最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:34
総数:71623
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

劇に必要なもの

生活発表会に向けて必要なものを少しずつ準備しています
舞台に飾る絵をみんなで仕上げました
「窓は水色にするよ」
「こっちの机は茶色かなあ」
みんなで使う絵をみんなで完成させました
お布団は葉っぱだから緑色にするね〜
窓も机もできてきたよ〜 お医者さんの椅子もできたよ

大根のつぶやき

水やりに来る子供たちの足音を聞いているのかな
毎日ぐんぐん大きくなっています
(今日も来てくれたね)
(嬉しいね♪甘〜い大根になるからね!)
こんなに大きくなりました
立派な葉っぱ!
真っ白の大根が見えてきました

イチョウの花束

葉っぱを集めて
可愛い花束ができました♪
持っているだけでもうれしくなるね♪

イチョウ

東門のイチョウがいっぱい落ちてきました
園庭の木も冬支度です
先に紅葉したサクラの葉っぱはほとんど落ちました…
だんだん冬らしくなってきましたね
イチョウの葉っぱがいっぱい♪

まだかな?

ヒヤシンスの根っこは出てきましたが芽はまだまだ…
時折のぞき込んでいます
早く会いたいね
まだかなあ…

じっと見つめて

お弁当のあとのひととき
みどり組さんは机に向かって静かにマンダラ塗り絵
色鉛筆を細かく動かして
色の組み合わせを考えながら
集中して取り組んでいます
次は桃色がいいと思う…やっぱり!可愛くなった♪
この小さいところは緑色にしよう
次は黄色…小さいからゆっくり

広いなあ…

タマネギの苗植えが終わった頃
矢賀小学校は昼休憩でした
お兄さんお姉さんたちが元気いっぱいに遊ぶ様子に
思わず見とれて…
小学校って広いねえ うん…今 休憩なんだって

タマネギの苗植え

11月20日タマネギの苗植えをしました
来年みどり組さんになったとき
大きなタマネギがいっぱいできているといいね
水やりのお世話を頑張りましょう
大きくなあれ!細い苗を大事にもって植えました
濱吉さんに道具を借りて植え方を習いました
よいしょ!穴をあけて苗をしっかり植えました

イチョウの葉

東門のイチョウの葉が落ち始めました
すっかり黄色になっています
思わず集めたくなります

朝日を受けて輝いて見えます
ちらほらとあちらこちらに
思わず集めて…何ができるかな

今日も元気に♪

みんなで縄跳びチャレンジ
朝から思い切り体を動かして遊びました♪
みんなで体を動かして いい気持ち!

心地よいお天気に

数日間心地よいお天気に恵まれて
思い切り体を動かして遊びました♪
冬の始まりはゆっくりやってくるようですね

みんなで元気に縄跳びチャレンジを続けています!
東門のサクラの葉っぱがあと少しになりました 冬芽が見えてきました

お友達の作品2

うさぎルームで作った可愛いライオンさんです
しばらく飾らせてもらってから持って帰ってもらいますね
作っているうちに楽しくなって 絵もいっぱい描きたくなったねお母さんと一緒にいろいろな葉っぱを丁寧に貼りましたね

お友達の作品1

うさぎルームで作った可愛いライオンさんです
しばらくうさぎルームに飾らせてもらっています
やさしくてとっても可愛いライオンさんになりましたね♪いろいろな色の葉っぱで素敵なたてがみができましたね

うさぎルーム(秋の製作遊び)

暖かい一日でした
うさぎルームでは園庭の葉っぱを集めて
製作遊びや絵本タイムで楽しく過ごしました
次回は11月30日(月)なかよし広場です
幼稚園の園庭で元気に遊びましょう♪

☆時間 9:30〜11:30
☆対象 未就園児親子の皆さん
☆事前の予約はいりません
詳しくは矢賀幼稚園までお問い合わせください
矢賀幼稚園電話→082−282-8483
秋の葉っぱを使って楽しく作りました!
「どうぞのいす」のお話タイム みんなじっと聴き入っていました
素敵な作品ができあがりました

一緒に遊んで楽しかったね

実習生の先生とのお別れ会
「おおきなかぶ」のエプロンシアターを見せてもらいました
先生の優しい語りに引き込まれ
「うんとこしょ どっこいしょ〜」とみんなが一緒になって
お話を楽しみました
実習生の先生ありがとう♪元気でがんばってね!
このお話しってるよ みんなでひっぱるんだよね!
ねこがねずみをひっぱって…小さくてかわいいねずみさんを よく見たくてつい立ち上がって…
「うんとこしょ!どっこいしょ〜!」みんなの声を合わせて…かぶが抜けました やったあ!

朝日を浴びて

みんなで縄跳びチャレンジ!
元気いっぱい体を動かして気持ちいいね

やはり今週からイチョウの葉が降ってきました
小さいのや面白い形やいろいろ…
集めてみましょう♪
縄跳び体操は Make yuo happyで 楽しく♪
ちらほらと降ってきましたイチョウの葉
黄色が濃く見えてきました

避難訓練5

訓練がすべて終わり
門を出られる時も安全確認、乗車と素早く行動されていました
子供たちはお部屋の前で手を振りながら
大きくなったら消防士さんになりたいな…と思ったようでした
広島市東消防署の皆さんありがとうございました
「消防車 かっこいいね!」 大事な消防車をしっかり見せてくださいました
素早く安全確認されて乗り込まれました ありがとうございました!
大事な酸素ボンベとマスク姿も! 初めて見た子供たち「すごいなあ!」

避難訓練4

消防車に積んである梯子を見せてもらいました
重さが40キロもある重たい梯子は3〜4階まで届き
強いロープでしっかり固定し建物に立てかけて救助に使われるそうです
日頃から訓練されている消防隊員さん
とても力持ちですごいですね
子供たちは憧れの眼差しで見つめていました
重たい梯子を上手に素早く降ろされました
二人で息を合わせて機敏に運ばれます
するすると伸びた梯子 お二人の力でしっかり立っていました

避難訓練3

避難訓練の後は消防車を見せてもらいました
消防車の中には水がたくさん入っていることや
いろいろな装備についてわかりやすく教えてもらいました
大事なホースやヘルメットにも触れさせてもらいました
「ホースだけなら持てるよ!」水が出るときはとても重くなるそうです
ヘルメットには熱さや飛んでくるものから顔を守るシールドがついていました
ぐるぐるカタツムリみたいに巻いてあるホース…重いよ〜

避難訓練2

スモークマシーンで煙体験をさせてもらいました
煙が立ち込める部屋の中
吸い込まないように低い姿勢で用心して歩き
みんな無事に通り抜けることができました
ちょっぴりどきどきしていた友達も勇気を出してチャレンジしました
ちょっぴりどきどき…でも頑張ります!
無事に出れたよ!よかった!
やっと出口についた〜!こわくなかったよ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483