最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:34
総数:71626
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

避難訓練5

訓練がすべて終わり
門を出られる時も安全確認、乗車と素早く行動されていました
子供たちはお部屋の前で手を振りながら
大きくなったら消防士さんになりたいな…と思ったようでした
広島市東消防署の皆さんありがとうございました
「消防車 かっこいいね!」 大事な消防車をしっかり見せてくださいました
素早く安全確認されて乗り込まれました ありがとうございました!
大事な酸素ボンベとマスク姿も! 初めて見た子供たち「すごいなあ!」

避難訓練4

消防車に積んである梯子を見せてもらいました
重さが40キロもある重たい梯子は3〜4階まで届き
強いロープでしっかり固定し建物に立てかけて救助に使われるそうです
日頃から訓練されている消防隊員さん
とても力持ちですごいですね
子供たちは憧れの眼差しで見つめていました
重たい梯子を上手に素早く降ろされました
二人で息を合わせて機敏に運ばれます
するすると伸びた梯子 お二人の力でしっかり立っていました

避難訓練3

避難訓練の後は消防車を見せてもらいました
消防車の中には水がたくさん入っていることや
いろいろな装備についてわかりやすく教えてもらいました
大事なホースやヘルメットにも触れさせてもらいました
「ホースだけなら持てるよ!」水が出るときはとても重くなるそうです
ヘルメットには熱さや飛んでくるものから顔を守るシールドがついていました
ぐるぐるカタツムリみたいに巻いてあるホース…重いよ〜

避難訓練2

スモークマシーンで煙体験をさせてもらいました
煙が立ち込める部屋の中
吸い込まないように低い姿勢で用心して歩き
みんな無事に通り抜けることができました
ちょっぴりどきどきしていた友達も勇気を出してチャレンジしました
ちょっぴりどきどき…でも頑張ります!
無事に出れたよ!よかった!
やっと出口についた〜!こわくなかったよ!

避難訓練1

広島市東消防署の皆さんにおいでいただき自衛消防訓練をしました
避難の仕方では頑張っているところをほめてもらいました
消火訓練では先生たちの真剣な姿に思わず拍手をする子供たちでした


「おはしも」の約束を守って素早く逃げることができました
周りの人に知らせながら消火器を使います 水消火器での訓練です
先生たちの真剣な姿に目を輝かせていました

よいお天気が続きました

今週はよいお天気に恵まれ
園庭でのびのびと活動することができました
縄跳びチャレンジや鬼ごっこ、サッカーなどなど
サツマイモ掘りもして元気に過ごしました
紅葉がより鮮やかになり
来週はイチョウの黄色い葉っぱが降ってきそうです
朝からみんな元気いっぱい身支度を済ませて園庭へ飛び出していきます
赤と黄色が青空に映えています
昼間の日差しは暑いくらいでしたね

サツマイモの葉っぱで

昨日のサツマイモの葉っぱで
今日は砂場のごちそうづくり
みどり組さんの工夫は素敵♪
可愛らしい盛り付けになっていました
なかよしの友達と思いを出し合って遊びます
お片付けの後も ちゃんと残してありました♪

みどり組サッカー遊び

実習生の先生と一緒にサッカー遊びをしました
暖かい園庭で思い切りボールを追いかけて
とても楽しかったみたいです
「またサッカーしたいね」「明日もやろうね」♪
準備運動はしっかりと!
先生のボールを追いかけて 走る走る!
ペットボトルやコーンをねらって シュート!

サツマイモ掘り3

お芋の蔓で遊びました
綱引きよいしょ!
ジャングルジムや滑り台も飾りました
なんだかツリーの飾りつけみたい
秋から冬へ向かう時期ですね
「どっちが強いか やってるの〜!」
「さあ 飾るよ〜!」ジャングルジムに慎重に飾っていました
お芋滑り台になっていました♪

サツマイモ掘り2

みんなで数を数え重さを測ってお芋チャンピオンを決めました
それから…
お芋の蔓や葉っぱで遊びました♪
みんなで数えて…少し少なめだったかな
チャンピオンのお芋を飾っています
早速お芋の葉っぱ屋さん♪

サツマイモ掘り1

みんなでサツマイモ堀りをしました
土の中から出てくるお芋を見て
にっこり笑顔のみんなです
お芋はねこうやって掘るんだよ 教えてもらって芋ほりはじめ♪
こんなのがあったよ 私も! こっちにまだないかなあ
見て 大きいのと細いのがあったよ

朝から元気

朝の縄跳びチャレンジ元気に続けています
みどり組さんは「なわとび」カードで
自分なりのめあてをもって頑張っています
みんなで縄跳び体操!元気いっぱい!
身のこなしも素早くなっています
毎日続けているから 毎日喜びもあります♪

苗植え♪

地域の方からいただいた苗を植えました♪
パンジーやサクラソウで花壇が明るくなっています
大事に育てます!ありがとうございます!
玄関のプランターもかわいらしくなりました
すっきりした正門の花壇にもパンジーを♪
春まで毎日楽しみです♪

東門掲示板

掲示板の飾りが新しくなりました
幼児のひろばの予定(11月)も掲示しています

わくわくランド(未就園児親子対象)
うさぎルーム(3歳児親子対象)
なかよし広場(未就園児親子対象)

幼稚園で一緒に遊びましょう♪
ひつじさんのおかげで冬支度♪温か〜い動物さんたちです
11月のひろばの予定です
幼稚園で一緒に遊びましょう♪

空模様

日中は日差しがあり暖かでしたが
降園後の園庭開放を終えた15時頃には
吹く風に冬の気配を感じました
明日もよいお天気のようです
お外でしっかり遊びましょう♪
爽やかな空ものと園庭で思い切り遊びました
夕方には冬の気配 寒暖差に気を付けましょう

ねことねずみ

「ねことねずみの鬼ごっこしよう!」
今日も始まりました
「こっちだよ〜」「助けるよ!」「やっぱり猫になる!」などなど
楽しい声がいっぱいの鬼ごっこ
子供たちも先生も元気いっぱい
つかまったり、助けたり、役を変わったりして…
なかなかエンドレスです…
「にげて!つかまるよ!」穏やかなお日様のもと思い切り走ります
ぼくもねずみになったちゅ 一緒に逃げようちゅ〜
子供も元気いっぱい! 先生も元気いっぱい!

ヒヤシンス♪

「あ!見て!根っこが出とるよ」
ヒヤシンスの根っこ
昨日よりも長くなっています
水換えをして暖かい場所に置きました
みんなの大事なヒヤシンスです
「あ!見て!根っこがでとるよ!」新しい水に換えてあげました名前をつけて大事に育てています

今日も元気に

みんなで縄跳び!
体も心も弾んでいます♪
みどり組さんは走り跳びも上手になってきました
大好きな曲で縄跳び体操♪
地面に置いた縄の周りを走ります
トラック1周を颯爽と跳んでいきます

おはようございます

東門でのあいさつの声
笑顔とともに元気よく聞こえてきます
イチョウの色が少しずつ変わってきました
毎朝見守ってもらっています ありがとうございます
朝一番の挨拶は笑顔で♪嬉しい一日が始まります
イチョウの葉も黄色がかってきました

暖かい一日

よいお天気で過ごしやすい一日でした
猫とネズミの鬼ごっこや砂場の山づくりなど
午後も元気に遊びました
明日もいっぱい遊ぼうね!
よ〜し つかまえるぞ! 誰か助けに来てくれるかな〜
砂場の続きがしたくて準備を始めたみどり組さん
午後の日差しも暖かでした お迎えありがとうございます
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483