崇徳高等学校の5校の先生をお招きし、高等学校の授業を体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 1学年朝会

 1学年は9月2日〜4日の3日間、着ベルに取り組みました。本日の全校朝会では、各クラスの着ベルの結果をもとに、振り返りを行い成果や課題を代議員が発表しました。声をかけ合いながら取り組んだことが大きな成果だったようです。これからも、声をかけあっていきまよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291