最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:6
総数:83154

それぞれの場所

それぞれの場所
ひばり組は、ダムの絵を描いているようです。

それぞれの場所から見える『おちあいひがしダム』。

2年間を振り返りながら・・・一人一人にとって思い出の場所となっているようです。
手を止めて、放流口の手直しも入念に行われています。
ダムの絵

花束

草花
畑の草花も背が伸びています。

小さな花をつけた草花を手に取り、
「はなたばにしよう」
「ラッピングをして、リボンをかけて・・・おかあさんよろこぶかな」
花束

おりがみやさん

おりがみやさん
りんご組では、おりがみやさんがオープンしたようです。

いろいろなおりがみ製作が並んでいます。

「おすすめは、どれですか?」

おくこっつん

おくこっつん
カードの中の『げたばこ』のページに、「おくこっつん」と書いてあります。

「おくこっつん」って、何でしょうね・・・。
期待が膨らみます。

ききたいこと

カード
2月1日は、小学校探検の日です。

ひばり組では、小学生や先生に聞きたいことを出し合っています。

聞きたいことが、たくさんあるようです。

当日は、『しょうがっこうたんけん』のカードを持って行くようです。
聞きたいこと

グループの友達と相談

グループの友達と
ひばり組は、グループの友達とクイズを考えています。

友達と一緒に、問題や答えヒントなどについて考えを出し合っています。

こうした「話す力」「聞く力」は、今後のすべての学習に通じる必要な力ですね。
何個?

ダンス

鬼ダンス
♪つのつの 1ぽん あかおにどん♪

軽快なリズムが聞こえてきます。

節分に向けて、鬼のお面を作ったそうです。

続き

続き
りんご組では、先日のデカルコマニーの続きをしています。

先日のデカルコマニーとは、色の組み合わせが違うそうです。

紙を合わせて開くと・・・
何に見えるのでしょう?

いつも遊んでいる場所

いくつ
子供たちがいつも遊んでいるダム。

ダムのふもとには、タイヤが埋まっています。

1・2・3・4・5・・・
大きいタイヤや、小さいタイヤ・・・

全部でいくつあるのだろう・・・

あるのだろう

転写

デカルコマニー
りんご組では、デカルコマニーをして遊んでいます。
紙と紙の間に絵の具を挟み、開くと模様になるのです。

紙を開いた時には、驚きと不思議さに包まれています。

雨の日の工夫

幼稚園クイズドッヂビー
「きょうは、あめだからそとであそべないね・・・」
と、残念そうに登園してくるA君。

しかし、クラスの活動が始まるととたんに目の色が変わっています。

グループの友達とクイズを考えたり、遊戯室にラインを引いてドッヂビーが始まったりして、雨の日も楽しむことのできる活動がいろいろあるようですね。

こうした子供たちの姿から、毎日、天気の移り変わりやこれまでの活動などのつながりを考え、環境を構成したりしながら一人一人の遊びのめあてにつなげたりしている担任の思いが伝わってきます。

印刷工場

紙をのせるこする開くと
先日よりひばり組が作っている色版画。いよいよ印刷に取りかかっています。

新聞の上からこすって、開けてみると、なぜか絵が反対に写るそうです。

印刷工場は、不思議でおもしろい。

さくらんぼさんによる絵本の読み聞かせ

うしどし
今日は、さくらんぼさんによる読み聞かせです。

うし年にちなんで、うしのマスク姿で『うし』の絵本を読み聞かせしてくださっています。

『うし』のえかきうたも教えていただいています。

えかきうた

幼稚園の思い出

いろはんが
ひばり組では卒園を前に、幼稚園で好きだった遊びや思い出を色版画で製作しています。

一人一人丁寧に切ったり貼ったりしながら、自分の好きな遊びを表現しています。
ずっとずっと心に残っていくことでしょう。
色版画

今朝の氷

氷が
今朝も寒かったので、氷がはっていたようですが、時間が経つと溶けてしまったようです。

「ほんとうは、もっとおおきいこおりだったのに・・・」
子供たちは残念そうです。

まわれまわれ

まわれまわれ
まわれまわれ
 
もっとまわれ

ぐんぐんまわれ

タイミング

タイミング
友達と、タイミングを合わせて。

♪なべなべ そこぬけ♪

息を合わせて、目線を合わせて。

見立てる

ますづくり組み合わせクロ―バー
ひばり組では、豆を入れる升づくりが始まっています。

先生の見本を見ながら、折っていきます。
途中で先生が、「これ、なんの形に見える?」と質問すると子供たちは、友達と組み合わせて、
「ちょうちょみたい」
「グループのみんなのをあわせたら、よつばのクローバーになった」

升づくりを通して、いろいろな形の組み合わせを楽しんでいます。

鬼退治

鬼のおめん
もうすぐ節分ですね。

クラスでは、鬼のお面づくりや鬼ごっこ、鬼の的あてなどの遊びが始まっています。

みんなで、鬼を退治しましょう。
めがけて

ぞうさん広場について

ぞうさん広場
2月7日までの間、外出自粛が延期されたことを受け、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月4日までぞうさん広場を中止します。

ぞうさん広場の再開につきましては、HPにてお知らせいたします。
落合東幼稚園(☏842−6296)へ問い合わせいただいても結構です。

なお、未就園児さん対象に鬼のおめんやシール遊びなどの材料をお渡しします。
絵本の貸し出し(一人5冊まで)も行います。
各ご家庭で作って遊んだり、絵本の読み聞かせをしたりするなどおうち時間を楽しんでください。

ご希望の方は、37.5度以上の発熱がないことを確認の上、来園当日の朝も検温をし、マスク着用でご来園ください。幼稚園のテラスでお渡しします。

配布期間:1月20日(水)〜1月22日(金)9:00〜11:30
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296