最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:48
総数:87711
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

3年生 理科授業の様子

3年生の理科授業では,「昆虫調べ」をしています。「昆虫はどのような場所にいて,何を食べているのだろうか」を調べに畑に行きました。さて,わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

5,6年生,英語の授業の様子です。パソコンとテレビを使って英語で発表をしていました。笑いが出る楽しそうな雰囲気で,行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業 「造形遊び」 Part2

もう一つのグループは,うんていを使って表現しました。芸術は人によって評価が違います。私が感じたのは,どちらのグループも完成したあとの充実感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の授業 「造形遊び」

5,6年生が2グループに分かれてイメージを膨らませて芸術アートを作成しました。まずは一つめのグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 「クルクルクランク」

図画工作科の授業で,「クルクルクランク」という題材で,動く仕組みを利用した楽しい作品を作りました。アイデアがたくさん詰まった作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前 5,6年生のあれこれ

1 「作家で広げる私たちの読書」発表
2 「うれしさの表現」かな?
3 「カボチャの収穫」の喜び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前 大掃除 3,4年生

夏休み前の大掃除の様子です。サボる子なんて一人もいません。3,4年生は階段と教室掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前 大掃除 6年生

2階は1人,1階は2人でトイレ掃除です。少なくてもトイレはピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前 大掃除

8月5日(水)に全校大掃除をしました。5年生は教室を6年生は1・2回のトイレをきれいにしました。各学年3人です。黒板消しクリーナーもきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科授業の様子

3年生は「風やゴムのはたらき」という単元を学習しています。写真はゴムのはたらきを実験している場面です。ゴムをのばす長さによって,ゴム車が動くきょりは,どのように違うかをためしています。最後は教室で実験のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

7月28日(水)に家庭科の授業がありました。針を使って,縫い方の学習です。20cmぐらいを実際に縫いました。指を指した人は一人もいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリとホウセンカ

3年生理科の授業で育てている,ヒマワリとホウセンカを観察しに行きました。ヒマワリは,みんなよりかなり背が伸びていました。ホウセンカも白・赤・紫と,きれいな花を咲かせていました。茎の太さや高さ,葉の大きさや数を調べ記録に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習「米作りについて学ぼう」

毎年行っている田植えと稲刈りですが,知らないことがまだまだあります。水の当て方や草取り,田んぼの害虫など学んでいきましょう。そして,田んぼ新聞の第1号ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「風をかんじて」

5,6年生の授業で図画工作科「風をかんじて」という題材で作品を作りました。ペアで声を掛け合い,楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 (自転車教室)

3,4年生は自転車教室で交通ルールや交通マナーを学習してから,実践練習をしました。みんなあわてず冷静に難関を突破していました。指導してくださった皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生の毛筆授業

習字の時間は,いつも多目的教室で行っています。ここでも3密にならないように配慮しながら授業を進めていました。しゃべらずに黙々と書いていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科授業の様子

臨時休校があったため,「植物を育てよう」「チョウを育てよう」「葉を出したあとの植物」を同時進行で学習しています。みんな真剣にヒマワリとホウセンカの観察記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 3,4年生

3,4年生は英語の授業をしていました。アイコンタクトや表情も大切です。笑いの出る楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日

6月18日(木)に参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方に来ていただき,子どもたちの学校での様子を見ていただきました。写真は5,6年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウィルス感染症を正しく理解し正しく予防することが大切と考え,全クラスで指導しました。いわゆる3密を避けるとして,窓やドアを開放して換気を行い,人との間隔を十分にあける(ソーシャルディスタンス),手の洗い方,マスクの正しい付け方と重要性,アルコール消毒の重要性,対面にならないなどです。写真は5,6年生の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513