最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:33
総数:71488
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

11月5日はわくわくランド人形劇です

よいお天気になるといいですね お花も待っていますよ♪
11月5日(木)はわくわくランドです(未就園児親子対象)
幼稚園の友達と一緒に楽しい人形劇を見ましょう♪
講師の先生をお呼びしています

【感染症予防の取組についてお願い】
☆来園時には手指消毒をお願いしています
☆大人の方にはマスクの着用をお願いしています
☆発熱、咳、鼻水など風邪症状のある場合は参加を見合わせてください

*詳しくは矢賀幼稚園までお問合せください
 矢賀幼稚園電話(082−282−8483)
来年度新入園児募集中です

積木遊び

肌ざわりや音、重ねた形…積木の感触を楽しみながら作ります
いろいろな形を試しながら
また作り変えて
一緒に遊ぶ友達とアイディアを出し合い
じっくり遊んでいます
私は高いお城にしてみる♪ ぼくはシーソーみたいになってきたよ
たくさん窓のあるお家になったよ…なんだかマンションみたいになっちゃった
こんなに上手にバランスがとれました♪

ガラガラドンのめいろ!

大型積み木で道づくり
大きな迷路みたいになりました
何度も通って楽しんでいます
そのうちにお話の中へ…
「ぼくは小さいヤギのガラガラドンだよ」
「トロルは?」
少し怖いところは支え合って…
みんなで遊ぶと楽しいね!
小さいヤギだよ 美味しそうな草を探しに行くんだよ
針のやまだよ おっとあぶない…でも大丈夫っと!
先生は大丈夫かな? 僕が手をもってあげるよ!

先生と一緒に

鉄棒で遊びました
体を支えたりぶらさがったり…
しっかり鉄棒を握って頑張っています
16秒もツバメができました!みんなで数えて応援しています
先生と一緒ならこんな技も!コアラみたい♪
片付けだってみんなでできるね うんとこしょ どっこいしょ!

園に行こう週間

「おはようございます!」「矢賀小学校の先生なんですか?」「そうですよ♪」
日頃から連携をさせてもらっている矢賀小学校から
先生たちが子供たちの遊びの様子を見に来てくださいました
優しい眼差しで話しかけてもらいみんな嬉しそうです
いつも細やかに連携してもらっています
矢賀小学校の先生方ありがとうございます
子供たちの様子を見守ってくださいました

なかよし会

遊戯室に集まってなかよし会
みんなで「昆虫太極拳」をしました
だんだん速くなる楽しいリズムに体がはずみます!
カメムシ! かわいいポーズ決まってます
カマキリ? え?ダンゴムシかも!

園庭の木々

桜はすっかり紅くなり…
桜の葉は少しずつ少なくなってきました
イチョウはもう少し先のようです
雨の日も 見守ってくださっています

週の初めは雨

雨の日の登園
傘を上手にさして元気に歩いてきましたね
1年生になっても上手に歩いて行けそうです♪
一雨ごとに寒くなっていくようです
体調管理に気を付けましょうね
傘を上手にさして頑張って歩いてきましたね たくましくなっています
一雨ごとに寒くなるようです
芝生の上の赤い葉っぱ♪

秋から冬へ

お天気のよい日も徐々に空や雲の様子が変わってきました
季節の変わり目ですね
引き続き体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう
夏の雲とは違いますね…
お天気の日もだんだん気温が低くなってきましたね
朝夕の温度差や乾燥にも気を付けましょう

防犯教室(10月30日)

広島東警察署のご協力により
少年補導教助員の皆さんに園児対象の「防犯教室」をしていただきました
紙芝居やクイズやお話で命を守る行動についてわかりやすく教えていただきました
命を守る合言葉「いかのおすし」についても丁寧に教えていただき子供たちは真剣に聞いていました
昨年度、矢賀小学校で小学生と一緒に参加した経験のあるみどり組さんは
「いかのおすし」の内容をよく覚えていました
今日習った大事なことを忘れずに命を守る行動を身につけてほしいです
赤ずきんちゃんはお母さんとの約束を守って安全におばあちゃんのお家にいくことができました
クイズでは真剣に問題を聞き進んで手をあげていました
「いかのおすし」を忘れずに!命を守る行動を身につけていきましょう!

10月の終わり

秋から冬へ季節の変わり目です
先週末はよいお天気でした
朝のチャレンジも元気にできました
繰り返し取り組むなかで自信が芽生えています
友達と一緒に竹馬や縄跳びにチャレンジ中です

秋のケーキやさん

ドングリや葉っぱを上手に使って
素敵なケーキができていました
ケーキやさんになれそうですね♪
おいしそうなケーキができていました
アイスかな カップケーキかな…セットになっているみたい
作っているときの楽しい会話が聞こえてきそうですね♪

誕生会♪

司会はみどり組さんです
10月生まれの誕生会をしました
お祝いの歌を歌ったり先生からのメッセージを聞いたり
みんなの前での自己紹介も上手にできました
お家の人への感謝の気持ちを大切にしてほしいです
ひとつ大きくなったこの1年も
素敵なことがたくさんありますように

みんなの大好きな けいとちゃんもお祝いに来てくれました

秋の贈り物

数珠玉の穴が小さいからたいへん〜 でも面白いね
数珠玉の飾りづくり♪
真剣に作っています
少し難しいけど完成した喜びは大きいです!
私ブレスレットができたから ネックレスも作りた〜い

剣玉教室

みどり組さんの剣玉教室がありました
先生に丁寧に教えてもらって
心構えから真剣に取り組んでいる子供たちです!
剣玉と真剣に向かい合います
一人一人の様子を丁寧に見てくださっています
玉を見つめて集中します!

秋の深まり

今日もよいお天気でした
日一日と秋の深まりを感じます
毎朝の登園風景の色合いも少しずつ変わってきています
桜の葉っぱはすっかり秋色です
イチョウは…まだ黄緑色ですね
毎朝見守りをしてくださっています ありがとうございます♪

畑の水やり

裏の畑の大根さん
ずいぶん大きくなってきました
水やりのお世話も頑張っています!
もっともっと大きくなあれ
大きくなっている大根を見て嬉しそうなみんなです
畑ではいろいろ発見もあります

ともはと号6

中央図書館の皆さんありがとうございました!
素敵な「読書の秋」を体験することができました
いつか中央図書館にも行ってみたいです



「ありがとうございました〜!」大きな声でお礼を言っていました
友達と一緒に絵本の世界を楽しみ いろいろ発見をしました♪
ともはと号が見えなくなるまで手を振っていました

ともはと号5

図書館の本はみんなの本
☆大切に読むこと
☆もとのところに返すこと
二つの約束を守って絵本を楽しむことができました

最後はみんなで心を込めてお礼を言いました
「ありがとうございました」「また来てください」
そして、ともはと号をお見送りしました

たくさんの本に囲まれて じっくり本に親しむ貴重な時間となりました
すやまさんとなかいさんと運転手さんにお礼を言いました
お見送り みんないつまでも手を振っていました

ともはと号4

中央図書館の方には
とてもやさしく読み聞かせをしていただきました
短い時間でしたが、みんなすっかり親しんで
小さいお友達も安心して聞いていました♪
やさしい声で語りかけてくださいました
季節の絵本や楽しい絵本を用意してくださいました
絵本タイムでも大人気!ひろばの小さいお友達も安心して聞いていました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483