最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:77
総数:106444
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

プレゼント作り

画像1
今週末に実施予定の
3歳児ランドに来てくれた
お友達に渡したいな💖
画像2

豆作り

画像1
明日のまめまき会で
心の中の弱い鬼を追い出すために
豆を作ったよ!!
画像2

マラソン

画像1
毎日の積み重ねの中で
体を動かすと・・・

体が温まることを感じている子供たちです。
画像2

じっくりと・・・

画像1
友達と一緒にオセロをしたり
マフラーの長さ比べをしたり・・・

子供たちの真剣さや夢中度が
表情から伝わってきます!
画像2

園に行こう週間 3日目

2階のテラスで子供たちが
数や文字に親しみながら
手作りすごろくを楽しんでいる様子を
小学校の先生方が関心をもって
参観してくださいました。
画像1
画像2
画像3

温かい眼差しで・・・

小学校の先生方が、的になる
タンブリンを持ってくださいました。

子供の実態に合わせて
タイミングをはかってくださっていました。

川内小学校の先生方、幼稚園にお越しいただき
子供たちの遊びの様子や学びの姿を
見ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校長先生による講演会

川内小学校の校長先生をお招きして
「小学校へのスタート」と題して
お話をしていただきました。

幼児期に身に付いた習慣は
将来の宝になると話してくださり
幼児期の学びが小学校、そして将来に
つながっていることを感じることができました。

また、小学校にとっても1年生の入学は
とても嬉しいことであると伝えてくださり
子供たちだけでなく、保護者の方の
安心感と期待感につながりました。

校長先生、就学に向けて見通しがもてるよう
具体的にお話をしてくださり
本当にありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

園に行こう習慣 2日目

今日は、川内小学校の教頭先生や先生方が
クラスの活動を見に来てくださいました。

「これは、何を作ったの?」と関心をもって
聞いてくださったことに嬉しそうに答えている
子供たちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

空を見上げると・・・

画像1
教師と一緒に遊んでいて
高く投げたボールを見上げた時に
子供たちが見つけた虹🌈

「虹だ。きれい!」
「虹さん、おはよう!」

素敵な一日の始まりです💖
画像2

園に行こう週間

川内小学校の教頭先生や先生方が
自ら選んで遊ぶ時間やお弁当の時間に
幼稚園に来てくださいました。

子供たちの姿や学んでいることを
温かい眼差しで見て、感じたことを
伝えてくださいました。

「ねぇ、先生たち、もう帰るの?」・・・
小学校の先生方が来てくださったことが
とても嬉しかったようです。
画像1
画像2
画像3

先生、一緒にしよう!

小学校の先生に「あいうえ鬼ごっこ」の
遊び方を一生懸命に伝えています。

小学校の先生に親しみをもって
関われるのは、日頃から同じ敷地内で
先生方や小学生の姿に触れているからだと
感じました。
画像1
画像2
画像3

イメージをもって・・・

画像1
「ここがね、道で」
「この線で描いたところは家になるんよ!」

フラフープとケンステップを使って
イメージを広げながら遊びを進めていました。
画像2

進んでチャレンジ!!

「足かけまわり、ちょっと怖いんだけど・・・」
「でも、やってみる」

自分のやりたいことに向かって
葛藤しながらも勇気を出してチャレンジする姿

子供たちの成長を園庭のあちらこちらで感じます。
画像1
画像2
画像3

何になるのかな?

紙と紙の間に絵具を挟み、再び開いて
偶発的な模様を得る技法の
デカルコマニ―を楽しみました。

自分で好きな色を選び・・・

出来上がった模様に
驚きと喜びの表情を
見せていた子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

友達と過ごす時間

次の活動に向かう前の
ちょっとした待ち時間にも
友達とのやり取りを楽しんでいます。
画像1

見て見て!!

「手をこうしたら、ワニになるんだよ!」

話を聞くと自分で考えて作ったようです。

友達も自然に集まってきて
手で作ったワニが伝わっていきます。
画像1画像2

絵本サポーターさんによる読み聞かせ

サポーターさんが選んでくださった
絵本の世界に入り込んでいる子供たちです。

自分の知っていることと結び付け
様々なことを想像する楽しみを味わっています。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ

読み聞かせをしていただいた後に
子供たちに感想を聞くと・・・

「〇〇のところが面白かった!」などと
自分なりの思いを伝える姿が
たくさん見られました。
画像1

毎回楽しみにしている時間

お話の世界を通して
いろいろな言葉と出会い
親しんでいます。

絵本と触れ合うことが
子供たちの豊かな表現に
つながっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

テラスで楽しいことが・・・

画像1
作った折り紙に割り箸を付けて
劇場のはじまりです!

隣では、ジュースの自動販売機作りも・・・

イメージしたことを実現できるよう
いろいろ考えています!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751